2015年2月10日 受講生の声1:入門講座 大阪開催

大阪からはじめた弾丸講座ツアー、無事終了しました。
受講生の方々は、講座内容に関して意識が高く、自然にパワーが出て講義も弾みました。

心から感謝申し上げます。


一番興味/学びがあったところ、印象に残ったところは、どこですか?

  • ・(4)捨てる… negative< positive を増やす内容が自分には無く、印象に残りました。(50代、男性、企業人事)
  • ・捨てる習慣 満足 快の上限はない 不満不快は上げても上限が0というところはとても印象に残った。(40代、女性、カウンセラー)
  • ・傾きにはすでに認識、理解、実践しているものが多々ありましたが、それを改めて体系的に整理され、学び、確認できました。(60代、男性、企業人事)
  • ・人の悩みを解決するために学びに来たが、本日受けてみて過去に楽しいと思っていたことをしないようにふうじこめていたところから自分自身の潜在的なストレスになっていると感じることができた。(20代、女性、医療関係)

実際にセミナーを聴いてみていかがでしたか?率直な感想をお聞かせください

  • ・今、自分が職務としている、主に予防面について、とても素晴らしい内容と思いました。特に、理論でなく、Workを主体として組み立てられている点、取り入れたいと思いました。(50代、男性、企業人事)
  • ・とても勉強になりました。難しい講座ではないので受け入れやすいと思います。FT講座が楽しみです。(40代、女性、カウンセラー)
  • ・非常に参考になりました。また今後の職場でも活かしていきたいと思います。 次の養成講座にも、ぜひ進みたいと思っていますが、まずはしっかりと体調を整え、しっかりそれにチャレンジできるよう、知力、体力、気力を養うことが肝要と考えています。(60代、男性、企業人事)
  • ・言葉に落とし込んだら、バクゼンとしていたことが鮮明になったかな。 (50代、男性、経営者)
  • ・普段自然とやっていたことが言語化されて深く考える事が出来たことが良かった。 (20代、女性、医療関係)
  • ・ストレスを可視化して具体的な考え方について知れてよかったです。 (30代、男性、医療関係)
  • ・あいまいであった自分の知識が整理できてよかったです。 (男性、医療関係)

以上、次はあなたの番です。お会いできることを楽しみにしています!
代表理事武神の行う最後の入門講座となる予定は2/18日の東京講座です。
ぜひ、最後の機会を逃さないでください。詳細はこちらへ

20150210設問2 20150210設問6

2015年1月31日 受講生の声3:入門講座 石川県・金沢開催

1月31日に開催した”コーチング営業”の著者コーチの林健太郎氏とコラボした入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」の参加者の感想第3弾をシェアさせていただきます。

本日の気付きを活かして、すぐに実行することはどんなことですか?(具体的に)

  • ・7つの習慣のうち、書くことから始めてみようと思います。
  • ・ポジティブ(+)の感情にフォーカス
  • ・7つの習慣をうまく取り入れたいです。
  • ・不安に対する7つの習慣のうち、・構える・書く(話す)を使って、今ある不安(セミナー開催企画)に対して、軽減させ、行動に起こせるよう実践してみます。
  • ・起こっていない不安やストレスを自分で書いたりして減らすことができる。
  • ・2ヶ月に1回旅行を計画したいと思います。
  • ・満足に注目していく
  • ・7つの習慣について、日常生活に落とし込んで取り入れたり、これまでの行動を振り返りたいと思います。また、カウンセリングに来訪された方に活用したいと思います。
  • ・やりたい事をペーパーに落としたいと思います。できない、やれないなら“やりたい”へのマインドチェンジをしたいと思います。
  • ・「好きなことをする」「書く」を実行して、自分の中と対話したい。
  • ・満足感の感情をもっと増やしていきたい
  • ・好きなことシートのマトリクスを記入してみる
  • ・不快の出来事でなく、満足感に目を向けること
  • ・人の話を聴く事をする。
  • ・想定外の事をセルフトークで見てみる。
  • ・今後行うセミナーに加えてみたい。

20150131設問4

2015年1月31日 受講生の声2:入門講座 石川県・金沢開催

1月31日に開催した”コーチング営業”の著者コーチの林健太郎氏とコラボした入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」の参加者の感想第2弾をシェアさせていただきます。

一番興味/学びがあったところ、印象に残ったところは、どこですか?

  • ・7つの習慣の捨てる、区切る、のところ
  • ・ストレスなしの人の元気はどこからきてたのかが具体的に理解でき、7つの習慣は目からウロコでした。
  • ・不満を減らしても幸せにならない。
  • ・視点を変えるというところ。ネガティブを減らすのではなく、満足を増やすというところ

セミナーを受ける前と後では、あなたの中に、どのような変化がありましたか?

  • ・職場で看護師さんとどのようにタッグを組んでいけばよいか考えるきっかけとなりました!
  • ・不安やストレスについて、悪いイメージばかりではなくなった。
  • ・改めて好きなこと、やりたいことを考えて、それをする為にはどうしたらいいのかということを考えることが出来たので、仕事に対してもいつも以上にやる気が出ました。
  • ・今まで自分がやっている習慣はもっと意識していこうと思いました。
  • ・経験を裏付けになる知識を得ました。ありがとうございます。
  • ・新しい発見がありました。心構え、自分自身の意識で変えられるものと実感しました。
  • ・漠然と不安に思っていることが、たいがいは起こらない!書いて確認してみようと思います。
  • ・ストレスをあらゆる角度から考えると面白いと感じました。学ぶほど面白いですね。
  • ・ストレスで悩んでいる人への声掛け、よりよい役立てたいと思った。
  • ・もっと周りの人々にストレスのない(気にしなくなる)環境を提供したい。
  • ・セルフケアに対する具体的な方法が理解できた。
20150131設問2 20150131設問3

【石川県にて開催します】不安とストレスに悩まない7つの習慣セミナー

一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事で産業医である武神健之と
”コーチング営業”の著者である株式会社CROSS OVER代表でコーチの林健太郎氏が夢のコラボ!セミナーを開催いたします!

20150131 topphoto


【不安とストレスに悩まない7つの習慣セミナー】
第一部:産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策
第二部:コーチングマインドでストレスに負けない心をつくる

【こんな方におススメです】
◆平成27年度から実施されるストレスチェック義務化についての対応策が知りたい人事労務担当者の方
◆メンタルヘルス対策について学びたいカウンセラー、コーチ、EAP企業の方
◆不安やストレスが多いと感じている方
◆不安やストレスに悩んでいる方が職場や家庭など身近にいる方
◆コーチングマインドについて知りたい方

【日 程】平成27年1月31日(土)
【時 間】13:30~16:00
【場 所】本多の森会議室 【参加費】5,000円 
※当日会場でお支払ください
【申込み方法】 下記申し込みフォームから必要事項の入力をお願いいたします。

◎講師紹介◎

20150131用hayashitakegami

武神 健之

一般社団法人日本ストレスチェック協会 代表理事

”皆の笑顔、皆の幸せの実現。不安とストレスで悩まない、落ち込まない技術を広めよう”を理念に1000人以上の働く方々との面談を通して得た経験から協会を設立。
セミナーや企業研修を通して、”心の健康”を保つための活動を展開中。平成27年にはストレスチェックファシリテーター養成講座も開始予定。


公式HPはこちら jsca.co.jp/

Facebookページはこちら

林 健太郎

スクリーンショット 2014-12-14 9.15.50

”コーチング営業”著者 株式会社CROSS OVER代表取締役
脳科学コーチングの苫米地博士からコーチングを学びパーソナルコーチングや
企業コーチング、スポーツチームのコーチングを実施、スポーツでは
高校ソフトボール部に関わって、わずか5ヶ月でインターハイ準優勝に導くなど
“結果を出すコーチング”として高い評価を得ている。

Facebookページはこちら

【お申し込みはこちら】

セミナー:不安とストレスに悩まない3つの心得、10/30、15時-

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10月30日(木)15時開場、講演15:15-
「不安とストレスに悩まない3つの心得」
場所:表参道オフィス
参加費:3240円
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

詳細はここをクリック!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

jsca.co.jp/seminar20141030/

logo and title

会社の安全配慮義務リスクを最小限にする、休職者・復職者対応の5つの原則

いつもこのブログをお読みいただき
どうもありがとうございます。
産業医の武神です。

今日は、
【会社の安全配慮義務リスクを最小限にする、休職者・復職者対応の5つの原則】
という、内容のお話です。

ご存知のように、
休職者の対応、復職については、厚生省のガイドラインがあるのみです。
法的なルールなるものはなく、
実際の対応は、会社ごとに異なります。

しかし、
私のクライエントにおいては、以下5点は、
会社の安全配慮義務リスクを最小限にする=会社のリスク回避のため、
原則としてもらっています。

あなたの会社の参考になれば幸いです。


休職(自宅療養)が必要の旨の診断書が出た場合、部門に有無を言わさず、該当社員を休ませる。
休職の診断書には、「いつまで」の期限が明記されているべきで、されていなければ、再提出をお願いする。診断書が会社に提出された場合、すぐに産業医に見せる。


その”期限”がきれるまでに、
「引き続き休職(自宅療養)が必要」または、「○月○日以降に復職可能」
の診断書を出してもらう。
つまり、診断書上の切れ目がないようにしてもらうことが大切です。


休職中も定期的に人事、産業医とcatch upや面談(電話も可)を行う。(たいてい最低月1回)
そのために、人事担当者が連絡してもいい個人のメルアドを聞いておく。
まちがっても、会社のメルアドに送らない。社員がブラックベリー(会社支給の携帯等)を手放せなくなってしまいます。


会社としては、1日○時間、週○日、働ける状態で復職してほしいか決めておく。


復職の際には、○月○日以降、復職可能の文言が入った診断書が必要。その診断書提出後に産業医面談を行う。主治医と産業医の意見を参考に、最終的に会社が復職の許可を出す。
そのため、主治医の書いた復職の日にちよりも実際の復職の日にちが後になることは普通にあることです。
就業制限が必要な場合は、具体的にどのような就業制限がいつまで必要か、診断書にかいてもらう。


たまに聞かれる以下質問にも答えておきます。
「産業医が主治医の診断書を見て、復職の可否を判断していただけますか?」
「無理です。それでは、 YESと言えても、NOと言えませんので」

「会社としては、○月○日には通常勤務が行えるようお願いしてもよろしいですか?」
「だめです。働けるまで病気が回復することが原則です」


以上、あなたの心と体の健康管理と自己成長と、あなたの会社の安全衛生管理にも、ご活用いただけると幸いです。

職場のストレス対策は、ネガティブ要因を減らすよりも、できることがあります。

いつもこのブログをお読みいただき
どうもありがとうございます。
産業医の武神です。

今日は、
【職場のストレス対策は、ネガティブ要因を減らすよりも、できることがあります。】
という、視聴者の方からのご質問にお答えします。


過重労働を減らしましょう!
仕事の量を減らしましょう!
仕事の質を見直しましょう!

と、いいますが、
【できていない】
職場がほとんどです。

近年のアメリカを中心とした
新しい心理学の研究では

上記のような、ネガティブな要因を減らすよりも、
ポジティブな要因を増やす方が効果が高いとされています。

実際の方法として、どのようなものがあるのでしょうか。
ぜひ、この動画でご確認ください。

産業医によるストレス対策超実践的セミナー 
12. 教科書通りのストレス対策職場はうまくいかない、うまくいく職場とは?
(産業医 武神の動画 088)

以上、あなたの心と体の健康管理と自己成長と、あなたの会社の安全衛生管理にも、ご活用いただけると幸いです。
コメント、ご質問等、お待ちしております。bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。