産業医からお知らせ 喫煙者を雇用することで企業の損失が増加!

産業医.comは職場の禁煙を応援しています。

スライド4

毎年531日は、世界禁煙デー(World No Tobacco Day) by WHOです。

日本では世界禁煙デーから1週間を「禁煙週間」(531日~66)と定めて、禁煙推進活動を行なっています。



職場の喫煙・禁煙・受動喫煙について、あなたの会社の衛生委員会でお話ししてみてはいかがでしょうか?
 

資料は、ファイザー製薬さんの提供です。

興味のある方は、こちらへ。すぐ禁煙.jp

 

 

WHOの世界禁煙デー(World No Tobacco Day)

もっと近くになるとポスターなどがupされ、あなたの職場でもご自由にお使いになれます。

 

厚生労働省「禁煙週間」

産業医からお知らせ 喫煙でロスする労働時間は、1年間で約18日分!

産業医.comは職場の禁煙を応援しています。

スライド3

毎年531日は、世界禁煙デー(World No Tobacco Day) by WHOです。

日本では世界禁煙デーから1週間を「禁煙週間」(531日~66)と定めて、禁煙推進活動を行なっています。


 



職場の喫煙・禁煙・受動喫煙について、あなたの会社の衛生委員会でお話ししてみてはいかがでしょうか?
 

資料は、ファイザー製薬さんの提供です。

興味のある方は、こちらへ。すぐ禁煙.jp






関連リンクはこちらをどうぞ。

すぐ禁煙.jp



WHOの世界禁煙デー(World No Tobacco Day)

もっと近くになるとポスターなどがupされ、あなたの職場でもご自由にお使いになれます。



厚生労働省「禁煙週間」

 


 

産業医からお知らせ 喫煙によって長期病欠リスクが約2倍!

スライド2
産業医.comは職場の禁煙を応援しています。

毎年5月31日は、世界禁煙デー(World No Tobacco Day) by WHOです。
日本では世界禁煙デーから1週間を「禁煙週間」(5月31日~6月6日)と定めて、禁煙推進活動を行なっています。

 

職場の喫煙・禁煙・受動喫煙について、あなたの会社の衛生委員会でお話ししてみてはいかがでしょうか?
 
資料は、ファイザー製薬さんの提供です。
興味のある方は、こちらへ。すぐ禁煙.jp



関連リンクはこちらをどうぞ。

もっと近くになるとポスターなどがupされ、あなたの職場でもご自由にお使いになれます。




産業医から、職場の喫煙・禁煙・受動喫煙について

スライド1
産業医.comは職場の禁煙を応援しています。

毎年5月31日は、世界禁煙デー(World No Tobacco Day) by WHOです。
日本では世界禁煙デーから1週間を「禁煙週間」(5月31日~6月6日)と定めて、禁煙推進活動を行なっています。

 

職場の喫煙・禁煙・受動喫煙について、あなたの会社の衛生委員会でお話ししてみてはいかがでしょうか?
 
資料は、ファイザー製薬さんの提供です。
興味のある方は、こちらへ。すぐ禁煙.jp



関連リンクはこちらをどうぞ。

もっと近くになるとポスターなどがupされ、あなたの職場でもご自由にお使いになれます。


毎年5月31日は、WHOの指定する世界禁煙デー(World No Tobacco Day)

産業医.comは職場の禁煙を応援しています。


毎年5月31日は、WHOの指定する世界禁煙デー(World No Tobacco Day) です。
 
今年(2010年)の世界禁煙デー(World No Tobacco Day) のテーマは、
”Gender and tobacco with an emphasis on marketing to women”


女性の喫煙者は、全喫煙者の20%ほどです。
 
しかし、世界で見ると、
男性の喫煙率はピークをつけたそうですが、
女性の喫煙率は上昇中とのこと。
 
未来の世代のためにも、このテーマとなったようです。


詳しくは、WHOのHPからどうぞ。
 
もっと近くになるとポスターなどがupされ、あなたの職場でもご自由にお使いになれます。

また、また、日本では厚生労働省が、世界禁煙デーから1週間を「
禁煙週間」(5月31日~6月6日)と定めて、禁煙推進活動を行なっています。

あなたの会社の衛生委員会のテーマにいかがでしょうか。 

産業医も納得。事業所の喫煙状況及び喫煙対策

喫煙対策に取り組んでいる事業所の割合は75.5%[前回59.1%]となっており、前回に比べて16.4ポイント上昇しています。

 

事業所規模別にみると、10~29人規模の事業所でも71.9%の事業所で取り組まれていますが、規模の大きい事業所ほどその割合が高く、100人以上のすべての規模で9割を超えています。

 

産業別にみると、

1.         「電気・ガス・熱供給・水道業」(97.2%)、が高く

2.         「金融・保険業」(96.3%)、

3.         「教育,学習支援業」(91.0%)、

4.         「複合サービス事業」(90.8%)、 の順となっています。

 

喫煙対策の取組内容としては、

1.         「喫煙コーナーを設け、それ以外は禁煙にしている」(50.2%)が最も高く、

2.         「喫煙室を設け、それ以外は禁煙にしている」(37.0%)、

3.         「会議、研修等の場所を禁煙にしている」(32.5%)の順となっています。

 

 

ちなみに、

「事業所全体を禁煙にしている」は24.4%、となっています。

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

 

産業医も納得。職場の喫煙と受動喫煙の状況

職場で「他の人のたばこの煙を吸入すること(受動喫煙)がある」とする労働者の割合は、65.0%[前回78.1%]となっており、前回に比べて13.1ポイント減少しています。

 

ü         「ほとんど毎日ある」(32.8%)、

ü         「ときどきある」(32.3%)、とのことです。

 

 

職場での喫煙に関して、

不快に感じること、体調が悪くなることの有無についてみると、「ある」と答えた労働者の割合は、30.7%[前回37.2%]となっており、前回と比べて6.5ポイント減少しています。

 

ü         「よくある」とする労働者の割合は8.3%、

ü         「たまにある」は22.4%、とのことです。

 

 

受動喫煙の有無別労働者割合

職場での喫煙に関しての不快感、体調が悪くなる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

 

 

産業医も納得。労働者(従業員)が喫煙対策として望むこと

職場における喫煙対策として望むことがある労働者の割合は92.2%[前回90.7%]となっています。

 

労働者(従業員)が、対策として望む内容としては、

1.         「喫煙室又は喫煙コーナーを設け、それ以外を禁煙とすること」(54.1%)、 が最も高く、

2.         「喫煙室又は喫煙コーナーにたばこの煙を排気・除去する機器等を設置すること」(35.3%)、

3.         「事業所全体を禁煙とすること」(24.0%)、 の順となっています。

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)