【不安とストレスに悩まないヒント】人生万事塞翁が馬

人は皆、過去を持って生きています。

過去を変えることはできません。

ただ、その過去に、どのような意味、意義を与えることができるかで、
未来は変わってきます。

日本ストレスチェック協会のお伝えしている「不安とストレスに悩まないヒント」は、
決して難しくはありません。

あなたもすでに、無意識のうちにやっているかもしれません。

学校や会社では学ばなかったけれど、実践できているかもしれません。
ただ、忙しい、余裕のない日常生活の中で、ちょっと忘れてしまっている
ことが多いようです。

ノーベル賞受賞の山中教授は、無意識のうちにも実践されているのだと感じます。
logmi.jp/37600

共感したらシェアお願いします。
不安とストレスに悩まない技術を一緒に広めませんか?
ぜひ、協会の講座におこしください。

【不安とストレスに悩まないヒント】五感を区切ってみましょう。

不安であったり、孤独感、イライラ、
憂鬱などのネガティブ感情が頭を占領
していて、どうしても離れない、離れてくれない。

そんなときのヒントです。

ぜひ「五感を区切ってみる」ことを
お試し下さい。

視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、以上のうち、
自分のやりやすいものでよいので
どれかを区切る。

区切りたい感覚に意識を向け、
そこに新たな刺激を与えてみましょう。

新たな感覚を感じてみましょう。

その変化を感じとれれば、きっと、
もともとあった不安やイライラ、
憂鬱や孤独感、ネガティブ感情は消えています。
和らいでいます。

感情にフォーカスする人は多いけれど、
うまくいかないときは、違うアプローチ、
身体の刺激である五感を意識してみる。

五感を区切れば、感情が区切れます。

共感したらシェアお願いします。
友人申請歓迎です。

10390425_332776406932034_7786573823197866866_n


おかげさまで3月7,8日の第0期養成講座も満員御礼となりました!

次の講座は、3月28,29日に福岡で第1期、5月9,10日に東京で第2期のストレスマネジメントファシリテーター養成講座開催となります。

ご興味がある方は、こちらをチェックしてください。
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

ストレス対策セミナーで伝えていること

いつもこのブログをお読みいただき
どうもありがとうございます。
産業医の武神です。

今日は、
【ストレス対策セミナーで伝えていること】
について、お話します。


頼まれるセミナーで多い内容リクエストが、
【ストレス】
に関することです。

今日は、ストレスに関して、
学校どころか、普通のセミナー講師や産業医では
教えてくれない、彼/彼女たちも知らない
ストレス対策の内容を少しお話ししたいと思います。

厚生労働省、および、おおくの一般的セミナー講師や産業医は、

【ストレスとは】
ストレス要因、ストレス反応、ストレス耐性
から理解できます。

として、説明しています。

このメルマガではいちいちその内容を説明しませんが、
内容的には、間違いではありませんね。

しかし、これでは
だから何?
肝心のストレス対策はどうしたらいいの?
ということに、具体的につながらないのです。

一方、
産業医の武神流にストレスを説明すると、

【ストレス=強度(インパクト)×継続時間】
です。

ストレスの強度とは、
どれくらい予測しなかったことかとか
どれくらい、ビッグイベントが起こったとか
個人にとってのビッグイベントなのか、
誰にとってもビッグイベントなのか、
などをさします。

継続時間とは、
そのストレスが、どれくらいの期間続いてきたのか
これからどれくらい続くのか、
その予想はできているのか、
ストレスのある時間は、途切れないで続くのか、リフレッシュ時間があるのか
などをさします。


すると、それぞれに対して、
対策がたてやすくなります。

全てを想定内にしてしまう技術
ストレス”時間”をコントロールする方法
などなど、

この動画で説明しています。
ぜひ、ご視聴ください。


youtu.be/Z1zNlVMG7hg

以上、あなたの心と体の健康管理と自己成長と、あなたの会社の安全衛生管理にも、ご活用いただけると幸いです。
コメント、ご質問等、お待ちしております。bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

不安はたった3つの方法でなくせます!

このブログをご覧いただき、どうもありがとうございます。産業医の武神です。

今日は、
【不安はたった3つの方法でなくせます!】
という話をさせていただきます。

私は年間500件以上の産業医面談を行っております。たぶん、1000件に近いと思います…。 実際に私が受けている産業医面談にこられる方の多くが、「不安」があるといいます。

あなたは、「不安」って何か考えたことはありますか?

不安の本質は、【未来への漠然とした恐怖】です。
それをふまえて、実践的な対処方法を今回の動画でお伝えしています。

【対策その1】まず、人に話すこと。

【対策その2】そして、書くこと。 まとめたり整理する必要はありません。

【対策その3】そして、細分化(crack down)し、対処および寝かせておくという方法です。 

不安は早めに対処して、心の健康を保ちましょう。

このお話が、あなたのこころとからだの健康管理と、自己成長にお役に立てば幸いです。

以上、ぜひ、あなたの心と体の健康管理と自己成長と、あなたの会社の安全衛生管理にも、ご活用いただけると幸いです。

コメント、ご質問等、お待ちしております。http://bit.ly/jw17lT 
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

街のメンタル専門家が、メンタル社員の復職を成功させられない、うつ病を治せない、3つの理由

こんにちは、産業医の武神です。


今日のビデオレター配信は、

街のメンタル専門家が、メンタル社員の復職を成功させられない、うつ病を治せない、3つの理由

という内容です。



 メンタルクリニックのDrは、復職を成功させられない3つの理由。

  •  診察時間が短い(日本の医療制度の問題、カウンセラー任せ、薬に頼り過ぎ)、
  •  医師自身が幸せとは限らない、
  •  職場のことをわからない。
 そもそも、メンタルクリニックの先生方の守備範囲は、病気(マイナス状態)を通常の日常生活が営めるレベル(ニュートラル)に戻すこと。その先(プラスレベル)は、職場環境(物質と人間的環境)を知る産業医を使うべきです。

 

以上、ぜひこれからも、あなたの心と体の健康管理にも、ご活用いただけると幸いです。


コメント、ご質問等、お待ちしております。全てしっかし、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

いいね!」のボタンを押していただけると、エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。

いいカウンセラーとダメなカウンセラーの違いと見分け方

こんにちは、産業医の武神です。


今日のビデオレター配信は、

いいカウンセラーとダメなカウンセラーの違いと見分け方

という内容です。



youtu.be/weXUedGRNxo

 ご存知でしたか?”カウンセラー”の資格は、国家資格ではありません。
 これはあくまで民間資格であり、その資格団体は、30以上もあります。
 カウンセラーを受診するとき、多くの人は、疲れていて元気のない状態。はっきりいって、カウンセラーの善し悪しを判断することなどできません。

 今回の動画では、だめなカウンセラーの見分け方3点と、反対に、どのようなカウンセラーがいいカウンセラーか、どのように探すべきか、という点を明確に解説しています。
 

以上、ぜひこれからも、あなたの心と体の健康管理にも、ご活用いただけると幸いです。


コメント、ご質問等、お待ちしております。全てしっかし、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

いいね!」のボタンを押していただけると、エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。

メンタル休職における人事担当者・会社側の勘違い

こんにちは。産業医の武神です。
今日の動画配信は、
メンタル休職における人事担当者・会社側の勘違い
という内容です。


youtu.be/o2gdIBVaEvY
 典型的なうつ病の人の休職に関連して、会社側(人事や部署)のよくある勘違いについて解説しています。


以上、あなたの心と体の健康管理に、あなたの会社の安全衛生管理に、ご活用いただけると幸いです。

コメント、ご質問等、お待ちしております。全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
「いいね!」のボタンを押していただけると、エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。

メンタル休職における休職社員のよくある勘違い 3

こんにちは。産業医の武神です。
今日の動画配信は、
メンタル休職における休職社員のよくある勘違い 3
という内容です。

youtu.be/TqZ51GmYMGk
 典型的なうつ病の人は、休職する事にとても罪悪感を感じています。だからこそ、早く復職しようと、休職中でもがんばります。休職になっても目覚まし時計で朝7時には起きてたり、少しでもよくなったらすぐに図書館通いを始めたり、復職をゴールに、新たな行動計画表を作る場合もあります。その結果、病気が長引いたり、復職してもすぐに再休職となったりします。街のメンタル専門医達は教えてくれない、あるべき過ごし方について3回にわけてお話しします。


以上、あなたの心と体の健康管理に、あなたの会社の安全衛生管理に、ご活用いただけると幸いです。

コメント、ご質問等、お待ちしております。全てしっかし、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
「いいね!」のボタンを押していただけると、エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。

メンタル休職における休職社員のよくある勘違い 2

こんにちは。産業医の武神です。
今日の動画配信は、
メンタル休職における休職社員のよくある勘違い 2
という内容です。

youtu.be/F9wn-hsdXtc
 典型的なうつ病の人は、休職する事にとても罪悪感を感じています。だからこそ、早く復職しようと、休職中でもがんばります。休職になっても目覚まし時計で朝7時には起きてたり、少しでもよくなったらすぐに図書館通いを始めたり、復職をゴールに、新たな行動計画表を作る場合もあります。その結果、病気が長引いたり、復職してもすぐに再休職となったりします。街のメンタル専門医達は教えてくれない、あるべき過ごし方について3回にわけてお話しします。


以上、あなたの心と体の健康管理に、あなたの会社の安全衛生管理に、ご活用いただけると幸いです。

コメント、ご質問等、お待ちしております。全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
「いいね!」のボタンを押していただけると、エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。

休職開始時に、個人と会社が守るべき3つのこと

こんにちは。産業医の武神です。
今日の動画配信は、
休職開始時に、個人と会社が守るべき3つのこと
という内容です。

youtu.be/0csu6aomKao
 
病気になった原因によっては、休職開始時からすでに従業員が会社に対して不満・不信感をもっていることが多々あります。そのようなときに、ちょっとしたコミュニケーションミスから、両者の関係をこれ以上は悪化させず、順調な復職へ向けて両者が歩みだせるようになる、ポイントをお伝えしています。

 以上、あなたの心と体の健康管理に、あなたの会社の安全衛生管理に、ご活用いただけると幸いです。
 コメント、ご質問等、お待ちしております。全てしっかし、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。「いいね!」のボタンを押していただけると、エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。