働く人のためのストレスマネジメント連載のお知らせ

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■9/17のustreamで無料配信ライブ講座リンク
youtu.be/46FiP68U_oc
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京、福岡、山形、鹿児島で開催予定】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

10月より、キーマンズネットという
IT系ネット媒体で、

「働く人のストレスマネジメント」

というテーマで
連載を書いています。

このキーマンズネットの面白いところは
記事を読んだ読者が
何点!と点数をつけたり
一言感想を書いていただけるということです。

自分の記事をお読みいただき
その後の感想
何気に、興味津々です。

総じて
結構みなさましっかり読んで
いただいているようで
感謝しています。

以下、過去5回分の記事を紹介させていただきます。
www.keyman.or.jp/kc/C00106/

【ストレスに悩まない人達が実践する3つのセルフケア ~1~】  前回は「ストレス」とは何なのか?その定義についてストレス要因、ストレス耐性、ストレス反応という3つの言葉を使って説明をさせていただきました。 さて、同じような環境にあってもストレスに悩みメンタル不調になる人と、ならない人がいます。私はこれまで多くの働く人と面談をする中で、メンタルヘルス不調にならない人と、メンタルヘルス不調になってしまう人の違いに注目してきました。その結果「メンタルヘルス不調にな…

【覚えておくべき3つのストレス反応 ~身体と行動の症状編~】  私たちは、自らにかかる負荷が、自分のキャパシティを超えて“ストレス”と感じると、その反応が心か体か行動かの3種の表現形式をとって現れます。この症状を「(ストレスの)表現形式」と言い、人にもよりますが大まかに3つの表現形式に分けられます。 前回は「心に現れる症状」についてご説明しました。今回は他の2つ「身体に現れる症状」と「行動に現れる症状」について、解説したいと思います。…

【覚えておくべき3つのストレス反応 ~心の症状編~】  前回は、ストレスの概要と、ストレスには良いも悪いもない、感じ方の違いであるということをご説明しました。 今回は、もし自分たちの許容できる以上のストレスを感じた場合、ストレスが私たちの心や身体、行動にどういう結果をもたらすのか、説明したいと思います。このようなことをあらかじめ知識として身に着けておくことは、何らかの症状が現れたときに自ら気づき適切に対応するために必要であると考えます。 私たちは、自…

【良いもの?悪いもの?「ストレス」とはなにか?】  前回は、今年12月より義務化される「ストレスチェック制度」について、産業医の視点からあえて“過度な期待をしてはいけない点”を7点挙げさせていただきました。ただし繰り返しますが、私は本制度の施行は非常に大きな進歩だと思っています。働く方々が“からだの健康診断”と同様に、定期的に“こころの健康診断”を行い、自分のストレス状況について考え直す機会を持つ上で、非常に重要な制度だと感じているのです。…

【産業医が指摘する!ストレスチェック制度7つの“ない”】  2015年12月に始まるストレスチェック制度の目的は、職場のメンタルヘルス対策のセルフケアの強化・徹底と、職場環境の改善を目的としています。この制度は、関係者たちからは、さまざまな希望や期待が寄せられています。会社側は「メンタルヘルス不調者の減少につながるのではないか」、従業員側は「自分の会社がメンタルヘルス対策にもっとまじめに取り組んでくれるだろう」と考えているのです。 しかし、実際に年間千件…

www.keyman.or.jp/kc/C00106/
上記リンクより、記事全てをお読みいただけます。

以上、お役に立てば光栄です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Amazonにて販売中です。
bit.ly/scmaruwakari
「産業医・安全衛生管理者のための
ストレスチェック制度対策まるわかり」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
■協会の公式ストレスチェック対策本
■産業医・労働安全衛生担当者のためのストレスチェック制度対策まるわかり
■現場の実践的知識がつまっているのが、他の対策本との大きな違いです
bit.ly/scmaruwakari


【購読者のためのSC制度ディスカッショングループはこちら】
www.facebook.com/groups/SCmaruwakari/
購入した方はグループ加入を申請してください。

【購読者のために90分の特典映像があります!】
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第1部)
視聴のためのリンクは、上記ディスカッショングループで公開します。

【感想、コメントいただいた方にはさらに特典を用意!!】
以下どちらかで感想やコメントいただいた方は、
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第2部)
をプレゼントします。
・FBでこの本の写真と感想をupしてください。その際に、
「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」か著者の誰かをタグ付けお願いします。
(そうしないと気づけません。)

・Amazonでカスタマーレビューをお願いします。
そのリンクを「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」にメッセージで送ってください。
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

ストレスマネジメントFT養成講座(第4回)を開催!

第4回目のストレスマネジメントFT養成講座開催しました。
北海道から鹿児島まで、11人の新たな仲間が参加。
新井先生も参加し、スライドの解説は僕と新井先生、
どちらも指名可能でとても豪華な講座でした。

次回は11月の21-22に金沢
12月19ー20に名古屋発開催です。
来年は2月の20-21に東京となります。

次回はあなたにお会いできること楽しみにしています!

入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」を開催しました

10月23日、クライエントで、入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」をやってきました。
ちょうど1年間、入門講座作成中に、ストレスと3つの習慣の部分(今の体験講座)
を初開催したのがこの企業でした。今日は、協会活動のご報告と、しっかり7つを披露してきました。

この企業は、従業員数が50人を切っても、産業医契約を継続してくれているクライエントで、感謝です。 企業研修で、社内の雰囲気が変わるのが、この講座の面白いところかなと感じました。
あなたの会社での研修希望ございましたら、お問い合わせください。

ストレスチェック制度、衛生委員会で本当に審議すべきは4項目

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■9/17のustreamで無料配信ライブ講座リンク
youtu.be/46FiP68U_oc
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京、福岡、山形、鹿児島で開催予定】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

ストレスチェック制度開始にあたり、
衛生委員会で検討すべき11項目!

厚生労働省の資料でも出てきていますね。
この11項目。

「心理的な負担の程度を把握するための検査
及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき
事業者が講ずべき措置に関する指針」
ではそのように書かれています。

名前からして、長すぎて僕はもうダメですが、
一応載せておきますね。
======================
1. ストレスチェック制度の目的に係る周知方法
2. ストレスチェック制度の実施体制
実施者、共同実施者・実施代表者、その他の実施事務従事者の選任、明示等。
3. ストレスチェック制度の実施方法
使用する調査票、高ストレス者の選定基準、ストレスチェックの実施頻度・時期、面接指導申出方法等。
4. ストレスチェック結果に基づく集団ごとの集計・分析の方法
5. ストレスチェックの受検の有無の情報の取扱い
6. ストレスチェック結果の記録の保存方法
7. ストレスチェック、面接指導及び集団ごとの集計・分析の結果の利用目的及び利用方法
8. ストレスチェック、面接指導及び集団ごとの集計・分析に関する情報の開示、訂正、追加及び削除の方法
9. ストレスチェック、面接指導及び集団ごとの集計・分析に関する情報の取扱いに関する苦情の処理方法
10. 労働者がストレスチェックを受けないことを選択できること
11. 労働者に対する不利益な取扱いの防止
======================

はっきり言って、多すぎです。
現場を知らない、偉い人が作ったんでしょう、きっと。

多くの会社の衛生員会では、そこまでやる(できる)気力と
マンパワーはないでしょう。

11項目もあると、
何か手をつければいいかわからなくなります。

また、1から手をつけてしまって、
11まで辿り着かないこともあります。

しかし、よくよく見ると、
本当に会社が検討すべき項目は、
【たったの4つです!】

その他の項目は、
ある意味形式(ひながた)的なことが決まっており、
それを遵守する項目とも言えます。

====================== 1. ストレスチェック制度の実施体制(要するに担当者)、実施方法の決定
   実施者、共同実施者・実施代表者、その他の実施事務従事者の選任、明示等。
   使用する調査票、高ストレス者の選定基準、ストレスチェックの実施頻度・時期、面接指導申出方法等。
   この項目が一番大切。

2. 集団的分析について→集団的分析をやらなければこれも不要!
   対象範囲、利用方法、開示範囲

3. 受検の把握と受検勧奨方法について
   何回、催促するとかしないとか
   個人的には複数回の勧奨をお勧めします。

4. 実施後の対応
   高ストレス者への対応、面接指導や補足的面談について
======================

それ以外は、ある意味ひな形をコピペですね。
情報の管理などは、普通すぎて、変更する余地はあまりないと思います。

実は、上記以上に大切なことがあります。
詳しくはこちらに!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Amazonにて販売中です。
bit.ly/scmaruwakari
「産業医・安全衛生管理者のための
ストレスチェック制度対策まるわかり」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

以上、いかがでしょうか?

先週より、
キーマンズネットという
企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトてに、
週1回の連載が始まりました。
www.keyman.or.jp/kc/C00106/

11月は、ストレスに悩まない人たちは、
そもそもストレスのかかる前から何をしているか。
について書いています。

よろしければお読みください。
いただきましたコメント全て読ませていただいております。
www.keyman.or.jp/kc/C00106/

以上、お役に立てば光栄です。

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
■協会の公式ストレスチェック対策本
■産業医・労働安全衛生担当者のためのストレスチェック制度対策まるわかり
■現場の実践的知識がつまっているのが、他の対策本との大きな違いです
bit.ly/scmaruwakari

【購読者のためのSC制度ディスカッショングループはこちら】
www.facebook.com/groups/SCmaruwakari/
購入した方はグループ加入を申請してください。

【購読者のために90分の特典映像があります!】
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第1部)
視聴のためのリンクは、上記ディスカッショングループで公開します。

【感想、コメントいただいた方にはさらに特典を用意!!】
以下どちらかで感想やコメントいただいた方は
、 ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第2部)
をプレゼントします。
・FBでこの本の写真と感想をupしてください。その際に、
「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」か著者の誰かをタグ付けお願いします。
(そうしないと気づけません。)

・Amazonでカスタマーレビューをお願いします。
そのリンクを「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」にメッセージで送ってください。
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

福岡に来られる人限定のお知らせ

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■9/17のustreamで無料配信ライブ講座リンク
youtu.be/46FiP68U_oc
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】【2/20,21東京4期】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

2015年12月1日より
ストレスチェック制度がはじまります。

労働安全衛生法の一部改正により、
従業員50名以上の全事業場には必須です。

この制度が始まると、
本当にメンタル不調者が減るのかどうかは
誰にも分かりません。
厚生省にもわかりません。

わかっていることは、
年に1回すべての従業員が
自分のストレスやメンタルヘルスについて
考えるきっかけになるということです。

この機会に会社として
従業員のメンタルヘルス対策をどのようにしたいのか、

そのために
新制度をどのように活用したいのか
を考えることこそが大切です。

2016年1月29日(金)、福岡市博多区で
―――――――――――――――――――――――――――
「ストレスチェック制度と、その後のメンタルヘルス対策」
―――――――――――――――――――――――――――
と題した特別なセミナーを開催いたします。

九州では初めて
「ストレスチェック制度」と
本当は一番大事な「その後のメンタルヘルス対策」について
お話しさせていただきます。

また、
ストレス・メンタルヘルス対策として、
評判の良い社内研修におすすめの2つの講座も
一挙公開します!!

充実した3部構成でお届けします。
この機会にお見逃しなくご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第1部】15:00~16:45

「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不安とストレスに悩んだことありませんか?
たった90分で、もう不安とストレスに悩まなくなる心得が身につきます。

ストレスとはどのようなものかを、
より実践的な対策を取りやすい形で学びます。

社内に目を向けて見ると、
同じ環境、業務でも不安やストレスの感じ方が人それぞれであり、
対処法もまちまち。

不安知らず、ストレス知らずの人たちが
身につけている共通した習慣を知り、
講座終了時にはどなたでも、
日々の生活の中でより悩まないようになる
自分のコツを習得できます。

ストレス対策として、
全社員向けの企業研修としてもおすすめの講座です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第2部】17:00~18:00
特別講演「ストレスチェック制度開始後の職場のメンタルヘルス対策を見据えて」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現役産業医が伝えるストレスチェック制度対策
ここだけの話【福岡編】として、

実施事務従事者が必ず抑えるべきポイント、
実施者よりも重要な面接指導担当者、
無理のない制度導入の具体的な考え方、
新制度開始後に会社が抱えるメンタルヘルスリスクなどについて、

20以上のクライエントを持つ産業医の実践方法を
惜しみなくお伝えさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第3部】18:15~19:45
「ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

部下や同僚のメンタルヘルス不調に悩んだことありませんか?

この講座では、
メンタルヘルス不調者をださない部署の上司達に共通する
「みる技術」、「きく技術」、「はなす技術」
を学びます。

受講後は、管理職研修でよくある質問
「メンタルヘルス不調の人へのNGワードは何ですか?」
への答えが自然に見つかります。

従来のコミュニケーション系のノウハウ講座では、
理論はわかっても実践できない、
実践的な指導がなかったと感じていた方に、
ぜひ、おススメの内容です。

企業研修において、
管理職研修や上司への講座としてリクエストが多く、
また、評判のいい講座です。

ストレスチェック制度の集団的分析後に、
ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の
企業研修としてもおすすめの講座です。

<このような方に参加をオススメします>
・ストレスチェック対象企業の事業者、管理監督者、
 人事労務管理担当者、 実施者、実施事務従事者

・上司として部下のストレスチェックの結果や職場分析の結果が気になる。
  不調な部下には上手に対応していきたい。

・職業上、従業員のストレスレベルが高く、
 メンタルヘルス対策、研修などできることから手を打ちたい。

・ストレスチェック制度の実践的な対処方法について知りたい。

<このセミナーに参加して得られること>
・タフな環境でも不安・ストレス知らずの秘訣が分かる!

・1万人の面談実績から導いたストレス対策が分かる!

・同じ環境で働く中で、メンタルヘルス不調になる人と
 ならない人の習慣の違いが分かる!

・メンタルヘルス不調を出さない部署の上司達に共通する
 「みる技術・きく技術・はなす技術」が分かる!

・ストレスチェック開始後、職場のストレス軽減のために
 何をすれば良いか、本当に目指すべきことが分かる!

--------------------------------
【開催日時】
2016年1月29日(金)15:00~19:45(14:30~受付開始)

【会場】
リファレンス駅東ビル貸会議室
(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 リファレンス駅東ビル7F)

▽会場地図
www.re-rental.com/ekihigashi/access/

【講師】
1部担当:川原和代
(ヒューマン&ヒューマン株式会社 取締役/心理カウンセラー/ 日本ストレスチェック協会ファシリテーター)

2部・3部担当:武神 健之
(一般社団法人 日本ストレスチェック協会 代表理事/産業医/医師/医学博士)

【参加費】
6,480円(税込)

*12/31までにお申込みいただいた方は、<早割価格>として、
参加費 5,400円(税込)に!

【懇親会】
参加任意。参加費4,320円(税込)。 詳細は申込者にご連絡いたします。

【定員】30名(先着順)

【お申込方法】 ①下記URLをクリックしていただき、お申込みフォームに必要事項を入力してください。

bit.ly/fukuoka20160129

②お申込みフォームに入力後、参加費のお振込みをお願いします。
お支払方法は、申込者にご連絡いたします。

【主催】
一般社団法人 日本ストレスチェック協会
ヒューマン&ヒューマン株式会社

1度限りの貴重なセミナーです。どうぞお早めにお申込みください!

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
■協会の公式ストレスチェック対策本
■産業医・労働安全衛生担当者のためのストレスチェック制度対策まるわかり
■現場の実践的知識がつまっているのが、他の対策本との大きな違いです
bit.ly/scmaruwakari

【購読者のためのSC制度ディスカッショングループはこちら】
www.facebook.com/groups/SCmaruwakari/
購入した方はグループ加入を申請してください。

【購読者のために90分の特典映像があります!】
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第1部)
視聴のためのリンクは、上記ディスカッショングループで公開します。

【感想、コメントいただいた方にはさらに特典を用意!!】
以下どちらかで感想やコメントいただいた方は、
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第2部)
をプレゼントします。
・FBでこの本の写真と感想をupしてください。その際に、
「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」か著者の誰かをタグ付けお願いします。
(そうしないと気づけません。)

・Amazonでカスタマーレビューをお願いします。
そのリンクを「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」にメッセージで送ってください。
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■青森県、奈良県での開催も続々決定しいています!
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】【2/20,21東京4期】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■協会HP:jsca.co.jp
■ストレスチェックニュース:jsca.co.jp/news
■==============================■

ココロのストレス症状が、見過ごされやすい理由

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■9/17のustreamで無料配信ライブ講座リンク
youtu.be/46FiP68U_oc
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

「ストレス=悪いもの」
という公式が世の中では一般だと思います。

私は、日本ストレスチェック協会を通じて、
「ストレス=善も悪もない」
「ストレス=課題な負荷」(いい意味でも悪い意味でも)
捉え方は個々人による
ということを説明しています。

今日はちょっとその先の話です。

「負荷」が自分の「許容レベル」を越えると
人により、反応が出てきます。

これを
ストレス反応
ストレス症状
ストレスの表現形式
と呼ぶことが多いですね。

このストレス反応は3つに分かれます。
ココロの症状
カラダの症状
行動の症状
です。

ココロの症状とは、

イライラする、不安だ、物事をするのがおっくうだ
集中できない、やる気がでない、落ち着かない
などなど、いろいろなものがあります。

ストレスはココロに関係するものだし、
メンタルヘルスってココロの病気のことでしょう、
とはわかっていても、

いざ上記のような症状が自分にでたときに、
メンタル的にやばいかも!
医者に行こう!
誰かに相談しよう!

と、直ぐに思える人はほんのわずかです。 どうしてでしょうか?

産業医として
年間1000人の働く人を見てきた感想として
3つの理由をあげさせていただきます。

1
急に症状が現れるわけではない。

ある朝起きて、
急に集中力がなくなっている人
急にイライラしまくっている人
は、ほとんどいません。

ココロの症状はいずれも
じわじわ、ゆっくり、
でてきます。

なので、
急に症状があわられるわけではなく、
それがために、
自覚しにくいです。

2
その症状が、ストレスが原因とは認めない

エリートの人ほどこの傾向が
強いようです。

つまり、ストレス症状があっても、
それがストレスが原因とは
認めないのです。

「俺はそんなに弱くない」
「私にそんなことが、、、」

自分を信じたい気持ちはわかりますが、
ちょっと、冷静になる必要もありますね。

身近な誰かに相談すべきでしょう。

3
医者に行かない

「だって、私のカラダ、どこも悪くないもの」
「別に体調が悪いわけじゃないから」
よく聞くセリフです。

多くの人が、
医者にいくことは、
自分が精神的に弱いと認めること、
または、自分が負け者であるとみとめること、
という価値観を持ってしまっています。

なので、
ココロの症状=見えない症状
であることをいいことに、
問題を先送りにしてしまっています。

以上、いかがでしょうか?

先週より、
キーマンズネットという
企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトにて、
週1回の連載が始まりました。
www.keyman.or.jp/kc/C00106/

今回のメルマガ内容
ストレス反応、ココロの症状について
また別の角度から、もう少し一般的に解説しています。

よろしければお読みください。
いただきましたコメント全て読ませていただいております。
www.keyman.or.jp/kc/C00106/

以上、お役に立てば光栄です。

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
■協会の公式ストレスチェック対策本
■産業医・労働安全衛生担当者のためのストレスチェック制度対策まるわかり
■現場の実践的知識がつまっているのが、他の対策本との大きな違いです
bit.ly/scmaruwakari

【購読者のためのSC制度ディスカッショングループはこちら】
www.facebook.com/groups/SCmaruwakari/
購入した方はグループ加入を申請してください。

【購読者のために90分の特典映像があります!】
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第1部)
視聴のためのリンクは、上記ディスカッショングループで公開します。

【感想、コメントいただいた方にはさらに特典を用意!!】
以下どちらかで感想やコメントいただいた方は、
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第2部)
をプレゼントします。
・FBでこの本の写真と感想をupしてください。その際に、
「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」か著者の誰かをタグ付けお願いします。
(そうしないと気づけません。)

・Amazonでカスタマーレビューをお願いします。
そのリンクを「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」にメッセージで送ってください。
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

ストレスチェック制度の7つの”ない”

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■9/17のustreamで無料配信ライブ講座リンク
youtu.be/46FiP68U_oc
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■

少し長いですが、ぜひ、お読みください。

2015年12月に始まるストレスチェック制度の目的は、職場のメンタルヘルス対策のセルフケアの強化・徹底と、職場環境の改善を目的としています。

この制度は、関係者たちからは、さまざまな希望や期待が寄せられています。
会社側は「メンタルヘルス不調者の減少につながるのではないか」、従業員側は「自分の会社がメンタルヘルス対策にもっとまじめに取り組んでくれるだろう」と考えているのです。

しかし、実際に年間千件あまりの産業医面談を行い、働く人のメンタルヘルスの最前線に立っていると自負する産業医として、この新しい制度に過度な期待はできないのではないか、と思っています。

今回はその理由を7つ挙げてみたいと思います。

1.まだ、いろいろなことが決まっていない、分かっていない
 昨年の労働安全衛生法改正からはじまり、2015年4月には制度の指針、その後も、マニュアルやQ&Aが厚生労働省から出されています。次第に現場レベルの声を反映した実践的な内容になってきていると感じますが、いまだに決まっていないことも多くあるのです。

2.厚生労働省も認めるところ、信頼できるエビデンスはない
 ストレスチェック制度に期待されているのは、会社の“メンタルヘルス不調者数が減る”という結果です。しかしながら、そのような信頼できる研究発表は、国内外を探しても今のところありません。
 新制度により、メンタルヘルス不調者が減るに越したことはありませんが、実施すれば必ずメンタルヘルス不調者が減ると考えるのは間違いです。

3.病気の診断検査ではない
 ストレスチェックテストは、血液検査や画像診断ではありません。うつ病等の精神的疾患の有無やその程度を調べるための検査・心理テストでもありません。その判定基準はあいまいです。また、異なる質問票を使ってテストを行った場合では、その結果を比較できない可能性が高いことも指摘しておきます。

4.同じ人でも、結果は安定しない
 ストレスの感じ方は、日々変化します。同じ人でも前日やその日の朝に起こった出来事などによってストレスの度合いは異なります。そのため、同じ人でも異なるタイミングでストレスチェックテストを受検すれば、判定も異なるでしょう。だとすれば、どのような状態で受検したストレスチェックテストの結果が、その人の「平均的な」「日常的な」ストレス度合いを反映するのでしょうか?それは誰にも分かりません。

5.受検者が本音を答えているとは限らない
 ストレスチェックテストを受検する人は、そもそも本当に質問に正直に答えているのでしょうか。  テストの質問は、どう答えればストレスが高いと判定されそうか、すぐに分かるような内容です。自分のストレスを隠したい人、ストレスがあるとアピールしたい人では、その答え方に恣意的なものが働くことを否定できません。

6.過度な期待はしない、できない
 新制度の開始により、多くの企業に何らかのメンタルヘルス対策が導入されるわけですから、職場のストレスの減少、メンタルヘルス不調者・休職者の減少は期待されます。ただし、過度な期待は禁物です。本当の効果は、まだ分かりません。

7.メンタルヘルス対策は、ストレスチェック制度だけではない
 企業に求められているメンタルヘルス対策は、一次予防としてのセルフケア、二次予防としてのメンタルヘルス不調者等への対応、三次予防としての休職者の復職と復職後のフォローという3段階があります。今回のストレスチェック制度は一次予防です。ストレスチェック制度ばかりに気をとられて、他の予防がおろそかになっていては意味がないのです。一次予防から三次予防まで、すべてに対応することが大切です。

では、ストレスチェック制度はやるだけ無意味なのでしょうか。
私はそうは思いません。

この制度に関して、私には1つだけ分かっていることがあります。

それは、最低年に1回行われる“からだの健康診断”を受ける時、誰もが自分のからだの健康について少しは考えるように、新制度によって、年に1回すべての従業員が自分のストレスやメンタルヘルスについて考える“きっかけ”が生まれます。これだけでも大きな進歩だと思うのです。

引き続きこのメルマガでは、こ際に働く人のストレス、不安、悩みとその対策について、上手に対処できている人とできていない人の違いになど、産業医の立場からお話しさせていただきます。
また、すべての方がお持ちであろうストレスとの“上手な付き合い方”について皆さんの参考になるお話ができれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

以上、お役に立てば光栄です。

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
■協会の公式ストレスチェック対策本
■産業医・労働安全衛生担当者のためのストレスチェック制度対策まるわかり
■現場の実践的知識がつまっているのが、他の対策本との大きな違いです
bit.ly/scmaruwakari

【購読者のためのSC制度ディスカッショングループはこちら】
www.facebook.com/groups/SCmaruwakari/
購入した方はグループ加入を申請してください。

【購読者のために90分の特典映像があります!】
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第1部)
視聴のためのリンクは、上記ディスカッショングループで公開します。

【感想、コメントいただいた方にはさらに特典を用意!!】
以下どちらかで感想やコメントいただいた方は、
ストレスチェック制度ここだけの話(2015.9.9.第2部)
をプレゼントします。
・FBでこの本の写真と感想をupしてください。その際に、
「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」か著者の誰かをタグ付けお願いします。
(そうしないと気づけません。)

・Amazonでカスタマーレビューをお願いします。
そのリンクを「非営利型一般社団法人 日本ストレスチェック協会」か
「武神健之」にメッセージで送ってください。
■==============================■
■2016年1月29日 福岡特別講座開催決定
hyuman.link/?p=456
■3つの講座が1日で体験できます!懇親会もあります。
■不安とストレスで悩まない7つの習慣
■ストレスチェック制度対策ここだけの話(福岡特別版)
■ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■青森県、奈良県での開催も続々決定しいています!
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】【12/19,20名古屋0期】
■【2016/2/20-21東京】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■