毎年5月31日は、世界禁煙デー(World No Tobacco Day) by WHOです。
産業医から、職場の喫煙・禁煙・受動喫煙について
毎年5月31日は、世界禁煙デー(World No Tobacco Day) by WHOです。
職場巡視の結果は、巡視対象となった職場だけでその結果を利用するのでは、もったいです。
事業所内ではしばしば同様の作業や産業環境が存在します。
ひとつの職場で問題点が見つかり対応が行われたとしても、他の職場では問題の存在にも気づかないことがあります。
このような衛生上の問題やその対処方法を事業場全体で共有し活用するためにも、衛生委員会を活用することは大きな意味があります。
衛生委員会では、
産業医による職場巡視結果に加えて、
職場等による自主的巡視の結果も報告することが望まれます。
職場巡視に関する個人的な見解です。
産業医は、労働者の健康所具合の予防対策を行う上で、企業に対し、適切な助言・指導・勧告を行う必要があります。
このような対応を行うためには、
職場巡視を通じて職場の雰囲気、環境、作業の内容を理解していることが非常に重要
です。
職場巡視は、産業医活動の原点ともいえます。
また、職場巡視を行うことによって、
普段は見ることのない「産業医」の姿を労働者が見ることになり、
産業医の存在を知ること、
知り利用すること
に結びつくのではないかなとも思います。
企業側としても、
企業として労働者の安全衛生管理(健康対策)として、こういう活動もしているというアピールともなり、
ES(従業員満足度)の向上に一役使えるのではないかと思います。
デスクワークが中心となるオフィスなどでは、従来の工場等で行われていたような形式そのままでの職場巡視は「?」という印象があります。
従業員数の多くない支店(や工場)などでは、産業医が職場巡視にあわせて
その職場で健康相談やセミナーを行ったり、
職場ごとに健康診断結果をまとめて職場理者と健康問題を話し合う機会を作ったりして、
積極的に「現場」に足を運ぶことが、これからの産業医には必要かと思われます。
また、大企業の場合は、部署ごとに職場巡視を行い、そのときにその部署の責任者・人事担当者に同伴していただく事により、産業医が働く企業内でのネットワークの構築に役立てることなどの意識も大切でしょう。
オフィス職場での産業医活動の中心は、健康診断の事後措置(フォロー)、健康相談、メンタル相談、休職・復職者対応などの健康管理に使う時間が多いと思います。
しかしながら、繰り返しになりますが、職場巡視は、産業医活動の原点ともいえます。
できるだけ実際の現場(職場)に赴き、作業や作業環境を確認することは、労働務環境を知ることができ、産業医活動を行っていく上で大変役者の日常の勤立つと思います。
産業医.comから、衛生委員会のテーマの提案です。
今回のテーマは、職場のハラスメントの中から、パワーハラスメントを取り上げます。
いつも命令している立場にある人は、人間性を否定するような言動があったり、仕事上の権限を超えて命令をしたりする場合があります。
リストラ圧力、目標達成などの心理的プレッシャーから逃れるために、誰かに「あたる」ことで、一時的に自分の心の平静を保とうとしていませんか?
パワーハラスメントとは?
パワーハラスメントの最近の傾向
パワーハラスメントの相談例
パワーハラスメントの裁判事例
以上について、衛生委員会で一度話してみてはいかがでしょうか?
簡単なポイントは、続き、をクリックお願いします。
“産業医から見た 職場のハラスメント…パワーハラスメント” の続きを読む産業医もおすすめパワハラ度セルフ・チェック
※ 5つ以上は要注意です。
気持ち編
□ どうも、出来の悪い部下との巡り合わせが多い気がする。
□ ついつい、部下の前で会社への不満を言ってしまうことがある。
□ 最近、仕事の進行管理がうまくいっていない □ あまり人を褒めることができない性格だ
□ 部下などから批判がましいことを言われてカッとしたことがある
□ ついつい、部下の陰口を言ってしまうことがある
□ 部下を叱るとき、TPOを考えない事がある
□ 部下の言い訳が多すぎると感じている
□ 周囲の調和を乱す目障りな部下がいる
□ 最近、仕事に出るのが憂鬱に感じることが多い
行動編
□ たびたび部下を説教している
□ 陰口が気になり、部下の行動を監視したことがある
□ つい、部下に当たってしまうことがある
□ 問題が起きたとき部下のせいにしたことがある
□ つい、えこひいきをしてしまう
□ 相性が合わない部下は無視したり、つい怒鳴りたくなる
□ 部下にたばこやジュースなどを買いに行かせることがある
□ 取引先など社外で部下を怒鳴ったことがある □ 誘っても飲みに来ない部下は、嫌いだ
□ イライラしたときに部下に愚痴を言うと、多少はすっきりする
では、どのような行為が、パワーハラスメントの可能性があるのでしょうか?
続きへ、どうぞ。
“産業医からみた 職場のハラスメント…パワーハラスメント2” の続きを読む産業医のすすめる個々人のハラスメント対策です。
パワハラ職場をなくすには?
軽度のパワハラから身を守る5か条…我慢は禁物、仲間をつくる!
パワハラを受けたらどうするか?…身を守るための対処法
続きをクリックしてご覧ください。
“産業医からみた 職場のハラスメント…パワーハラスメント3” の続きを読む