いつもこのブログをお読みいただきどうもありがとうございます。
 産業医の武神です。
 
 今日は、
 【メンタルヘルス健診(ストレスチェックテスト)義務化法案が成立しました】
 という、内容のお話です。
 
 今日のメルマガは、長いです。
 しかし、この法案に関連して、あなたの会社がだまされないためにも、しっかりとお読みください。
 
 
 
 2014.6.19.に労働安全衛生法の改正が成立しました。
 これにより、来年から、メンタルヘルス健診(ストレスチェックテスト)が義務化されます。
 (49人以下の事業場は努力義務)
 
 これは、メンタルヘルスに関連した新たな市場の創設です。
 関連企業たちが喜び、多くのセミナーがすでに主催されています。
———————————————
 2008年4月に、40歳〜74歳までの公的医療保険加入者全員を対象とした保健制度である特定健診(メタボリック症候群、メタボ健診)が始まったとき、当時、特定健診制度の市場規模は約2,000億から3,600億円程度と見込まれていました。(日本政策投資銀行、今月のトピックス No110-4、2007年6月21日)
 
 2011年度の特定健診、任意健診いずれも受診者増、延べ総受診者数は1億800万人で、同年度の 健診・人間ドック市場規模は約9,200億円であったとされています。
 
 メンタルヘルス健診の市場規模がどれくらいになるかは不明ですが、受診者数は、特定健診・任意健診と同等とすれば約1億人です。また、メンタル法改正を前提とした場合、EAP・メンタルヘルス市場は、2015年に93億円、2020年には147億円になるという予想もあります。
 ———————————————
 しかし、このメンタルヘルス健診(通称ストレスチェックテスト)は、多くの企業においては、コストやマンパワー不足などの理由からこの取り組みに不安を残したものとなっております。
 私は、産業医として年間800人から1000人の働く方と面談をやってきました。
 その中で、メタボリックシンドロームなどの”からだの健康”だけでなく、”こころの健康”の分野においても、「予防」の大切さを日々実感しております。
 
  ・ちょっとした気づきがなかったために、うつ病になってしまった方。
  ・発見が遅れ治療開始が遅れ、病気が重症化そして慢性化してしまった方。
  ・部下や同僚の変化に気づいてあげられなかった方。
  ・友人や家族に相談させたけれども、どう対応していいのかわからず、悔いの残った経験をお持ちの方。
   様々な方のお話をおうかがいしてきました。
 
 そのような中、「世の中から、ストレスや不安で悩む人をなくす」「みんなの笑顔、みんなの幸せ」を、産業医の立場とは違う形で追求したいと考え、この度、一般社団法人 日本ストレスチェック協会を立ち上げました。
 
 *************************************
 協会ホームページ
 jsca.co.jp/
 
 協会Facebookページ
 www.facebook.com/stresscheck
 *************************************
 
 当協会では、その公益事業として、改正労働安全衛生法が定め、厚生労働省が設定するストレスチェックテストを、簡単に無料で提供していきます。
 当協会は第三者団体のため、個人が特定される形で企業にその結果内容を見られることもありません。
 チェックテストの結果内容が、労働者の会社に開示されることはありません。
 
 もしものときも、この制度に理解のある優良機関への”つながり”にお役立ていただけるようしております。
 
 本サービスは、無料でありながら、メンタルヘルス健診(ストレスチェッククテスト)義務を満たす最上のサービスであると、「みんなの笑顔、みんなの幸せ」につながるサービスであると確信しております。
 どうぞ、ご安心してご利用ください。
 
 
 今回の話は、ぜひ、あなたの会社の衛生委員会のネタ(議題)として、ご活用ください。
 
 
 秋になりますが、セミナーを計画しています。
 (仮題)「EAP企業が教えてくれないメンタルヘルス健診義務化の抑えるべきポイント」
 
 来年のストレスチェック健診に備えて、まだ今は、契約してはいけません。
 まずは、このセミナーをお聞きください。
 
 
 以上、お読みいただきましてありがとうございます。
 コメント、ご質問等、お待ちしております。bit.ly/jw17lT
 全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
 
 ぜひ、協会Facebookページに、「いいね!」をお願いします。
 www.facebook.com/stresscheck

