ゲーム障害と燃え尽き症候群

以下に武神執筆の過去メルマガを掲載しております。
よろしければご参考ください。

■==============================■
次回のストレスマネジメント ファシリテーター養成講座は
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
■==============================■
■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
新講座開講!「子供のストレス対策講座」
武神が全国で6回講座を行います!
詳細:jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
申し込み:ws.formzu.net/fgen/S57190695/
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
2019年12月6日(金)19:30-21:00 東京 *日程追加しました。

参加者の声はこちらから
jsca.co.jp/2019kodomostress-foradult-voice
■==============================■

いつもこのメールをお読みいただきどうもありがとうございます。
一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【ゲーム障害と燃え尽き症候群】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

今日は、話題としての情報です。

WHOは、スイスのジュネーブで5月に開かれた世界保健総会(World Health Assembly)で、
世界の疾病や傷害を分類して一覧化したICDの最新版を承認しました。

いわゆる
「国際疾病分類」(ICD)ですが、
今回で、最新改訂版(ICD-11)になります。

特筆すべきはその中に、
「ゲーム障害」
が追加されたことです。

どのような障害かというと、
「オンラインまたはオフラインにおける
持続的または反復的な
ゲーム行動のパターン。

明らかな徴候として挙げられるのは、
ゲームに対する制御がきかなくなる障害、
他の人生の関心事と日常の活動よりもゲームを優先事項となる
ほどゲームへの優先度が高まること、

悪影響の発生を顧みないゲームの継続や過熱」
とのことです。

また、この中では、
「燃え尽き症候群」は、
病気ではなく、状態であるとのことです。

当事者が治療を求めることもある
「職業上の現象」との見解です。

詳しくは、
「職場での慢性的なストレスに起因すると解釈される症候群」
と定義されました。

特徴としては、
「意欲低下と疲労の感覚、
仕事に対する心理上の隔絶感、
否定的あるいは冷笑的な感情の増大、
業務効率の低下」
などが挙げられています。

両方の言葉を、社員の診断書に見る日が来るのでしょうか。
来て欲しくないですね。。。

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

************************************************
特別講座「子供のストレス対策講座」
各地開催予定ですので、ご興味を持たれた方はぜひ以下よりご参加ください。

【特別講座】
〜ストレスに強い大人になるために、子供時代に身に付けたいこと〜
本講座では、
ストレスに悩まされない大人たちが共通して子供時代に育まれてきたものについて学び、
ストレスに対処する効果的な具体例等を、
ワークを通じて楽しく明るく前向きに
身につけていただく講座です。

■講師 武神健之

■開催日時
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
2019年12月6日(金)19:30-21:00 東京 *日程追加しました。

■費用:4,320円(税込)
■定員:各回20名
18歳以上の大人の方でしたらどなたでも申込みいただけます。

■場所
【東京】初台センタービル 2階205
東京都渋谷区初台1-51-1

【名古屋】ウインクあいち会議室1210
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳細
jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
お申し込み
ws.formzu.net/fgen/S57190695/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。
=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
土日の10:00-19:00で資格取得できます
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座 
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

働き方=やりがい x 裁量度

武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
次回のストレスマネジメント ファシリテーター養成講座は
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
■==============================■
■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
新講座開講!「子供のストレス対策講座」
武神が全国で6回講座を行います!
詳細:jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
申し込み:ws.formzu.net/fgen/S57190695/
2019年5月31日(金)19:00-20:30 大阪
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
参加者の声はこちらから
jsca.co.jp/2019kodomostress-foradult-voice
■==============================■

今日は、
【働き方=やりがいx裁量度】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

働き方改革
という言葉を最近よく見聞きします。

長時間労働をなくそう、
定時で帰ります、
などの言葉が同様の意味で使われているのも
散見しますが、
ちょっと違和感を感じています。

そもそも、
「働き方」
って何でしょうか?

あなたにとっての「働き方」
って、何ですか?
考えたことありますか?

個人的な見解ですが、
【働き方=やりがいx裁量度】
だと思っています。

補足すると、
【やりがい=他人からの評価 x 自分にとっての仕事の意味と意義】
です。

大切なので、どの要素を動かしても
働き方がup downするということです。
(労働時間、満足度、などなどがup downするということです)

そう考えたときに、上記の中で、

評価は上限があります。
青天井はありませんよね。

意味意義は上限ありません。
だって、自分で作るものですから。

裁量度も多くは上限あります。

以上、考えてみると、
自分の働き方をupさせるには、
(労働時間をupという意味ではありません!)
どの要素を考えればいいのかは、明らかですよね。

ちょっと昔の記事ですが、年齢に関係なくお読みいただけますと幸いです。
*****************************************************************************************
35歳になるとなぜ気力が衰えるのか?
年間1000人と面談を行う産業医から聞いた、やる気を取り戻す方法
info.asahi.com/magazine/2017/09/000867.html
******************************************************************************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

************************************************
特別講座「子供のストレス対策講座」
各地開催予定ですので、ご興味を持たれた方はぜひ以下よりご参加ください。

【特別講座】
〜ストレスに強い大人になるために、子供時代に身に付けたいこと〜
本講座では、
ストレスに悩まされない大人たちが共通して子供時代に育まれてきたものについて学び、
ストレスに対処する効果的な具体例等を、
ワークを通じて楽しく明るく前向きに
身につけていただく講座です。

■講師 武神健之

■開催日時
2019年5月31日(金)19:00-20:30 大阪
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
2019年12月6日(金)19:30-21:00 東京 *日程追加しました。

■費用:4,320円(税込)
■定員:各回20名
18歳以上の大人の方でしたらどなたでも申込みいただけます。

■場所
【東京】初台センタービル 2階205
東京都渋谷区初台1-51-1

【博多】博多駅東貸会議室 博多駅東5K
福岡市博多区博多駅東1-12-17オフィスニューガイア博多駅前5階 TEL 092-477-8050

【大阪】新大阪丸ビル会議室本館 4階411
大阪市東淀川区東中島1-18-5 TEL 06-6321-1516

【名古屋】ウインクあいち会議室1210
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳細
jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
お申し込み
ws.formzu.net/fgen/S57190695/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。
=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
土日の10:00-19:00で資格取得できます
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座 
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

健康的=死亡リスクを減らす生活のために

以下に武神執筆の過去メルマガを掲載しております。
よろしければご参考ください。

■==============================■
次回のストレスマネジメント ファシリテーター養成講座は
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
■==============================■
■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
新講座開講!「子供のストレス対策講座」
武神が全国で6回講座を行います!
詳細:jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
申し込み:ws.formzu.net/fgen/S57190695/
2019年5月31日(金)19:00-20:30 大阪
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
参加者の声はこちらから
jsca.co.jp/2019kodomostress-foradult-voice
■==============================■

今日は、
【健康的=死亡リスクを減らす生活のために】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

面白い記事を見つけたのでご紹介させてください。
************************************************************
不健康な食習慣は「喫煙よりも深刻な死亡原因」であることが判明
courrier.jp/news/archives/160076/
************************************************************

上記記事を読んでの、産業医的私見です。

【死亡リスクを減らす食生活】を考えるとき、
何を多く摂るといいのか(地中海食)、
何を取らない方がいいのか(精製炭水化物)、
だけでなく、


何の不足(全粒穀物、果物)や
過剰摂取(塩分)は良くないなどなど、
いろいろな考え方があります。

つまりは
【バランスのとれた食生活】
が長く健康な人生には重要なのですが、

その背景には、栄養だけでなく、
運動不足、環境的・経済的・社会的要因があるので、
これまた複雑なことなんですね。

産業医的には、
誰にとっても健康のリスクになることを減らすのであれば、
やはり、禁煙でしょう。

5/31は世界禁煙デー、
その後1週間は日本では禁煙週間です。

参考までに、
2019 年世界ノータバコデーでは、
WHOは次の事項を重点的に周知することとしました:
 喫煙と受動喫煙が肺の健康大きな影響をもたらすこと
 喫煙が肺の健康を損なうという情報を拡散する必要があること
 タバコ使用により世界全体で慢性閉塞性肺疾患・肺がんなどでどれほどの死亡や障害がもたらされているかをリアルに伝えること
 タバコ使用が結核を増やすという事実を広めること
 受動喫煙が胎児、小児、成人の肺と気管支に大きな影響をもたらすこと
 健康な人生を送るうえで肺の健康が必須であること
 タバコ使用による肺疾患のリスクを減らすための適切で実行可能な対策を政府と市民に提案する必要があること

************************************************************
不健康な食習慣は「喫煙よりも深刻な死亡原因」であることが判明
courrier.jp/news/archives/160076/
************************************************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

************************************************
特別講座「子供のストレス対策講座」
各地開催予定ですので、ご興味を持たれた方はぜひ以下よりご参加ください。

【特別講座】
〜ストレスに強い大人になるために、子供時代に身に付けたいこと〜
本講座では、
ストレスに悩まされない大人たちが共通して子供時代に育まれてきたものについて学び、
ストレスに対処する効果的な具体例等を、
ワークを通じて楽しく明るく前向きに
身につけていただく講座です。

■講師 武神健之

■開催日時
2019年5月31日(金)19:00-20:30 大阪
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
2019年12月6日(金)19:30-21:00 東京 *日程追加しました。

■費用:4,320円(税込)
■定員:各回20名
18歳以上の大人の方でしたらどなたでも申込みいただけます。

■場所
【東京】初台センタービル 2階205
東京都渋谷区初台1-51-1

【博多】博多駅東貸会議室 博多駅東5K
福岡市博多区博多駅東1-12-17オフィスニューガイア博多駅前5階 TEL 092-477-8050

【大阪】新大阪丸ビル会議室本館 4階411
大阪市東淀川区東中島1-18-5 TEL 06-6321-1516

【名古屋】ウインクあいち会議室1210
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳細
jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
お申し込み
ws.formzu.net/fgen/S57190695/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。
=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
土日の10:00-19:00で資格取得できます
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座 
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

五月病対策でできる簡単なこと

以下に武神執筆の過去メルマガを掲載しております。
よろしければご参考ください。

■==============================■
次回のストレスマネジメント ファシリテーター養成講座は
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
■==============================■
■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
新講座開講!「子供のストレス対策講座」
武神が全国で6回講座を行います!
詳細:jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
申し込み:ws.formzu.net/fgen/S57190695/
2019年5月21日(火)17:30-19:00 博多
2019年5月31日(金)19:00-20:30 大阪
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
参加者の声はこちらから
jsca.co.jp/2019kodomostress-foradult-voice
■==============================■

今日は、
【五月病対策でできる簡単なこと】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

過去最長のGWも終わり、
1週間がすぎました。
(正確には2週目に入っていますね)

毎年GWが終わると心配な「五月病」について。

先週くらいまでの
「GW終わっちゃったロス」や
「朝のゆううつ」は
僕はある意味、働く人たちには
許容範囲内な”反応”だと思っています。

今週になっても、
そのような状況から抜けきれない人たちは、
そろそろ本格的に
五月病対策を意識した方がいいかもしれません。

今年は異例の10連休でしたが、
休みの長さは五月病に何か影響があるのでしょうか。
産業医がお答えします。

五月病を予防する簡単にできる1つのこと
について書かせていただきました。
お読みいただけますと光栄です。

************************************************************
【GW後半にできる「五月病」予防は?】
www.fnn.jp/posts/00044896HDK
************************************************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

************************************************
特別講座「子供のストレス対策講座」
各地開催予定ですので、ご興味を持たれた方はぜひ以下よりご参加ください。

【特別講座】
〜ストレスに強い大人になるために、子供時代に身に付けたいこと〜
本講座では、
ストレスに悩まされない大人たちが共通して子供時代に育まれてきたものについて学び、
ストレスに対処する効果的な具体例等を、
ワークを通じて楽しく明るく前向きに
身につけていただく講座です。

■講師 武神健之

■開催日時
2019年5月21日(火)17:30-19:00 博多
2019年5月31日(金)19:00-20:30 大阪
2019年6月14日(金)18:30-20:00 名古屋
2019年12月6日(金)19:30-21:00 東京 *日程追加しました。

■費用:4,320円(税込)
■定員:各回20名
18歳以上の大人の方でしたらどなたでも申込みいただけます。

■場所
【東京】初台センタービル 2階205
東京都渋谷区初台1-51-1

【博多】博多駅東貸会議室 博多駅東5K
福岡市博多区博多駅東1-12-17オフィスニューガイア博多駅前5階 TEL 092-477-8050

【大阪】新大阪丸ビル会議室本館 4階411
大阪市東淀川区東中島1-18-5 TEL 06-6321-1516

【名古屋】ウインクあいち会議室1210
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳細
jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
お申し込み
ws.formzu.net/fgen/S57190695/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。
=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
土日の10:00-19:00で資格取得できます
2019年6月22-23日@東京
2019年10月27-28日@福岡
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

■==============================■
メンタルヘルスFT養成講座 
2019年7月6-7日@東京
2019年9月28-29日@福岡
jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
(こちらはSMFT用のステップアップ講座です)
■==============================■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

上司が一番持つべきマインドは「承認」

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@ 東京
■■3月9-10日@ 福岡
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【上司が一番持つべきマインドは「承認」】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

今回のメルマガは、
今年1年間の産業医面談を振り返って、
特に(今年も)思ったことを
共有させていただきます。

メンタルヘルス不調者を出さない上長、
多くの部下が慕うリーダーシップのある上長、
彼らに共通するのは、
「承認」という気持ちです。

多くの働く人たちは、自ら選んで入った会社で、
その会社内で認めてもらいたい、
尊重してもらいたいと考えます。

自分が認めてもらえる環境、
尊重してもらえる環境に対して
がんばるのです。
ときに我慢もできるのです。
その環境にやりがいを見出すのです。

がんばっていてストレスを抱えている人に、
「がんばってね」ではなく
「がんばっているね」

我慢でストレスを抱えている人に、
「我慢してね」ではなく
「我慢しているね」

この
=======================
相手の状態をわかっている=承認しているということ
を伝えるだけで、
人は救われるのです。
=======================

根本的な原因が解決できること
が最善であることは
いうまでもありません。

が、
原因が解決できないことが多い世の中、この、
「承認」「認めてもらえた」「わかってくれている」
ということが、
不安や悩みやストレスを持つ人たちを
元気付けたり救ったりするのです。

いい職場、いい上長の
根底にあるのは、
「承認」だと思います。

 

あなたが子どものころ、
先生に「先生~」と声をかけたら、
先生はどうしてくれましたか?

あなたの印象に残っているいい先生は、
きっと、腰を曲げて、膝を地面につけて、
あなたと同じ目線になって、
手を止めてあなたの話を聞いてくれたと思います。

ときに、
あなた自身が新しい知見を得られるように
質問をしてくれたかもしれません。
頑張れるように応援してくれたと思います。

そんなあなたは、先生に対して
=======================
安心感、信頼感を感じていたと思います。
これが「承認」です。
=======================

私はストレスで潰れる人の多くが、
単に残業時間が多い人とは思いません。

残業時間が短くても
精神的ストレスを持っている人は多くいます。

産業医として今年も1000人の働く人たちと面談した経験言えるのは、
そのような人たちに共通するのが、
この「承認されたい」という欲求なのです。

あなたもまず、
部下のことを承認してあげてください。
職場のストレスを消すコミュニケーションは、そこから始まります。

=======================
年末の読書に、来年のテーマに、ぜひお読みください
  amzn.to/2mGB4RM
=======================

アマゾン2位獲得!【リーダーシップ】管理職研修の必読本
 「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
         ―上司のための「みる・きく・はなす」技術 」

■全く関係ないですが、
家事代行サービス(掃除、料理、シッター等)会社をしている知人が
新たなクライエントを探しています。
個人、中小企業事務所、幅広く対応している会社です
【都内-東急田園都市線方面】の方でご興味あればご連絡ください■

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
参加ご希望の方はこのメルマガに返信ください。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

悩みを話せる人がいることの大切さ

武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@ 東京
■■3月9-10日@ 福岡
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【悩みを話せる人がいることの大切さ】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

マイナビニュース連載2回目の
『悩みを話せる人がいることの大切さ』
が掲載されました。

強い不安・ストレス・悩みがあるとき、
人に相談すれば9割は楽になる
というデータがあります。

一方、同じ調査では、
強い不安・ストレス・悩みがあるとき、
実際に相談できない人が組織の約1/4とのこと…。

ここら辺をどうにかしたいと思っています。
=======================
お読みいただけますと幸いです。
bit.ly/2ECPnQC
=======================

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17l 全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

冬休みの間に、ぜひお読みいただけますと幸いです。
=======================
アマゾン2位獲得!【リーダーシップ】管理職研修の必読本
 「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
         ―上司のための「みる・きく・はなす」技術 」
  amzn.to/2mGB4RM
=======================

ぜひ、ご活用ください。

■全く関係ないですが、
家事代行サービス(掃除、料理、シッター等)会社をしている知人が
新たなクライエントを探しています。
個人、中小企業事務所、幅広く対応している会社です
【都内-東急田園都市線方面】の方でご興味あればご連絡ください■

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
参加ご希望の方はこのメルマガに返信ください。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

焦点はどこにありますか?

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@ 東京
■■3月9-10日@ 福岡
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【焦点はどこにありますか?】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

もう12月も中旬ですね。
私にとっては、そろそろ、
今年の産業医面談を振り返る時期となりました。

実際に産業医面談をしていると、
部下との接し方がわからないと
相談に来られる上司の方が増えています。

もちろんその人たちは、
産業医面談の理由を
直接そのようには言いません。

しかし、よくよく聞いてみると、
部下や部門でのコミュニケーションに
ストレスを抱えている相談は増えています。

その人たちが言うには、
怒る技術やほめる技術、
リーダーシップ研修やメンタルヘルス研修などなど、
さまざまなノウハウ・技術研修を受けても、
効果が出ていない気がするとのこと。

部下を怒れば「パワハラ」と言われ、
ほめれば「気持ち悪い」と敬遠され、
自分はこんなにやっているのに……と。

もちろん、そのような相談に来ること自体、
問題に気がついているわけですから、
気がついていないよりもよっぽどいいことです。

しかしながら、話を聞いても、
そこに実際に具体的に部下を思う気持ちを
感じることができないことが多々あります。

そうです。
==============
彼らは「自分」に焦点があり、
「相手」にはないのです。
==============

リーダーシップのある上司、
メンタルヘルス不調者やハラスメント被害者を出さない上司たちは、
==============
そのコミュニケーションの焦点は
「相手」にあります。
==============
そして、相手を『承認』しています。
承認したうえで、怒ったり、ほめたり、
接しているのです
==============

よく考えれば誰でもわかることですが、
学校や会社では、そのようには
誰も教えてくれないんです、こういう大切なこと。

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17l
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

冬休みの間に、ぜひお読みいただけますと幸いです。
=======================
アマゾン2位獲得!【リーダーシップ】管理職研修の必読本
 「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
         ―上司のための「みる・きく・はなす」技術 」
  amzn.to/2mGB4RM
=======================

ぜひ、ご活用ください。

■全く関係ないですが、
家事代行サービス(掃除、料理、シッター等)会社をしている知人が
新たなクライエントを探しています。
個人、中小企業事務所、幅広く対応している会社です
【都内-東急田園都市線方面】の方でご興味あればご連絡ください■

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
参加ご希望の方はこのメルマガに返信ください。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

同僚が「メンタル不調」で休職した時に覚えておきたい3つのこと

武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@ 東京
■■3月9-10日@ 福岡
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【同僚が「メンタル不調」で休職した時に覚えておきたい3つのこと】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

働く人の約58.3%が、
強い不安・悩み・ストレスを持っているという時代
(H29年労働安全衛生調査(実態調査))、

職場で“メンタル不調”という言葉を
聞く機会も増えていると思います。

今回は、1万人以上の働く人たちと面談をしてきた産業医の立場から、v あなたの同僚が“メンタル不調” 、
そして“メンタル不調による休職”になってしまった時に、
ぜひあなたに知っておいてほしい3つの大切なポイント
についてお話しさせていただきます。

=======================
同僚が「メンタル不調」で休職した時に覚えておきたい3つのこと
=======================
1.“メンタル不調”を正しく理解する
2.主治医の診断書よりも、会社はどの程度働けることを期待しているのか
3.再休職してしまう人と、仕事が続く人の違い
詳しくはこちらから
bit.ly/2rBokMS
=======================

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■全く関係ないですが、
家事代行サービス(掃除、料理、シッター等)会社をしている知人が
新たなクライエントを探しています。
個人、中小企業事務所、幅広く対応している会社です
【都内-東急田園都市線方面】の方でご興味あればご連絡ください■

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
参加ご希望の方はこのメルマガに返信ください。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

社員みんなが幸せに働ける環境を作る

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@ 東京
■■3月9-10日@ 福岡
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、 【社員みんなが幸せに働ける環境を作る】 という内容です。 あなたのお役に立てば幸いです。

「最近社内のコミュニケーションがギスギスしている気がするが・・・」

「わが社の社員にはどのような研修が必要だろうか?」

「ストレスのこと? ハラスメントのこと? 様々な立場の社員が一緒に学べる講座はないだろうか?」

このように
研修の必要性を感じているご担当者様が
非常に増えているようです。

働き方改革が声高に叫ばれている一方で、
「ストレスが減って快適に働いている!」
という声はなかなか聞こえてきません。

そんな中、
職場環境を良くしようと、
日々改善の努力をされている方も多くいらっしゃいます。

「どうしたらもっと社員みんなが幸せに働ける環境を作れるだろう!?」

日本ストレスチェック協会では
そのようなお悩み、ご要望にお応えして
理事、認定講師が企業研修を積極的におこなっております。

シンプルで分かりやすく、
ストレスやメンタルヘルス、そしてコミュニケーションについて
様々な立場の方に学んでいただける
人気の2つの入門講座が大変好評をいただいており、
また、ご相談も多くいただいております。

★「不安とストレスに悩まない7つの習慣」

★「みる・きく・はなす技術(ストレスレスコミュニケーション)」

私が講演させていただいた企業様の
「きっかけ」と「実際」について、
受講者様の感想とともに書かせていただきました。
お読みいただけますと光栄です。
=======================
企業研修報告
bit.ly/2Upqrk4
=======================

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT 全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

冬休みの間に、ぜひお読みいただけますと幸いです。

ぜひ、ご活用ください。

■全く関係ないですが、
家事代行サービス(掃除、料理、シッター等)会社をしている知人が
新たなクライエントを探しています。
個人、中小企業事務所、幅広く対応している会社です
【都内-東急田園都市線方面】の方でご興味あればご連絡ください■

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
参加ご希望の方はこのメルマガに返信ください。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

減酒は意味なし、禁酒のみ効果あり

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@ 東京
■■3月9-10日@ 福岡
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■2月23-24日@東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【減酒は意味なし、禁酒のみ効果あり】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

メルマガ読者の皆様は、
忘年会シーズン、どのようにお過ごしでしょうか。

個人的には、
今年は、アルコールからみのニュースが増えた気がします。

アルコールが原因で精神疾患になるのか、
精神疾患が原因でアルコールに走るのか、
どちらもありです。

が、正直、どちらでもいいんです。

どちらにせよ、アルコール依存は結果として、
社会的生活が営めなくなり、
周りの人たちに多大な迷惑をかけることになります。

世界レベルでみるとアルコール依存症は、
多くの日本人の認識より重篤(深刻)なものです。

実際に、国際疾患分類(ICD-10)において、
アルコール依存症は、アヘン・大麻・コカイン等と同じ
「精神作用物質使用による精神及び行動の障害」
に分類されています。

対策は、断酒(禁酒)のみです。
減量は意味がありません…。

忘年会シーズンであることと、
最近、なかなか断酒できない芸能人のニュースがあったので、
過去の記事のリンクを再度upします。

=======================
201812 厚生労働省調査update日本語.pdf
ご活用いただけますと光栄です。
bit.ly/2rk0kOf =======================

ぜひ、ご活用ください。

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■全く関係ないですが、
家事代行サービス(掃除、料理、シッター等)会社をしている知人が
新たなクライエントを探しています。
個人、中小企業事務所、幅広く対応している会社です
【都内-東急田園都市線方面】の方でご興味あればご連絡ください■

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
参加ご希望の方はこのメルマガに返信ください。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2019年2月23日-24日
【福岡】2019年3月9-10日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■