武神の過去メルマガ転載です。お役立てください。
■==============================■
 ■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座 ■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
 ■==============================■
 ■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
 ■土日の10:00-19:00で資格取得できます
 ■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
 ==============================■
 ■特別セミナー開催予定
 ■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
 ■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
 ■==============================■
 ■【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
 ■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
 ■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
 ■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
 ■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
 ■==============================■
12月にSC制度がはじまると
 それ以降の会社の
 メンタルヘルスのリスク対策において
 会社が意識すべきこと、やるべきことが、
 必ず増えてきます。
その背景にあるのが、
 2014年にあった「東芝のメンタルヘルス事例の裁判」です。
要約すると
・メンタルヘルス不調になった社員がいた
 ・その社員は病名等の情報を会社に開示することを拒んだ
 ・同僚等から見ても、その社員は明らかに不調だった
このような時、会社は
 「本人が情報開示を拒否したから
 安全配慮義務が果たせなかった」と、言えるのか否か?
 が、争われました。
結果、「言えない」とのことです。
・たとえ本人が情報開示を拒んでも
 ・周囲の見た目明らかに不調だったのであれば
 ・会社はそのことを”察して”配慮すべきであった。
とのことです。
ストレスチェック制度後の
 会社のメンタルヘルスリスク対策として
 この裁判事例はぜひ、把握しておいてください。
7-9月に開催する夏の特別講座では
 90分の入門講座の他に、
 SC制度についてのこんな話もしています。
8月の講座は、定員8名のところ、
 現在5名申し込みあります。
 希望者はお早めにお申し込みください。
【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座
 メンタルヘルス対策入門講座
 ***********************************
 【夏の特別講座概要】8/28(金)
 「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
  講座説明の詳しい説明はこちら
 ***********************************
 【講座概要】
 部下のメンタルヘルス不調に悩んだことありませんか?
 たった90分で、会話後の”感情”に焦点をあてた
 新しいコミュニケーション技術が身につきます。
【対象】どなたでも受講可 
 【講座時間】約90分
【講座概要】
 明るく、楽しく、気持ち良く、
 みんなで学ぶことで実践的な周囲のケア、不調者のケアを
 身につけることができます。
最新の行動心理学や脳科学理論と、
 年間1,000件の産業医面談という
 現場活動に基づく独自のワークを通じて
 実践的な技術を身につけましょう。
この講座は、以下のような「ちょっといいですか?」
 に困った経験のある
 すべての上司、管理職を対象に開発されました。
従来のコミュニケーションのノウハウ講座では、
 【理論はわかっても実践できない】
 【実践的な指導がなかった】
 と感じていた方に、
 ぜひ、おススメの内容です。
【こんな「ちょっといいですか?」に上手に対応できるようになります】
 ・部下が深刻な顔をして相談してきた
 ・元気のない部下に、声をかけられた
 ・メンタル不調者をもつ上司に、部下をケアするための行動をうながしたい
 ・メンタル不調に理解のなさそうな人に、組織としての行動をお願いしたい
 ・相手に行動の変化を求めたいとき
【入門講座「ストレスレスコミュニケーション」講座内容】 
 ・はじめに
 ・第1の技術:みる技術
 ・第2の技術:きく技術
 ・第3の技術:はなす技術
 ・注意事項:守って欲しい「しかり癖」、しっかり対処すべき状況
ストレスレスコミュニケーションとは、
 「何を言った」
 「何が伝わった」
 「何が理解された」よりも、
メンタル不調の予防学的観点から、
 コミュニケーション後に残った【感情】
 に焦点をあてたコミュニケーション技術です。
この講座では、
 受講生ご自身が働きかけたい「Aさん」を想定し、
 ストレスレスコミュニケーションをより実践的な
 行動を取りやすい形で学びます。
講座終了時にはどなたでも、
 「ちょっといいえすか?」が上手に
 できるようになる技術を習得できます。
企業研修において、
 管理職(そしてすべての上司)への講座としてリクエストが最も多く、
 また、評判のいい講座です。
ストレスチェックテストの職場のストレス分析後に、
 ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の
 企業研修としてもおすすめの講座です。
いかがでしょうか?
 以上、お読みいただきましてありがとうございます。
 コメント、ご質問等、お待ちしております。
全てしっかり、読ませていただいております。
 ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
 ■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座 ■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
 ■==============================■
 ■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
 ■土日の10:00-19:00で資格取得できます
 ■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
 ■==============================■
 ■特別セミナー開催予定
 ■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
 ■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
 ■==============================■
 ■【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
 ■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
 ■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
 ■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
 ■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
 ■==============================■

