上司・管理職のための円滑なコミュニケーションを学ぶ講座、組織のメンタルヘルス対策「ストレスレスコミュニケーション」講座の受講生の声です。ご参照ください。
一番興味/学びがあったところ、印象に残ったところは、どこですか?
- ・ほめる原則、ほめどころピラミッド、様々なレベルのほめ方があると知れたこと。
 - ・他の人にわかりやすく、教えられるように作られている。
 - ・“みる”“きく”“はなす”の漢字で表現するとどうなるか。
 - ・見る、聞く、話す、など、言葉(文字)の違いを分けて説明し、意識を気づかせていくところ。まさに、意識の内的な部分に気づかせてくれる感じがよかった。
 - ・みる、きく、はなす、核技術の意味がわかり易かったです。
 - ・ポジティブな考え方、話し方、まさに考えることの楽しさを感じました。
 
セミナーを受ける前と後では、あなたの中に、どのような変化がありましたか?
- ・みる、きく、はなすをしっかりやっていなかったとわかったので、もっと「みる」「きく」「はなす」をしてコミュニケーション力を高めたいと感じました。
 - ・これは他の人に教えたい、伝えたいと思いました。
 - ・共感、傾聴を別の型・視点で考えることができ、実際の現場にいる自分としては、納得することが多く、腑に落ちた。
 - ・自分の中で、何となく判っていたことが整理できました。
 - ・他の人に接する距離感を実感できた。
 
実際にセミナーを聴いてみていかがでしたか?率直な感想をお聞かせください
- ・「みる」「きく」「はなす」にもいろいろなレベルがあり、知ることでいままで気にしていなかったけどできることがたくさんあるなと思いました。「みる」「きく」「はなす」ことをうまくできるようになりたいと思いました。また、この技術を知ると職場環境がよくなると感じました。
 - ・いつも明るく楽しい講座をありがとうございます。
 - ・今まで出会った上司の中で、問題だなと思った方の特徴がズバリ「しかり癖」でした。“人のふり見て我がふり直せ”で、よい気付きになりました。
 - ・見る、聞く、話すの違いと意識のフォーマットを頂けた気がします。
 - ・資格取得を目指してみたい。
 - ・前向きな6人の講座に感動しました。
 


