原子力災害時における心のケア対応の手引き-周辺住民にどう応えるか-
——————————————————————————–
財団法人原子力安全研究協会が平成20年度にとりまとめたものです。
PDF版が以下のURLから見られます。
www.remnet.jp/lecture/b08_01/index.html
目次は以下の様です。
——————————————————————————–
はじめに
本書の目的
第1編 避難所、医療機関の役割
A.平常時の体制構築
《緊急被ばく医療機関等での対応》
1.マニュアルの作成
2.関係職員への知識の周知、研修および訓練の実施
3.住民への情報提供
4.報道機関との連携
B.事故発生時の対応(事故発生直後~3週間くらいまで)
《I.避難所等での対応》
避難所等での対応(フロー図)
1.住民との会話の際の注意点
2.汚染検査時の注意点
3.心理的応急対応
《II.緊急被ばく医療機関等での対応》
医療機関での対応(フロー図)
1.不安を持った住民への対応
2.患者およびその家族等への対応
3.職員への対応(搬送関係者等の防災業務関係者も同様に対応)
第2編 地方公共団体の役割
A.平常時の体制構築
1.マニュアル等の作成
2.関係職員への知識の周知、研修および訓練の実施
3.住民への情報提供
4.報道機関との連携
B.事故発生時の対応
《I.事故直後~3週間くらいまで》
1.オフサイトセンター等との連携
2.救護所の設置、相談窓口の開設等
3.健康影響調査のための検討会等の設置
4.心のケア対策チームの設置
5.アウトリーチ活動の支援
《II.事故後3週間以降》
スクリーニングのための問診票利用の場合(フロー図)
問診票利用の際の注意点
〈参考〉付録 一次問診票
〈参考〉付録 二次問診票
〈参考〉付録 職員(援助者)にみられやすい症状
【参考・引用文献】
——————————————————————————–