産業医からみたデング熱

記事の一番下に、PDFのリンクがあります。あなたの会社の衛生委員会のネタ、議題として、ご活用下さい。

 

デング熱とは、どのような病気ですか?

デングウイルスが感染しておこる急性の熱性感染症で、病原体はフラビウイルス科フラビウイルス属に属するデングウイルスです。

 

どのような症状が出ますか?

発熱、頭痛、筋肉 痛や皮膚の発疹などが主な症状です。

突然の高熱で発症し、頭痛、眼(か)痛、顔面紅潮、結膜充血を伴い、発熱は2~7日間持続します(二峰性であることが多い)。初期症状に続き、全身の筋肉痛、骨関節痛、全身倦怠感を呈します。発症後3~4日後、胸部、体幹から始まる発疹が出現し、四肢、顔面に広がります。症状は1週間程度で回復します。

なお、ごくまれに一部の患者において、発熱2~7日後、血漿漏出に伴うショックと出血傾向を主な症状とする致死的病態が出現することがあります。

 

潜伏期間はどのくらいですか?

2~15 日(多くは3~7日)です。

デング熱代々木公園

検査はどのように行うのですか?

血液所見では、発症後数日で末梢血の血小板減少、白血球減少がみられます。

確定診断のための検査は、採血で、病原体や抗体、その遺伝子を検出することで行います。

 

どのようにして感染するのですか?

ウイルスに感染した患者を蚊が吸血すると、蚊の体内でウイルスが増殖し、 その蚊が他者を吸血することでウイルスが感染します(蚊媒介性)。

ヒトか らヒトに直接感染するような病気ではありません。また、感染しても発症し ないことも多くみられます。

 

感染を媒介する蚊は日本にもいますか?

主たる媒介蚊はネッタイシマカ(日本には常在していません)です。ただし、日本のほとんどの地域(青森県以南)でみられるヒトスジシマカも媒介できます。

すべての蚊がデングウイルスを保有している訳ではないので、蚊にさされ たことだけで過分に心配する必要はありません。

本病は、蚊を介しないヒトからヒトへの直接的な感染はありません。ただし、発熱中の患者が蚊に刺されることがないように指導することは必要です。(日本にいるヒトスジシマカでもウイルス血症期の患者を吸血すれば他者にウイルスを伝播する可能性があります)。

なお、ヒトスジシマカは、日中、屋外での活動性が高く、活動範囲は50~100メートル程度です。国内の活動時期は概ね5月中旬~10月下旬頃までです。

ヒトスジシマカの幼虫は、例えば、ベランダにある植木鉢の受け皿や空き缶・ペットボトルに溜まった水、放置されたブルーシートや古タイヤに溜まった水などによく発生します。人がよく刺されるのは、墓地、竹林の周辺、茂みのある公園や庭の木陰などとされています。

 

治療薬はありますか?

デングウイルスに対する特有の薬はありませんので、対症療法となります。

 

罹ると重い病気ですか?

デング熱の予後は比較的良好です。体内からウイルスが消失すると症状が消失します。しかし、希に患者の一部に出血症状を発症することがあり、その場合は適切な治療がなされないと、致死性の病気になります。

 

どのように予防すればよいですか?

蚊に刺されないように注意しましょう。長袖、長ズボンの着用が推奨されます。また蚊の忌避剤なども使用しましょう。

ヒトスジシマカやネッタイシマカは日中に活動し、ヤブや木陰などでよく刺されます。その時間帯に屋外で活動する場合は、長袖・長ズボンの着用に留意し、忌避剤の使用も推奨します。

 

予防接種はありますか?

デング熱に有効なワクチンはありません。

 

日本国内でデング熱に感染する可能性はあるのでしょうか?

日本にはデング熱の主たる媒介蚊のネッタイシマカは常在していませんが、媒介能力があるヒトスジシマカは日本のほとんどの地域(青森県以南)に生息しています。よって、仮に流行地でウイルスに感染した発症期の人(日本人帰国者ないしは外国人旅行者)が国内で蚊にさされ、その蚊がたまたま他者を吸血した場合に、感染する可能性は低いながらもあり得ます。ただし、仮にそのようなことが起きたとしても、その蚊は冬を越えて生息できず、また卵を介してウイルスが次世代の蚊に伝わることも報告されたことがないため、限定された場所での一過性の感染と考えられます。

 

感染症法上の取り扱いはどうなっていますか?

 4類感染症に指定されており、医師が患者を診断した場合は、最寄りの保 健所に直ちに届出が必要です。

 

 

デング熱に関して、産業医のコメント

 8月に代々木公園(付近も含む)にいったことがある人で、その後2週間以内に熱や頭痛が出た人は、

  東京都デング熱専用電話 03-5320-4179

    または、最寄りの保健所に連絡しましょう。

(東京都感染症情報センター idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/dengue/

 

デング熱20140902(PDF資料です。衛生委員会の議題としてご利用下さい)

平成28年4月1日から精神障害者の雇用義務化

ブログを読みにきていただき、誠にありがとうございます。
産業医の武神です。

今日は、安全衛生に関連する話です。
【平成28年4月1日から精神障害者の雇用義務化】
という話をさせていただきます。

 個人的には両手を上げて賛成ばかりの法案ではありませんが、企業担当者は押さえておいて方がいいので、upします。

平成28年4月1日から、精神障害者の雇用義務化を定める改正障害者雇用促進法案が成立

 改正障害者雇用促進法案が6月13日、衆議院本会議で可決、成立しました。今回改正のポイントは以下のとおりとなっています。
精神障害者の雇用義務化
<ポイント>
1 障害者に対する差別の禁止等
[1]事業主は、労働者の募集および採用について、障害者に対して、障害者でない者と均等な機会を与えなければならず、賃金の決定、教育訓練の実施、福利厚生施設の利用その他の待遇について、労働者が障害者であることを理由として、障害者でない者と不当な差別的取り扱いをしてはならない。

[2]事業主は、労働者の募集および採用ならびに障害者である労働者の職務の遂行について、障害の特性に配慮した必要な措置を講じなければならない。ただし、事業主に対して過重な負担を及ぼすこととなるときは、この限りでない。
 ※上記[1][2]については、公労使障の四者で構成される労働政策審議会の意見を聴いて定める「指針」において具体的な事例を示す予定

[3]事業主は、障害者に対する差別等について、障害者である労働者から苦情の申出を受けたときは、自主的な解決を図るよう努めることとし、都道府県労働局長は、紛争の解決の援助及び調停の委任を行うこととする。

2 精神障害者を含む障害者雇用率の設定(精神障害者の雇用義務化)
 精神障害者(精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているものに限る)である労働者の総数を算定の基礎に含めた障害者雇用率を設定し、事業主は雇用する障害者である労働者の数が雇用する労働者の数に障害者雇用率を乗じて得た数以上であるようにしなければならない。

3 施行期日等
[1]この法律は、平成30年4月1日から施行する。ただし、1については平成28年4月1日から施行する。
[2]2の障害者雇用率については、法律の施行の日から起算して5年を経過する日までの間、精神障害者を含めた障害者の雇用の状況その他の事情を勘案して政令で定める。
参考リンクはこちら

以上、ぜひ、あなたの心と体の健康管理にも、ご活用いただけると幸いです。 

研究者・技術者の「うつ病」対策

共著者として参加しています。
現場に働く産業医たち渾身の400ページ!かなりの実用書です。私もこれで勉強しています。

研究者・技術者の「うつ病」対策
技術情報協会編集
研究者・技術者の「うつ病」対策

僕の担当分野は、外国人労働者のメンタルヘルスケアです。
食住」でなくて「食住」という概念を提唱しています。
外国人労働者のメンタルヘルスケア
 

本書籍は一般書店では取り扱いをしておりません。

購入希望者は、私にご連絡ください。
定価99,750(税込)ですが、著者紹介で10%割引が可能です。

以上、ご活用いただけますと幸いです! 

厚生労働省の書類のひな形

いつもお世話になっております。産業医の武神です。

厚生労働省の有用リンク。各種の安全衛生関係主要様式(書類のひ
な形)が得られます。ご活用下さい。

www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei36/

  • 労働者死傷病報告(休業4日以上)
  • 各種健康診断結果報告書
  • 免許申請書関係 
  • 総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医選任報告
  • 労働安全衛生規則関係
  • ボイラー及び圧力容器安全規則関係
  • クレーン等安全規則関係
  • ゴンドラ安全規則関係
  • 有機溶剤中毒予防規則関係
  • 鉛中毒予防規則関係
  • 四アルキル鉛中毒予防規則関係
  • 特定化学物質等障害予防規則関係
  • 高気圧作業安全衛生規則関係
  • 電離放射線障害防止規則関係
  • 除染等業務に係る電離放射線障害防止規則関係
  • 粉じん障害防止規則関係
  • 石綿障害予防規則関係
  • 労働安全衛生法及びこれに基づく命令に係る登録及び指定に関する省令関係
  • 機械等検定規則関係
  • 作業環境測定法施行規則関係
  • じん肺法施行規則関係

 http://bit.ly/FBdrtakegamikenji
日々の有用な情報はこちらで配信しています
     

現役産業医の教える! 「実践的メンタルヘルス対策講座」DVD販売のお知らせ

top-seminar_mh_dvd
産業医のDVD講座を、この価格で購入できる機会は、そう多くないと思われます。
一般的に、映像教材は30分で4-5万円もしたります。

今回は、ご購入しやすい価格に抑えておりますので、この機会に お求めいただければと思います。

また価格の面だけでなく、私は実際に現場で働く、現役の産業医ですので、かなり実践的な対応、対策を講座内で提示しています。

対 象
・メンタルヘルス実務担当者
・企業内の人事担当者
・衛生管理者
・産業カウンセラー
・社会保険労務士・コンサルタントなど専門家
・産業医、ドクターなど専門家 
20121207005
内 容
・上司の役割は「つなぐ」こと
・上司も押さえるべき最低限のポイント
・人事担当者が対応すべき対象
・休職の継続と注意
・古典的うつ病患者の休職後経過
・診断書後、即、復職ではない
・産業医武神の復職判断基準
・復職後の就業制限の考え方
・復職時、その従業員はどのような状態?
・復職後の定期的フォロー
・メンタルヘルス対策実践事例
  ・休職に持ち込み方法はありますか
  ・産業医との付き合い方が難しい
  ・主治医の意見のまま復職
・外注よりも内製化 
ba_m229
配布資料
オリジナルレジュメ(9ページ)

収録時間
DVD1巻(1時間26分収録)
 
DVD料金
1セット 18,900円(税込・送料込)
(オリジナルレジュメ・DVD1巻)

購入はこちらをクリック!
20121207004

 

平成23年度「全国安全衛生週間」について

いつもありがとうございます。
産業医の武神です。

今回は、
平成23年度「全国安全衛生週間」について
という内容のお話しをさせて頂きます。
 
あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。

平成23年度「全国安全衛生週間」の実施要綱を公表
…全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善等の労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康の確保等を図ることを目的として昭和25年から行われており、本年で62回目となります。毎年10月1日から10月7日までを本週間、9月1日から9月30日までを準備期間とし、それぞれの職場でさまざまな取り組みを展開することとなっています。

 平成23年度スローガンは、5月に行われた一般公募作品からの選考により、
 「見逃すな 心と体のSOS みんなでつくる健康職場」と決定されました。
 近年、過重労働による健康障害やメンタルヘルス不調などの健康問題が重要な課題となっています。これを踏まえ、労働者自身のほか、管理監督者、産業保健スタッフが労働者の心の不調に早期に気づき、適切な対処を行うとともに、職場環境の改善につなげることにより、労働者の心の健康が確保された職場の実現を目指すことを表しています。
www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001jiz1.html

≪関連情報≫
平成23年度全国労働衛生週間実施要綱
www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001jiz1-att/2r9852000001jj0i.pdf

以上、
あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。
 

熱中症を防ぐために

いつもありがとうございます。

産業医の武神です。


今回は、

【熱中症を防ぐために】

という内容のお話しをさせて頂きます。

ブログの末尾に

【厚生労働省の資料】

のリンクがありますので、ご活用ください。


あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。



このたび厚生労働省は、

熱中症予防を広く国民に呼びかけるため、

リーフレット
「熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~」

を作成ました。



厚生労働省としては、

夏季に向かい気温の高い日が続くこれからの時期に備え、

特に高齢者など熱中症にかかりやすい方々を中心に、

こまめな水分補給、

エアコン等の使用などの予防法について、

広く呼びかけることにより、

熱中症予防の普及啓発・注意喚起の取組を推進しています。



特に、節電を意識するあまり健康を害することのないよう、

気温や湿度の高い日には、

無理にがまんせず、

適度にエアコン等を使用するなど、

熱中症に十分注意いただくよう、お願い致します。




以上、
あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。

————————————-
リーフレットへのリンク
「熱中症を防ぐために 
~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~」
————————————-

電通事件判決の意義と影響

いつもありがとうございます。

産業医の武神です。


今回は

【電通事件判決の意義と影響】

という内容に関するお話しをさせて頂きます。


あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。




【過労死】と【安全配慮義務違反】

会社のリスクマネジメントとして、避けることのできない問題です。

“電通事件判決の意義と影響” の続きを読む