■みんなの英知を集めましょう!■3.11.のときの対応を振り返って

いつもありがとうございます。

産業医の武神です。


今回は、

【3.11.のときの対応を振り返って】

という内容のお話しをさせて頂きます。

あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。


以下の読者様からのメールをご紹介させていただくとともに、みなさまはどうしているのか?ぜひ教えて頂きたく存じます。

まずは、以下をお読みいただき、あなたの感想を、末尾のリンク先にお願いいたします。

—————–
実は、昨年の3月11日の東日本大震災発生の際に、自社が取った行動に関して、あれは妥当であったか?
について安全衛生委員会、ひいては経営者へテーマを投げかけてみたいと考えています。 


震災発生の日、当社工場ではその日、そのまま夜勤作業を続けさせました。

工場のある場所は○○市(東京よりも西)の海沿いの工場地帯にあり海からの距離は約200メートル。海抜は1メートル程度。
土地は埋め立てなので液状化と地盤沈下が激しい状態でした。

結果的には幸い津波は来ませんでしたが、もし津波に襲われた場合は甚大な犠牲が発生する可能性が高いと思われます。

その日、地震発生とともに停電になりましたが、工場のある地域は比較的早く電力が復旧しました。
交通網はマヒしており、出勤していた多くの従業員には帰宅する術はあまりない状態でした。
ただ、自動車通勤している者もけっこういたので、その気になれば便乗させるなどして従業員を帰宅させることは可能であったはずです。

どうせ電車も止まって自宅に帰れないし、電気も復旧したので、そのまま夜勤を続けよう・・・・というような判断で続行させたものと思われます。

この時、実際に東北地方には津波により甚大な被害が発生しており、度重なる余震により、いつこちらにも津波が来るのではないかと心配されていた状態でした。
地震の被害により工場敷地内の一部は地盤沈下し、液状化により水びたしとなっている場所もありました。
どう見ても尋常な状態ではないことは明白でした。


この時の判断として、その日翌朝までそのまま夜勤を続けさせたという経営判断は正しかったのだろうか?

と疑問に感じています。

これは震源近くの被災地であったか、あるいはそうでなかったかにより判断は分かれるとは思います。

被災地であったなら業務を続行させるべきでななく無条件で避難させるところでしょう。 

この場合は、被災地ではないが、ある程度の被害を受けて、余震と津波の心配がある状態です。

これに対する対処として

1.その日は夜勤勤務を中止して従業員を取り合えず帰宅させる。

2.どうせ電車も止まって自宅に帰れないし、電気も復旧したので、そのまま夜勤を続ける(実際に会社が取った行動)。

他にも選択肢はあると思いますが、上記2つの選択肢が主なものと思います。

私の判断は、1です。例え、被災地でなくとも実際に被害が出ており、津波が襲ってくる可能性があるのなら、自動車通勤の者に便乗させて帰宅させるべきであったと判断します。

このような状況は近い将来また起こりうる可能性が高いと思います。その時の判断材料にするためにもこのケーススタディに関するご意見をお聞かせ願えればと思います。

よろしければ武神さまのメルマガでご意見を募っていただければ幸いです。
きっと他の皆様にとっても有益な思考となるものと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。

—————–
(○○は私(武神)が勝手に付けさせていただきました)


■回答前にこのニュースもお読み下さい■
東日本大震災:震災時死亡・不明の遺族ら、七十七銀提訴 「女川支店、安全配慮怠った」 毎日新聞 2012年09月11日 東京夕刊
mainichi.jp/feature/20110311/news/20120911dde041040038000c.html


■みなさまの回答、感想、対策案はこちら■
spreadsheets.google.com/embeddedform?formkey=dGFOX2JBUVJpQjl4TXlIaUt6YTRXNmc6MQ
■みんなの英知を集めましょう!■



以上、
あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA