「有給休暇に関する2つのお話」に対するご感想共有

以下に武神執筆の過去メルマガを掲載しております。
よろしければご参考ください。

■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【「有給休暇に関する2つのお話」に対するご感想共有】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

前回のメルマガ内容に関して、
ご感想をいただきましたので
ここに、共有したいと思います。

自分はどう思う?
 から、全て始まりますので、
ぜひ、メルマガ読者のあなた自身も
色々考えてみてください。

■====■====■====■====■
有給休暇のお話、読みました。
以下、感想です。

・・・・・

男性をうらやましく思いました。

働くママの場合、
「1.いざという時のために取っておく」
しかできないのです。

子どもが熱を出し、保育園に預けられないときのために
そして、子どもの検診や保育園の用事などのために
有給休暇を取っておきます。

年20日の有給休暇など、使い果たします。
繰越の日数など全く出てきません。

自分のために使える有給休暇など一日もありません。
ここが、ママ達のつらいところです。

有給休暇を取って子どもを見てくれるパパも
せいぜい1日だけです。

子どもの発熱は1日では収まらず、
2~3日の休みを必要とします。

圧倒的に、ママの方が日数多く有給休暇を消化します。

・・・・・

「休みを請求しても会社で却下されることはない」

これもうらやましく思いました。

「子どもが熱を出して・・・」は、突然休みとなります。
却下はされませんが、
(却下されても、休むしかありません)

計画的な有給休暇ではないので、
いい顔はされません。

「大変だね」なんて言ってくれる人は
影響を受けない他部署の人くらいです。

「働きすぎの日本人」もどうないかしないと・・・ですが、
「働くママたちに働きやすさを!」も、実現したいものです。

各企業で取り組み方は異なるでしょうが
働くママが「自分のために有給休暇を取る」ことが実現すれば
いいのに、と思います。

これは、一企業の取り組みというよりも、
家族も、社会も、みんなで考えていくことのように思います。
そうしないと、少子化は止まらないでしょう。

・・・・・

以上、感想でした。
■====■====■====■====■

ご感想をいただきどうもありがとうございました!

私の記事の中には、働くママに関する記載がなかったから、
知らないのかな、忘れているのかな、ということで
いただいたのだと思います。

人それぞれ色々な経験があります。
その経験を否定はできないですし、
そこからくる判断、価値観なども色々です。

私自身の経験で言うと、有給に関して
【全体を平均的に俯瞰する限りでは】
「男性」が「女性」に比べて、
恵まれているとか、羨ましいと言う
実感はないです。

小さなお子さんのいらしゃる「共働きの親」は、
男女関係なく、子供の”もしも”のための有給を確保していますね。

もちろん、子供の成長とともに、この
”もしも”のための日数と内容は変わります。

風邪が主だったのが、
学校行事になっていきます。

また、あえて言いますが、
小さな子供のいる働くお父さんでも、
「自分のために有給」を取れている人は、
ほとんどいないでしょう。
家族のために、使っている人が多い印象です。
(働くお母さんと同じようなものです)

そもそも、
「自分のため」ってなんなんでしょう?

【子供のため=妻のため=夫のため=自分のため】

と言う単純な公式が成り立つ夫婦は
多い?少ない?
色々な意見がありますね、きっと。

そもそも、
独身の人から見たら、
また、お子さんのいない人から見たら、
働くママ(とパパ)優遇はどうなの?って
意見もあると思います。

難しいですね。

でも、言えるのは、
結局、色々な事情があるにせよ、
日本人の多くは
【有給休暇の半分を活用しきれていない】
と言うこと。

これって、勿体無くないですか?
 取得できないことを納得してしまっている人
 諦めてしまっている人、
私のクライエントにも、色々な人がいます。

有給を取りに行く人には、
 鈍感力がある人
 優秀だから取れる人
 タイミングを上手に申請する人
色々いる印象です。

共通しているのは、
「取りたいけど取れない」
ではなく、
「ガチで取りにいっている(戦っている)」んです。

それが、
【誰のため、なんのため】
かは人それぞれです。

働くママさん、パパさん、いや全ての働く人、
有給をもう少し取りましょう!
100%とはいいませんが、
今年は昨年より1日多く、とってみてはいかがでしょうか。

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

!残席1です!
=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2018年10月20日-21日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
上記は、私武神が2日間、講座を担当させていただく
今年最後の機会です。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

2018/11/17
第2回 日本ストレスチェック協会 総勉強会の詳細とお申込みはこちらです。
***********************************
当日は、当協会ファシリテーターによる講演がめじろ押しです。
ぜひ、お仲間と一緒にご参加ください!
***********************************
申し込みは下記フォームから!
jsca.co.jp/tokubetukoen_20181117
***********************************

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2018年10月20日-21日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

特別講座開催希望される地域の方はぜひご連絡ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【東京】2018年10月20日-21日
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

今月の衛生委員会のテーマ 2018.9

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【今月の衛生委員会のテーマ 2018.9.】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

僕は自分のクライエントの衛生委員会において
毎月、産業医から何か資料を提供させていただいています。

多くは手作りの資料で、
社員が聞いたらいいと思う話
衛生委員会のメンバーに知っておいて欲しい話
会社としてやっていた方がいいと思う話
などです。

たまに、真面目な話があります。
今月の衛生委員会は、そのような中でも、
会社として、しっかり衛生委員会で
「議題にあげた」という事実があった方がいいと思うネタです。

裏を返せば、
産業医として提案はしたよ
という事実があった方がいいのかもしれません(苦笑)。

そして、それは国の資料そのまま利用しました。
ぜひ、皆様の衛生委員会でもおすすめです。

■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■
働き方が変わります
www.mhlw.go.jp/content/000335764.pdf

労働時間法制の見直し詳細.pdf
jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/content/contents/000262071.pdf
■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■

いかがでしたか?

第2回 日本ストレスチェック協会 総勉強会の詳細とお申込みはこちらです。

***********************************
申し込みは下記フォームから!
jsca.co.jp/tokubetukoen_20181117
***********************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2018年10月20日-21日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

特別講座開催希望される地域の方はぜひご連絡ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【東京】2018年10月20日-21日
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

有給休暇に関する2つのお話

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【有給休暇に関する2つのお話】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

ふと気づいたのですが、
9月の産業医面談では、
夏休みどうでしたか?
と会話を振ることがなぜか多いです。

社員それぞれの
ワークライフバランス的な考えを知ることが
できるものです。

今回は、有給休暇についての2つのお話しを
ご紹介させていただきます。

■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■
私の産業医クライエントの最高有給消化率は90.8%です。
その会社では、約70%の人が、有給消化率100%でした。

一方、クライエントにおける最低有給消化率は30%台でした。
 また、ある有給休暇消化率55%の会社で、
社員の有給休暇取得状況を調査したところ、
社員の4分の3は70~80%の消化率でしたが
残りは5日以下(20%以下)でした。

部門や性別、入社年数などでは大差はありませんでした。。。

続きはこちら
bizspa.jp/post-62203/
■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■

■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■
多くの日本企業では、結果や成果の評価基準が曖昧なため、
オフィスに滞在していることが「見える化される仕事」として、
そして結果として評価されているような気がします。
それが、有給休暇を取得しない(できない)理由に見えてしまいます。

詳しくはこちら
biz-journal.jp/2018/09/post_24749.html
■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■

いかがでしたか?

第2回 日本ストレスチェック協会 総勉強会の詳細とお申込みはこちらです。

***********************************
申し込みは下記フォームから!
jsca.co.jp/tokubetukoen_20181117
***********************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT 全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2018年10月20日-21日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

特別講座開催希望される地域の方はぜひご連絡ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【東京】2018年10月20日-21日
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

近況報告2018年秋

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【近況報告2018年秋】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

今日は近況報告です。
今年の夏休み、
僕は積極的に休みを取りに行きました。

どれくらい休んだか興味ある方は、
FBをご覧ください。
www.facebook.com/drkenjitakegami

そして、2学期(子供の)が始まりました。

僕としては、仕事内容は変わっていませんが、
起きる時間が1時間早くなった。
朝の緊張感がました。(起きろー、遅刻するなー、急げーの類です、、、)

そんな感じの9月第2週でした。

生活に変化があるわけですから、
他のことで、いっぱいいっぱいにならないように、
色々と手を広げすぎないように、
気をつけることが
僕なりのポジティブなストレスマネジメントだと
思っています。

「楽しく働く」
zozotownの社長さんも言っているみたいですね。
僕の友人にも言っている人、います。

不思議なのは、こう言っている人って皆、
「楽しそうに働いています」ね。

楽しく働いているから言えるんだろ!
っていうツッコミを入れる人、必ずいると思います。
そういう人は、きっと、一生言えないでしょう。

とりあえず、自分も真似して言ってみる。
こう考えることができる人は、
今よりも、明日が、
楽しくなると感じます。

そういうことを感じてしまう産業医面談が
今日ありました。。。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2018年10月20日-21日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================
上記は、私武神が2日間、講座を担当させていただく
今年最後の機会です。

色々な背景の方がご受講いただいております。
最近嬉しかったのは、以下のような申し込み理由です。
(ちょっと共有させてください)
————————————-
企業人事でEAP担当をしています。
企業人事として、社員の健康のケアのために、
必要な知識を身に着け、
また情報共有をしていきたいと考えています。

以前に武神先生のトレーニングを弊社で実施した際に
どのトレーニングよりも評判がよかった…
————————————-

いかがでしたか?

第2回 日本ストレスチェック協会 総勉強会の詳細とお申込みはこちらです。
***********************************
申し込みは下記フォームから!
jsca.co.jp/tokubetukoen_20181117
***********************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT 全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2018年10月20日-21日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

特別講座開催希望される地域の方はぜひご連絡ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【東京】2018年10月20日-21日
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

中小企業だからできる!メンタル・発達障害との向き合い方

以下に武神執筆の過去メルマガを掲載しております。
よろしければご参考ください。

■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■メンタルヘルスファシリテーター養成講座■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■■10/20-21 東京
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、 【中小企業だからできる!メンタル・発達障害との向き合い方】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

1万人の面談をおこなってきた現役産業医の経験をもとに、不安とストレスに悩まない社会の実現を目指す日本ストレスチェック協会。
2回目の総勉強会を来たる11月17日(土)に開催いたします。

2回目となる今回の特別講演の話者は、愛知県の亀甲通運株式会社事務部副部長 松浦正和さんです。

当協会理事の新井孝典が産業医として松浦さんと関わるなかで、発達障害の社員の受け入れに関する素晴らしい取り組みを知り、今回の講演をお願いする運びとなりました。

障害者雇用についてネガティブなニュースを見聞きする昨今ですが、メンタル不調を抱える社員、発達障害を持つ社員と向き合う中で、
上長や社員の姿勢次第で、双方がお互いを理解し、やりがいをもって仕事ができる。

そんなバリアのない環境作りに取り組む松浦さんの講演を
一人でも多くの人事担当の方や社労士など企業のサポートに関わる方、これから就職を考える障害当事者の保護者の方など
幅広い方に聞いていただきたく、産業医で当協会理事の新井孝典に聞きました。

❏松浦さんに講演をお願いすることになった経緯を教えてください。
「松浦さんがお勤めになっている亀甲通運株式会社は私のクライアントの一つです。
以前より、松浦さんご自身がメンタルヘルスに対する関心が高く、産業カウンセラーやキャリアコンサルタントも取得されています。
また、障害者雇用等にも力を入れている中で、発達障害の社員の受け入れの素地を築き、それを維持できています。
社内でのコンセンサス作り、本人への指導など現場ならではのエピソードを多くお持ちです。

昨年、名古屋で開催した私の発達障害セミナーにも出席していただき、懇親会に参加した際に代表理事の武神と話し、松浦さんのその取り組みに感銘し、今回の講演を行っていただくことになりました。」

❏試行錯誤をする中で、以前と現在ではどのような違いがあるのでしょうか。
「当初は、現場の受け入れ、偏見などの問題がありましたが、松浦さんが現場への説明や障害を抱える社員への熱心なコミュニケーションにより改善していきました。
今では、メンタル不調等により前職で復職できなかった方、「発達障害」と診断されていない従業員の方も多くいる状況です。
コミュニケーションが苦手、数年間引きこもり、特別支援学校出身の方たちです。
最初は、現場での不満や行き違いがあったのですが、今は「彼(彼女)にこれを任せると、すごく助かる」等の声が多くなってきています。
現場も、障害を抱える従業員の凸凹を理解しようという姿勢、それを活かそうという姿勢が生まれてきました。」

❏今回はタイトルに「中小企業の」と入っています。中小企業ではどのような問題があるのでしょうか。
「やはり、現場の受け入れ、障害を持つ従業員との人間関係が中心となります。
中小企業であれば、必ずしも障害を抱える従業員に対して適性の高い仕事を与えられるわけではありません。また、合理的配慮についても予算などの問題を抱えています。
啓発も十分でないこともあり、なかなか理解も深まりません。また、障害を持つ社員が問題を起こしてしまったり、パーソナリティーに問題があるケースも時折見られます。双方の言い分等を聞いていると、素地が十分ではない中小企業では、上司である担当者自身が辛くなってしまうこともあるでしょう。」

❏当日は、どのような方に聞いていただきたいですか?
「同じく中小企業で、障害を抱える従業員の雇用、活用に悩まれている人事労務担当者の方々。社労士の先生方。その他、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントなど中小企業の雇用、活用と関わっていらっしゃる方々には、非常に参考になることが多いと思います。
ぜひ松浦さんの話を聞いていただきたいです。
また、これから就職を考える当事者の保護者の方にも参考になる部分があるのではないかと思います。」

❏最近障害者雇用のマッチングなども注目をあびていますが、有効な社内の仕組みはありますか?
「まだまだ手探りです。これといった決め手はありませんが、やはりコミュニケーションに尽きるのです。
会社と職場と障害を抱えた従業員の三角関係の中でいかにコミュニケーションを取るかです。」

❏最後に新井理事のお気持ちをぜひお聞かせください。
「松浦さんは希有な経歴をお持ちです。家業は元々証券会社で、本人も証券マンでした。家業を閉業し、今の職業に就いていらっしゃいます。
様々な紆余曲折の中でコミュニケーションが、いかに重要なのかを身をもって体得されています。
机上の空論でも無く、実際に現場に出たことが無い講師の講演会でもありません。
実際に、ご自身が試行錯誤を重ねてたどり着いた方法が、社員と障害を抱える社員の一体感を醸し出しています。
その方法を皆さんに知ってもらいたいのです。」

****************************************

いかがでしたか?

発達障害やメンタル不調を抱える社員とのコミュニケーションに悩む企業は少なくないのではないでしょうか。

「彼(彼女)にこれを任せると、すごく助かる」という会話が自然に出る職場にするために、現場の担当者は何ができるのか。
今も試行錯誤を続ける松浦さんの話には、あなたの環境にも役に立つヒントがたくさん詰まっています。
ここでしか聞けないリアルな話もあるはずです。
また、懇親会にご参加いただくと松浦さんと少し突っ込んだ話をする時間もお持ちいただけるかもしれません。

第2回 日本ストレスチェック協会 総勉強会の詳細とお申込みはこちらです。

【講演詳細】 「中小企業だからできる!メンタル・発達障害との向き合い方
               〜成功と失敗を繰り返して見えてきたモノ〜」

講師プロフィール
松浦 正和(まつうら まさかず)
亀甲通運(きっこうつううん)株式会社 事務部 副部長

10年間の証券会社勤務後、便利屋等を経て13年前に当社入社。ドライバー管理部署を担当後、現在、事務部にて総務、人事担当。少々ハンディーがある方も元気に働く事が出来る職場づくりを目指して現在奮闘中。

心のこもった対応で、長い間の引きこもり状態から見事に職場で継続的に就労できるまでのサポートを得意としています。

資格:国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、心理相談員
上記心理系資格は社員と向き合うために役に立てばと思い、業務の傍ら取得。

***********************************

当日は、松浦さんの講演以外にも、当協会ファシリテーターによる講演がめじろ押しです。
ぜひ、お仲間と一緒にご参加ください!

***********************************
申し込みは下記フォームから!
jsca.co.jp/tokubetukoen_20181117


***********************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

=======================
【ストレスマネジメントファシリテーター養成講座受付中】
【東京】2018年10月20日-21日
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
=======================

特別講座開催希望される地域の方はぜひご連絡ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【東京】2018年10月20日-21日
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
2018年11月17日(土)@ウィンクあいち(名古屋駅すぐ)
日本ストレスチェック協会第2回総勉強会
jsca.co.jp/2018sobenkyokai
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

働き方改革で今起きている現実

武神の過去メルマガを転載いたしました。
ご参考いただけましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【働き方改革で今起きている現実】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

Business Journal に
「優良健康文化をつくるために」と
いうテーマで連載しています。

今回は、
働き方改革で今起きている現実
1. 課長&部長は残業増加
2. 若手は成長鈍化
3.帰れと言っても帰らない抵抗勢力が顕在化
について書かせて頂きました。

==================
働き方改革で今起きている現実
…課長&部長は残業増加、若手は仕事放って帰宅→成長鈍化
bit.ly/2HnQOjS
==================
お読みいただけますと幸いです。

==================
外資系のメンタル事情と秘密
 以下のリンクよりお読み頂けます。
bit.ly/2stbdR1
bit.ly/2Cka3an
==================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

外資系企業で働く人のメンタル事情

以下に武神執筆の過去メルマガを掲載しております。
よろしければご参考ください。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■


今日は、
【外資系企業で働く人のメンタル事情】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

メルマガ読者の方はご存知だと思いますが、
私は、外資系企業を中心に二十数社のクライアントを持ち、
年間1000件以上の従業員との面談を行っています。

今回は、そのお話第2弾です。

タフでハードな外資系企業ですが、
元気にパワフルに働いている人が多くいることも事実です。


第2弾は、
そこで元気に働き続けられる人の共通点3つ
について書いています。

お読みいただけますと幸いです。

==========================
外資系企業で働いても「メンタルを潰されない人」の3つの特徴
bit.ly/2Cka3an
==========================
第1弾はこちら
【産業医が明かす「外資系企業で働く人のメンタル事情」ホントのところ】
bit.ly/2stbdR1
==========================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。




■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

外資系企業で働く人のメンタル事情

以下に武神執筆の過去メルマガを掲載しております。
よろしければご参考ください。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■


今日は、
【外資系企業で働く人のメンタル事情】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

メルマガ読者の方はご存知だと思いますが、
私は、外資系企業を中心に二十数社のクライアントを持ち、
年間1000件以上の従業員との面談を行っています。

今回は、そのお話です。

タフでハードな外資系企業ですが、
元気にパワフルに働いている人が多くいることも事実です。


どれくらいタフなの?
何がハードなの?

その環境で元気な人の共通点は?
メンタル不調者やハラスメント被害者を出さない部署の共通点は?

こういったことについてちょっと取材を受けました。
自分自身の産業医としてのポリシーにも言及しています。
とてもいい振り返りになりました。


お読みいただけますと幸いです。
==========================
【産業医が明かす「外資系企業で働く人のメンタル事情」ホントのところ】
bit.ly/2stbdR1
==========================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。




■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

月曜日がブルーになりやすい人の3つのパターン。

武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地・時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中!jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【月曜日がブルーになりやすい人の3つのパターン】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

土曜・日曜と決まった週休はあるはずなのに、
月曜になるとなんだか休んだ気がしない人
多いのではないでしょうか。

ホウドウキョクの特集
「休み上手になりたい!」第1回
に取材記事がのりました。

<内容ダイジェスト>
・体は休めていても心が休めていない人は多い
・仕事も育児も家族のため “自分のため”は?
・ネガティブもポジティブもないことで不調になる

 休み上手になりたい人は、ぜひお読みください。
==========================
【月曜日がブルーになりやすい人の3つのパターン】
www.houdoukyoku.jp/posts/25316
==========================

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【開催地と時期リクエスト受付中】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■

締め切り本日24時までです。

武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【名古屋2月3-4日】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazonで部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■

今日は、
【締め切り本日24時までです】
という内容です。
あなたのお役に立てば幸いです。

2/3-4名古屋で開催する講座の締め切りが
本日24時までとなりました。

お申し込みごご検討いただいている方は
ぜひ、お願いします。

■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【名古屋2月3-4日】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「受講生の声」はこちらから
★入門講座
jsca.co.jp/nyumon_voice
★企業研修
jsca.co.jp/kigyo_voice
★養成講座
jsca.co.jp/yosei_voice
★FT受賞
jsca.co.jp/study_group_report_2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ぜひ、産業医が作ったコンテンツ講座をご受講ください。
1-2時間の入門講座と、
2日間で学ぶ養成講座がございます。

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【名古屋2月3-4日】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■養成講座参加者の感想
jsca.co.jp/yosei_voice
■==============================■

■==============================■
■毎月第3金曜日の夜は初台の協会本部にて、開催決定
■ストレスマネジメント講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
bit.ly/oku_fimikosama
■==============================■
■職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書
■―上司のための「みる・きく・はなす」技術
■Amazon部門2位!:amzn.to/2mGB4RM
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【名古屋2月3-4日】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/news
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■