産業医の武神です。
今日は、からだの健康に関係して、
【運動は頻度より時間が重要!】
という話をさせていただきます。
「いいね!」のボタンを押していただけると、エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。
よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。
日常生活に関する指針 日本体育協会(2013) 熱中症予防運動指針より
温度基準 (WBGT) | 注意すべき 生活活動の目安 | 注意事項 |
---|---|---|
危険 (31℃以上) | すべての生活活動で おこる危険性 | 高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。 外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 |
厳重警戒 (28~31℃※) | 外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 | |
警戒 (25~28℃※) | 中等度以上の生活 活動でおこる危険性 | 運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。 |
注意 (25℃未満) | 強い生活活動で おこる危険性 | 一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性 |
※(28~31℃)及び(25~28℃)については、
日本生気象学会(2013) 日常生活における熱中症予防指針Ver.3より
運動に関する指針 日本体育協会(2013) 熱中症予防運動指針より
気温 (参考) | WBGT 温度 | 熱中症予防運動指針 | |
---|---|---|---|
35℃以上 | 31℃以上 | 運動は 原則中止 | WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。 特に子どもの場合は中止すべき。 |
31~35℃ | 28~31℃ | 厳重警戒 (激しい運動は中止) | WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、 運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。 体力の低い人、暑さになれていない人は運動中止。 |
28~31℃ | 25~28℃ | 警戒 (積極的に休息) | WBGT25℃以上では、熱中症の危険が増すので、 激しい運動では、30分おきくらいに休息をとる。 |
24~28℃ | 21~25℃ | 注意 (積極的に水分補給) | WBGT21℃以上では、 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・ |
24℃未満 | 21℃未満 | ほぼ安全 (適宜水分補給) | WBGT21℃未満では、通常は熱中症の危険は小さいが、 市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。 |
このブログを開いていただいて、どうもありがとうございます。
産業医の武神です。
今日は、
【1.5リットルのライト飲料で糖尿病リスクが59%増!?】
という話をさせていただきます。
フランス国立保健医学研究所(Inserm)の研究によると、
人工甘味料入りの炭酸飲料は、
2型糖尿病(Type 2 diabetes)のリスク上昇に関連があるそうです。
この調査はフランス人女性6万6188人を対象に、
中高年女性の
食生活と健康について調査した研究です。
砂糖を含む清涼飲料と人工甘味料を含む清涼飲料、100%フルーツジュースの消費と
糖尿病のリスクとの関係を比較したところ、
砂糖・人工甘味料を含む清涼飲料を飲む女性の方が糖尿病になるリスクが高いことが判明しました。
カロリーオフの炭酸飲料(人工甘味料入りの飲み物)を1週間500ml消費した被験者の糖尿病リスクは、
約15%上昇。
週に1.5リットルの飲んだ場合は、
59%もリスクが増加。
100%フルーツジュースでは、糖尿病のリスクに影響を与えなかった。
【産業医のコメント】
この調査では、食生活は調査していないようなので、その点は少し、?ですね。
そもそも、カロリーオフ飲料を好む人は、もともと肥満の人なのではないかとも感じます。
しかし、いえる事は、
砂糖だけでなく代替甘味料も2型糖尿病に関しては危ないということです。
ちなみに、
人工甘味料=代替甘味料を、アスパルテームといいます。
このブログを見ていただき、どうもあがとうございます。
産業医の武神です。
今日は、
【ダイエット飲料が糖尿病リスクを増やす!?】
という話をさせていただきます。
公衆衛生学の桜井勝金沢医科大准教授の研究発表によると、
カロリーを抑えたダイエット用の清涼飲料や
炭酸飲料を週に1本(約250ミリリットル)以上飲む中年男性は、
ほとんど飲まない人に比べ、
2型糖尿病を発症する危険性が1.7倍になる
とのことです。
この研究は、
富山県の金属製造工場に勤務する35~55歳の男性2037人を対象に、
ノンカロリーをうたった果汁飲料や炭酸を飲む頻度や量を毎年の健康診断で尋ね、
2003年から追跡調査したものです。
家族の既往歴や本人の運動習慣、喫煙、飲酒量など糖尿病に関わる他の要因を除外し、
飲料と発症との関連を計算したところ、
10年までに170人が肥満や運動不足などが原因で起きる2型糖尿病になったとのこと。
原因の可能性としては、
などが考えられます。
www.nikkei.com/article/DGXNASDG18022_Y3A510C1CR8000/
以上、ぜひ、あなたの心と体の健康管理にも、ご活用いただけると幸いです。
オランダで、35歳から82歳の人3778人を10年間調べた研究です。
とくに、喫煙の有無と、糖尿病の有無が、認知機能の低下に強い相関を認めたとのこと。
喫煙、肥満、高コレステロール、高血圧、糖尿病等は、50-70歳になってからの健康リスクの増加だけではなく、若いうちからの健康リスクの増加にも関係しているんですね。
若い人でそんなこと考えている人、いないでしょう。
ちょっと考えてみる必要あります。
ぜひ、シェアしてください。Increases in heart disease risk factors may decrease brain function
The Dutch Alzheimer Foundation and Dutch Kidney Foundation funded the study. The research was published in the American Heart Association journalStroke.