産業医.comの個人情報の保護について Privacy Policy

産業医.com/Occupational Health Physician.com(以下「本HP」)は、“このブログ”をご利用になる方(以下「ユーザー」)のプライバシーを尊重し、ユーザーの個人情報(以下の定義に従う)の管理に細心の注意を払い、これを取り扱うものとします。

 

以下に記載するプライバシーポリシーは、本HPのウェブサイトを利用するに際し、個人情報をどのようにして取得し、どのような目的に利用し、どのように管理・保護していくのかなどの、個人情報の取り扱い方針を規定したものです。

 

HPでは、この規定に沿って個人情報の漏洩などを防止し、個人情報の保護に努力してまいります。

HPを利用される方は、必ずこのページをよくお読みになってからご利用ください。

 

 

個人情報

個人情報とは、ユーザー個人に関する情報であって、その情報を構成する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述等によりユーザー個人を識別できるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報を容易に照合することができ、結果的にユーザー個人を識別できうるものも個人情報に含まれます。

 

個人情報の収集について

ご本人の同意なく個人情報を無断で収集することはありません。収集目的を明確に定め、必要な範囲で収集させていただきます。

 

個人情報の利用目的について

個人情報の利用については、収集目的の範囲内で行います。個人情報の利用目的の範囲は以下の通りとします。

(1)お客様より同意を得た場合

(2)利用者に特別なサービスや新しい情報などを的確にお知らせするため

(3)必要に応じて利用者に連絡をするため

 

個人情報の第三者への開示について
HPはお客様の個人情報を適切な方法で管理いたします。お客様の承認なく、第三者に開示・提供いたしません。ただし、以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、ユーザーの同意なくユーザーの個人情報を開示することがあります。

一、裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合

一、ユーザーご本人から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合

一、その他ユーザーご本人へのサービスを提供するために必要であると本HP管理者が合理的に判断した場合

また、本HPでは利用者の個人情報処理を外部に預託することはありません。

 

個人情報へのリスクの予防について

個人情報の不正なアクセス又は個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏洩等のリスクに対して安全対策を講じます。

 

免責について

以下の場合は、第三者による個人情報の取得に関し、本HP管理者は何らの責任を負いません。

一、ユーザー自らが本HPの機能または別の手段を用いて特定の医療施設に個人情報を明らかにする場合。

一、本HP上に入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合。

 

 

個人情報の変更について

ご本人からの申し出があれば登録した個人情報をいつでも変更・追加・削除することが出来ます。

 

他のウェブサイトへのリンクについて

HPからは、外部のウェブサイトにリンクをはっています。本HPのプライバシーポリシーは本HPのウェブサイトにのみ適用され、リンク先やその他関連する第三者のウェブサイトには適用されません。

 

プライバシーの考え方の改定について
HPはプライバシーの考え方の全部または一部を改訂することがあります。重要な変更がある場合には、本HPのウェブサイトのページ上において、分かりやすい方法でお知らせします。

最終更新日:20091114


Privacy Policy of Sangyoui.com/Occupational Health Physician.com

We have created this privacy policy to demonstrate our firm commitment to your privacy and the protection of your information.

How we protect your privacy
 
We use security measures to protect against the loss, misuse and alteration of data used by our system.

Sharing and Usage
 
We will never share, sell, or rent individual personal information with anyone without your advance permission or unless ordered by a court of law. Information submitted to us is only available to employees managing this information for purposes of contacting you or sending you emails based on your request for information and to contracted service providers for purposes of providing services relating to our communications with you.

Privacy Policy Changes

This policy was created on Nov 12, 2008.

産業医.comの免責事項 Escape Clause

当サイトの情報は、無料で提供されています。

 

当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザー(閲覧者・利用者)の需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザー(閲覧者・利用者)による任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザー(閲覧者・利用者)ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

 

また、当サイトでは、提供する情報の品質についてはいかなる保証も行っておらず、情報の提供の中止、欠陥およびそれらが原因で発生した損失や損害については一切責任を負いません。

 

サイトが紹介しているウェブサイトや情報の合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

 

ご了承お願い申し上げます。


産業医の上手な選び方①

 

産業医を選ぶ際には事業規模や内容別に専属産業医または嘱託産業医を選ぶことになる訳ですが、999人以下の嘱託産業医を選ぶ事業所を想定してお話します。

 

 

そもそも、

 

普段は病人を診察していることが多い街の開業医の先生や病院の先生たちと、

 

企業内で会社のリスクマネジメントの立場からいろいろな活動をする産業医とでは、

 

根本的な違いがあります。

 

そこを理解して産業医を選任しないと、後々いろいろな問題が発生してきます。

 

 

最近の労災の疾患別内訳は、

 

 半分以上が脳疾患・心臓疾患などの生活習慣病関係、

 

 残りの多くが自殺を含めたメンタルヘルス関係という状況です。

 

 

生活習慣病関係については、全身を扱う科(内科・外科等)の専門医クラス、メンタルヘルスについては精神科・心療内科医の専門医クラスだと、その点において失敗は少ないと思います。

 

 

しかしながら、産業医の仕事は、

 

その社員が何の就労制限もしないで働けるか、

 

それとも何らかの就労制限をすれば働けるのか、

 

休職すべきなのか、ど

 

のような勤務体制を組んだら復職が可能なのか、

 

などの判断が中心です。

 

 

その場で病気を治すわけではありません。(ここを勘違いされている方が多いです)

 

病気が診られる名医=名産業医ではありません。

 

 

ある程度の知識と臨床医としてのそれなりの経験のある医師であれば、それほど医師の専門性にこだわる必要はありません

 

 

社員の年齢とのバランス、

 

医師個人の転勤や移動はないか、

 

どれくらい長く会社とつきあってもらえるのか、

 

訪問時以外の連絡や対応は可能か、

 

なども考える必要があります。

 

もちろん、会社の担当者との相性が大切なのはいうまでもありません。 (つづく)

 


産業医の上手な選び方②

 

(つづき)

「普段付き合いの少ない”医師”を産業医に迎え、会社の望むような産業保健活動を進めていくのは難しい!」

 

ということで、最近は、

 

「従業員の健康管理を専門業者にアウトソーシング」 する企業も増えてきています。

 

 

また、各地へ事業展開されているようであれば、

 

「本社以外の産業医の選任は一括してそのような専門業者に任せる」

 

という方法もあります。

 

 

CSRやコンプライアンスの立場から考えないまでも、会社にとっては社員一人一人が財産であると思います。

 

人財であるその社員たちと企業自身のために、

 

企業内保健サービスのレールをきちっと作っていただける産業医を探すことが大事だと思います。

 

努力した担当者のみが報われると思います。

 

ネット検索、衛生管理者の資格試験、同業他社の担当者の話等、まずは“勉強”をして下さい。

 

 

いい産業医をお探しの企業の担当者は、選任前にぜひ管理人へご相談下さい。

産業医候補者である医師の現状

 

2006年現在、日本の医師数は約26万人。産業医の有資格者数は、約7万人超となっています。

 

およそ4人に1人の医師が、産業医の資格をもっていることになります。

 

 

ほとんどの医師は「臨床医」で、実際に病気の患者さんを診る仕事をしています。

 

医療機関(病院・診療所)で常勤医として働くかたわら、週1回の研修日(研究日)を持ち、自分の技術習得や他の医療機関でのアルバイトをしています。

 

もしくは、クリニックの院長自身が健診請け負い企業の産業医をかけもっていることも多いです。

 

 

現在の多くの嘱託産業医は、このようなお医者さん達で、週1回の研修日(研究日)に産業医として企業のために働いています。

 

(多くの専属産業医はその企業の常勤であることが多いですが、週1回の研修日(研究日)に臨床医として医療機関(病院・診療所)で働いています。)

 

 

 

現状として、そのような産業医は、企業の産業医が専門なのではなく、専門はあくまで所属する医療機関での医療です。

 

 

その結果、訪問時以外の対応が不可のこともあります。

 

急変患者の対応により訪問が突然延期または中止になることもあります。

 

また、その医師のキャリア形成はあくまで主である臨床医が基準ですので、転勤・移動もあります。

 

専門はあくまで所属する医療機関での医療なので、しょうがないのかもしれません。

 

しかし、そのようなところに、企業内産業保健サービスを積極的に考えている企業のジレンマがあるような気がします。


産業医の選任にあたって①

個人的な見解ですが、あなたの会社の企業内産業保健サービスに、産業医活動にどうぞお役立て下さい。

 

 

近年、産業医資格を持つ医師は増えております。

 

産業医の需要も高まるばかりですが、本当に個々の企業の求めるリスク管理レベルの産業医活動を行える産業医は多くはありません。

 

既に企業内産業保健サービス(産業医システム)が出来上がっている企業での産業医業務に従事している医師がほとんどだと思いますが、名ばかりの産業医(とそれでよしとしている企業)も少なくありません。

 

企業内産業保健サービスの中には、法律で定められた安全衛生管理委員会やメンタルヘルス・過重労働対策などいくつかの重要な決まりごともあります。

 

しかしながら、企業内産業保健サービスの実際の運営方法に決まったものはなく、各々の企業スタイルにあわせての個別の対応が、企業経営側にも受け入れられやすいのではないかと思います。

 

 

近年の数々の法改正、刻々と変化する社会情勢、めまぐるしく変わる労働者の労働状況・・・

定期健診やメタボリック健診のみならず、メンタルヘルスから過重労働対策、安全配慮義務・・・

企業に求められる社会的責任(CSR)やリスクマネジメントは増加の一途を辿っています。

 

 

このような時代には、従来の「産業医一人におまかせ」式や「健診先医療機関丸投げ」式の企業内産業保健サービスでは、今後の多様化するニーズへの対応には限界があると感じます。

 

単なる登録だけの産業医、決められたルーチーンワークだけをこなすだけの産業医では、対応が遅れてしまいます。

 

一方、企業側にも、「企業内産業保健サービス」、「企業の安全配慮義務」、「労働安全衛生法」などの取り扱いがはっきりしていないなどの問題がないわけではありません・・・(つづく)

 

 


産業医の選任にあたって②

(つづき)

産業医を探し始める前に、「自分の会社のスタンスは何か?」、一度あなたの会社内でご相談いただけるといいと思います。

 

求めているのは、本当に産業医なのか?健康管理アウトソーシング会社なのか?EAP機関の活用は?

 

 

そして、産業医の選任にあたっては、

 

まずは、あなたの会社が、

 

「なぜ」、

 

「何のために」、

 

「どのような」産業医を、

 

「どれくらいの頻度で」

 

必要としているのかをはっきりさせることが大切です。

 

 

産業保健は極めて実践的な分野であり、それぞれの専門職種がそれぞれの専門性を最大限活かして参加するチームとして機能した時、社会的寄与は最大になることが期待されます。

 

 

企業と産業医と労働衛生管理活動サポート企業(EAP、労働衛生専門家、健康管理アウトソーシングetc.)、のなかでバランスをとって、コミュニケーションができる産業医が必要です。

 

 

加えて、従業員の横に立ちつつも、企業のよりよいパーフォーマンスのために、経営陣の方々のお手伝いさせていただくというスタンスが、求められます。

 

いわゆる「お医者様」型の産業医よりも、フットワークの軽い、明るく笑顔の産業医のイメージです。

いい産業医をお探しの企業の担当者は、選任前にぜひ管理人へご相談下さい。


産業医の選任にあたって③所轄の労働基準監督署長への届出

 

事業者は、常時50人以上の労働者を使用するに至った時から14日以内に産業医を選任する必要があります。

 

また、産業医を選任した際は遅滞なく所轄の労働基準監督署長に届け出る義務があります(安衛法第13条、安衛令第5条、安衛則第13条第1項・2項)。

 

産業医に欠員が出た場合も同じく14日以内に選任し遅滞無く所轄労働基準監督署長に届け出なければなりません(安衛則様式第3号による届出)。

 

 

 「選任」して終わりではありません。所轄の労働基準監督署長への届出まで必要です。


いい産業医とは?

 

いい産業医は、必ず、現場(会社)に行きます。

 

現状について時間をかけて話に耳を傾け、最適な具体案を提案していきます。

 

 

いい産業医は、従業員の面談においても、何でも相談できる雰囲気を心がけます。

 

 プライバシーに関わることも多いですので、秘密厳守はいうまでもありません。

 

 

いい産業医は、会社との相談事においても、経営者の立場を理解しようと心がけます。

 

 多少、経営者には耳の痛いことも言うこともありますが、その会社を理解することに勤めているはずです。

 

そして、何よりも、

いい産業医は、「コミュニケーション」が上手な産業医だと思います。

 

 

 

企業内産業保健サービス(企業の健康管理)に関する問題は、表面に見える状況は似ているようでも、ひとつひとつ原因が異なります。

 

ある程度のマニュアル的なものはありますが、それでは根本的な解決には至りません。

 

決して一言で簡単に言えるほど、単純なものではないのです。

 

 

そもそも普段は病人を診察していることが多い街の開業医の先生や病院の先生たちと、企業内で会社のリスクマネジメントの立場からいろいろな活動をする産業医とでは根本的な違いがあります

 

 

産業医の取り扱う業務が多様化する中で、産業医一人に全てを任せるのではなく、企業の衛生管理者やアウトソーシング機関等との連携による業務が最近増えてきています。

 

さらには今後、複数の専門分野の異なる産業医が事業場の衛生管理等を行うことが、より効果的であるケースもあると考えらます。

 

こうした「チームワーク」を理解し育てられる産業医は、いい産業医だと思います。