産業医も気にする従業員(労働者)の現在の健康状態

従業員(労働者)の現在の健康状態をみると、

  •   「非常に健康である」とする労働者の割合は13.2%、
  • 「まあ健康である」は64.2%であり、

「健康である」とする労働者はあわせて77.4%[前回79.5%]となっています。

 

 

男女別にみると、「健康である」とする労働者の割合は男が76.5%、女が78.7%となっています。

 

現在の健康状態別労働者割合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

産業医も気にする従業員(労働者)の現在の持病の状況

医師から診断された持病が「ある」とする労働者の割合は31.4%[前回28.8%]となっています。

 

男女別にみると、男が33.8%、女が27.8%となっています。

 

持病がある労働者が挙げた具体的な持病の種類(複数回答)としては、

1.         「高血圧」(25.9%) が最も高く、

2.         「腰痛」(24.1%)、

3.         「高脂血症」(16.4%) の順となっています。

 

持病の種類別労働者割合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

産業医も気にする従業員(労働者)の将来の健康状態に対する不安

81.0%[前回76.0%]の従業員(労働者)は将来の自分の健康状態に対して、不安を抱えています。

 

1.         「大変不安を持っている」とする労働者の割合は10.9%、

2.         「少し不安を持っている」は70.1% です。

 

 

男女別に「不安を持っている」とする労働者の割合をみると、男が81.4%、女が80.4%となっています。

 

将来の健康状態への不安の有無及び程度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください

産業医も気にする従業員(労働者)が普段行っている健康法

自分自身の健康のために普段何か行っている従業員(労働者)の割合は81.1%[前回79.0%]となっています。

 

男女別にみると、男が79.2%、女が83.9%となっています。

 

健康のために何か行っている労働者が挙げた健康法の内容としては、

1.         「食事に気をつけている」(42.5%) が最も高く、

2.         「睡眠をよくとるようにしている」(38.4%)、

3.         「たばこを吸わないあるいは控えめにしている」(36.7%)、

4.         「散歩、体操、ジョギングなどの軽い運動をしている」(30.6%) の順となっています。

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

 

産業医も気にする企業の心の健康対策(メンタルヘルスケア)の取組状況、取組内容

心の健康対策に取り組んでいる事業所の割合は33.6%と前回[23.5%]に比べほぼ1.5倍になりました。

 

これを事業所規模別にみると、

従業員(労働者)100人以上のすべての規模で、6割を超えており、

1,000人~4,999人及び5,000人以上の規模では9割を超えています。

 

心の健康対策に取り組んでいる事業所のうち、心の健康対策の取組内容をみると、

1.         「労働者からの相談対応の体制整備」(59.3%) が最も高く、

2.         「労働者への教育研修・情報提供」(49.3%)、

3.         「管理監督者への教育研修・情報提供」(34.5%) の順となっています。

 

メンタルヘルスケアの取組の有無及び取組内容別事業所割合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

産業医も気にする心の健康対策(メンタルヘルスケア)を推進するにあたっての留意事項

心の健康対策に取り組んでいる事業所のうち、

留意している事項がある事業所の割合は95.7%[前回88.6%]で、

すべての規模で9割を超えています。

 

留意している事項がある事業所のうち、具体的な留意事項内容(複数回答)としては、

1.         「労働者の個人情報の保護への配慮」(67.9%)が最も高く、

2.         「職場配置、人事異動等」(59.4%)、

3.         「心の健康問題に関する誤解等の解消」(51.0%)の順となっています。

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

 

産業医も気にする心の健康対策(メンタルヘルスケア)のための専門スタッフの配置状況

心の健康対策に取り組んでいる事業所のうち、

「専門スタッフがいる」とする事業所の割合は52.0%[前回49.8%]となっています。

300人以上の規模の事業所では、8割を超えています。

 

専門スタッフがいる事業所のうち、専門スタッフの種類別の配置状況をみると、

1.         「産業医」(56.5%) が最も高く、

2.         「衛生管理者又は衛生推進者等」(30.7%)、

3.         「カウンセラー等」(27.1%)、

4.         「保健師又は看護師」(22.5%) の順となっています。

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

産業医も気にする心の健康対策(メンタルヘルスケア)の効果

心の健康対策に取り組んでいる事業所のうち、

「効果があると思う」とする事業所の割合は67.0%[前回61.3%]で、

すべての規模で6割を超えています。

 

一方、「効果についてはわからない」という回答も31.4%あります。

 

あなたの会社の効果判定はいかがでしょうか?

 

あくまでも、事業所の回答ですので、実際は労働者の回答を参照せねばなりませんね。

 

メンタルヘルスケアの効果別事業所割合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

産業医も気にする心の健康対策(メンタルヘルスケア)に取り組んでいない理由及び今後の取組予定

心の健康対策に取り組んでいない事業所(全体の66.4%)について、

取り組んでいない理由をみると、

 

1.         「専門スタッフがいない」(44.3%) とする事業所の割合が最も高く、

2.         「取り組み方が分からない」(42.2%)、

3.         「必要性を感じない」(28.9%)、

4.         「労働者の関心がない」(27.7%) の順となっています。

 

30人以上の規模の事業所で「専門スタッフがいない」とする事業所の割合が最も高くなっています。

 

これは、産業医がいる事業所でも、産業医の仕事がほかの事で手一杯であったり、単に産業医がそこまでやってくれなかったり、いろいろな原因があると思います。

 

今後の取組予定としては、

ü         「取り組む予定である」は4.4%、 であり、

ü         「取り組む予定はない」が51.9%、

ü         「検討中」が42.8%、 となっています。

 

取り組む予定がない事業所が半数以上とは、働く人の心と体の健康を応援する産業医.comとしては、悲しく、厳しい数字です・・・。

 

 

メンタルヘルスケアに取り組んでいない理由及び今後の取組予定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)

産業医も気にする労働者の心の健康(メンタルヘルス)①:メンタルヘルス上の理由により休業・退職した労働者

過去1年間にメンタルヘルス上の理由により連続1か月以上休業又は退職した労働者がいる事業所の割合は7.6%となっています。

 

1000人以上の事業所においては、9割を超えています。

 

産業医的には、同感です。

そう実感しております。

 

 

メンタルヘルス上の理由により休業・退職した労働者の有無及び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、20081010に厚生労働省より発表された「平成19年 労働者健康状況調査」を、産業医.com的に紹介させて頂きました。(詳しくはこのリンク先の報道発表資料でご覧ください。)