衛生委員会のテーマの扱い方のこつ

いつもありがとうございます。

産業医の武神です。


今回は

【衛生委員会のテーマの扱い方のこつ】

という内容に関するお話しをさせて頂きます。


テーマの選び方ではありません。

【扱い方】のコツ、です。


きっと今まで、あなたの会社の産業医から聞いたことのないような話です。

あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。
実際の衛生委員会で扱われる毎月の議題(テーマ)は、

花粉症や食中毒、インフルエンザなどの身近な健康ネタから、

過重労働、

健康診断、

うつ、

復職などなど、 

【扱う内容のシリアス度も】

様々です。



シリアスなものほど、

直接、衛生委員会の議題としてしまうと、

どうしても堅苦しい衛生委員会になってしまったり、 

労働組合との関係がぎくしゃくしてしまったり、

従業員がそれを

「企業のリスクマネジメントだ」

と疑ったり、 する心配があります。 




【そうならないためには、どのようにすればいいのか? 】




そうした内容も、

毎月のテーマとして、

その

【目的をしっかりと確認】

した上で扱うことで、

衛生委員会の後半でやわらかく扱うことで、 

衛生委員会は会社の利益やリスクマネジメントのためである、

という雰囲気印象を和らげることができます。



私の今までのコンサルティングの経験によると、

【そのテーマの目的】

をはっきりさせないことが、

衛生委員会をマンネリ化させてしまっていたり、

メリハリのない衛生委員会となってしまったり、

かえって、従業員達の不安・不信をかってしまうケースが少なからずあるようです。



例えば、


・食中毒がテーマの時は、

自社の冷蔵庫の使用規則(ポリシー)などを確認したり、

実際にどのような状態で冷蔵庫が使われているか

事前に中身をデジカメでとっておいたりするのもいいと思います。



・喫煙/禁煙がテーマの時は、


これではテーマが漠然としすぎています。


実際にこのテーマをやることにより、

何を得たいのか、

どのようなactionを得たいのか、

しっかり目的とゴール設定をしてから、

テーマにそった資料などを検討するべきです。


タバコが値上げするので、いい機会なので、禁煙しましょう!

と、呼びかけることを目的にするのもひとつです。


禁煙成功者の話を聞く(議事録にのせる、広報する)ことにより、

喫煙者が禁煙の参考にしてもらうという、目的もひとつです。


社内の喫煙場所、喫煙時間などのルールを再確認する!

というのもひとつです。




【目的とゴールをしっかり設定する】

ことが、

漠然として終わらないコツかと思います。

従業員達の不安・不信をあおらないコツとも思います。


そして、

【衛生委員会は会社の利益やリスクマネジメントのためである】

という雰囲気印象を和らげることができます。




その場で解決できることもあります。

次回の委員会に持ち越して解決するべきこともあります。


しかし、【やわらかく扱う】ことで、印象はだいぶかわります。


これを繰り返すことによって、 

産業医に頼らずとも、企業主体で 

あなたの会社の企業文化にあった安全衛生管理体制

と健康文化の土台が

築けるようになっています。



この話は、

難しくもありません。

お金もかかりません。


あなたの会社の産業医が、

あなたの会社の安全衛生管理体制を、

心から考えているのならば、自然とでてくる発想です。


しかし、多くの産業医は、

あくまで本職は”街のお医者さん”です。

”病気” や”健康”についてはよく知っていますが、

労働安全衛生管理についてはあまり知識がありません。

また、あなたの会社のために、そこまでやる時間もやる気もありません。


「御社の企業文化を大切にするためにも、御社の中でアイデアを出し、御社でしっかり判断・運営してください。」

あなたの会社の産業医に、このように言われたことがあるならば、

産業医との付き合い方を考える時かもしれません…。



しっかり考えてくれる本気の産業医を求めるならば、

ぜひ弊社にご相談下さい。



以上、あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。




●恵まれない方のために

1クリックすると
協賛企業が慈善団体に寄付してくれます(1クリック=1円)。

今、自分がここにいられることに感謝し、1日1回クリックしませんか。

私も毎日、ワンクリックしています。 http://www.dff.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA