9月9日は救急の日、9月8日-14日は救急医療週間です。

ブログを読みにきていただき、誠にありがとうございます。
産業医の武神です。


今日は、

【9月9日は救急の日、9月8日-14日は救急医療週間です。】

という話をさせていただきます。

衛生委員会の議題(ネタ)になる内容、リンク盛りだくさんです。



9月9日は救急の日、9月8日-14日は救急医療週間です。


その目的は、3つ。

(1)国民の救急、防災に対する意識の高揚を図る。

(2)救急・災害現場で活躍している医療関係者、救急救命士、救急隊員、ボランティア等の活動を広く国民に知らせることにより、救急医療、救急業務、小児救急、災害救助等に対する正しい理解の普及向上を図るとともに、救急車の適正な利用、自主防災思想の普及啓発を図る。

(3)救急蘇生法についての正しい知識、技能の普及啓発を図り、「いざ」というとき、誰もが応急手当を行うことにより、傷病者の救命率の向上等に寄与する。



会社で何かするのであれば、

救急車を呼ぶとき、呼んだ時、呼んだ後の社内の手順などを整えてみる。

もしくは、

ベタに、救命処置の手順、応急手当の基礎知識などについて勉強する。

など、いかがでしょうか?



産業医武神的には、以下4点をポイントとしてあげさせていただきます。


1.救急車を呼んだら終わりではありません。
 応急処置をしたほうがいい場合もあります。
 応急手当が必要な場合は、消防本部から電話で指示されますので、ご安心下さい。


2.応急手当をしている人以外にも人手がある場合は、救急車の来そうなところまで案内に出ると到着が早くなります。
 特に、ビルの外で救急車を誘導できると、現場到着が早くなります。


3.救急車を呼んだら、用意しておくもの。
 現金、保険証明のコピー、内服薬(あれば)、くつ(意外と忘れがち)、タオル(あれば何かと便利)等。

4.伝えるべきことをメモしておく。
 救急隊員、到着先医療機関に、手早く簡潔に情報伝達することは大切です。
 事故や具合が悪くなった状況、救急隊が到着するまでの変化、行った応急手当の内容、具合の悪い方の情報(持病、かかりつけの病院やクリニック、普段飲んでいる薬、医師の指示等)。


■参考リンクはこちら■
「救急の日」のポスター
www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/99poster2013_kosei.pdf

応急手当の基礎知識[PDF]
www.fdma.go.jp/htm l/life/pdf/oukyu1_kaitei4.pdf

救命処置の手順[PDF]
www.fdma.go.jp/html/life/pdf/oukyu2_kaitei4.pdf

いざというときのために応急手当の知識と技術を身につけておきましょう
www.gov-online.go.jp/useful/article/200801/1.html


救急車の適正な利用について
www.fdma.go.jp/html/new/kyukyu_riyou.html

救急車利用マニュアル A guide for ambulance services
日本語版[PDF]
www.fdma.go.jp/html/life/kyuukyuusya_manual/pdf/2011/japanese.pdf

英語版[PDF]
www.fdma.go.jp/html/life/kyuukyuusya_manual/pdf/2011/english.pdf

中国語版[PDF]
www.fdma.go.jp/html/life/kyuukyuusya_manual/pdf/2011/chinese.pdf

韓国語版[PDF]
www.fdma.go.jp/html/life/kyuukyuusya_manual/pdf/2011/korean.pdf


以上、ぜひ、あなたの心と体の健康管理にも、ご活用いただけると幸いです。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
■http://bit.ly/jw17lT■
全てしっかし、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

「いいね!」のボタンを押していただけると、
エールを送っていただいている気分で、パワーが湧いてきます。
よろしければ、あなたも「いいね!」をポチッといただければうれしいです。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA