放射線被爆について About Radiation Exposure

いくつかのクライエント様より放射線被爆の不安の声が届いております。
以下、独立行政法人 放射線医学総合研究所のHPをご参照ください。www.nirs.go.jp/index.shtml
発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識などがあります。

Here is an information about radiation exposure from National Institute of Radiological Sciences. www.nirs.go.jp/index.shtml


—————————
1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。
2.住居から避難するときには、何に気を付けたらよいですか。
3.大気中の放射性物質は、人にどのような影響がありますか。
4.安定ヨウ素剤の服用について
—————————
インターネット等に流れている根拠のない情報に注意して下さい。
ヨウ素を含む消毒剤(ヨードチンキ、うがい薬、のどスプレー、消毒用せっけん、ルゴール液などで)などを飲んではいけません。
海藻等を食べても十分な効果はありません。
『安定ヨウ素剤』を医師が処方するものです。原子力災害などの緊急時に、指定された避難所などで服用指示があった場合のみ、服用してください。
————————–
Important Notes by Takegami
  • Potassium Iodine (KI)(ヨウ素剤)  is an over the counter drug in USA and some other countries, but this is a prescribed medicine in Japan. 
  • Only the people who has taken in the Iodine by Iodine radiation exposure (放射性ヨウ素への被爆で放射性ヨウ素が体内に入ってしまった人のみ) will benefit from this medicine. This will not work for external exposure (外部被爆) and radionuclide(放射性核種).
  • This medicine has some side effects, such as allergy, thyroid function disorders, and  renal function disorders.
  • Radiation-medical professionals will make decisions about the needs to take this medicine.
  •  
  • Please do not drink or take  disinfectant solution/spray containing Iodine.
  • They are not for drinking and may contaion some harmful chemical materials.
  • And, the amount of Iodine in these disinfectant solution/spray are too small to have any preventitive effect.
  • Seaweed contains Iodine, but the amount of Iodine in the seaweed is not constant and you cannot expect to get a benefit from it. Also, seaweeds takes long time to digest and absorb. 
  •  Potassium Iodine (KI)(ヨウ素剤) is a prescribed medicine and only physicians (doctors) can prescribe this medicine in Japan. This medicine should be only taken under the right instruction after the radiation exposure at the refuge.
————————

放射性ヨウ素を体の中に取り込んでしまった場合(内部被ばく)には、避難所等で配布される安定ヨウ素剤を指示通りに服用することが重要です。
これは体の中にはいると甲状腺に集積するので放射性ヨウ素が入る前や直後に安定ヨウ素剤を服用し、放射性ヨウ素の取り込みを阻害したり、希釈して甲状腺への影響を低減させようとするものです。
しかし、ヨウ素剤の服用によってはアレルギーなどの副作用をおこす場合もあります。また、安定ヨウ素剤は、放射性ヨウ素が体の中に入った場合のみに有効で、外部被ばくや他の放射性核種には効果がありません。
従って、服用の必要があるかないかは、環境中への放射性ヨウ素の放出量から受ける被ばく量を推定し、医学的観点から決定すべきものです。

以上、御社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。

“放射線被爆について About Radiation Exposure” の続きを読む

災害現場で活動する時の5つのポイント

災害現場で作業していると、自分自身の精神や身体の状態をチェックすることの必要性を忘れがちになります。しかし、自分自身を守ることは、現場で作業に集中するためには必要なことです

1.自分のペースを守りましょう
災害現場での作業は数日から数週間におよぶ長丁場です。健康を保つために、可能な限り規則正しい生活をしましょう。特に、規則正しい食事や睡眠は極めて大切です。無理をせずチームのスケジュールや交代時間を守りましょう。

2.頻繁に休憩を取りましょう。
災害現場は危険ですから、長時間作業することによる精神的な疲労は、ケガの原因になります。意識的に、できれば作業現場から離れた場所で休憩を取るように心がけましょう。特に、飲食するときには、できるだけ清潔な場所を探しましょう。

3.水分・栄養をしっかりとりましょう。
水やジュース等で水分を充分にとるように心がけて下さい。また、健康を保つために、いろいろな食物を食べるようにしましょう。特に、炭水化物を多く摂るようにしましょう。

4.他のメンバーにも注意しましょう。
あなたの同僚は作業に熱中しすぎて、危険が迫っているのに気付いていないかもしれません。

5.自分のメンタルヘルスに気を配りましょう。
(1)指揮命令系統や組織、設備の故障など、どうしようもないトラブルを抱えると、ストレスに感じてしまうことがあります。変えようがない事実があるということを認識し、受容することが必要です。
(2)人に何かを話したいと思った時には、できるだけ話をするようにしましょう。自分の経験したことについて話をするタイミングは自分で決めることが大切です。ある出来事について話をすることは、その出来事を追体験することになる恐れがありますので、どこまで話すかは自分で決めて下さい。
(3)自分がふさぎ込んだ気持ちになることを許してあげて下さい。今あなたは困難な状況にあるのですから。
(4)同じような考えや、夢、フラッシュバックが繰り返しおこるのは当然のことです。それらと戦おうとしないで下さい。これらは、時間をかけて減少していきます。
(5)できるだけ頻繁に、家族や友人とコミュニケーションを取るようにしましょう。
(6)公的なメンタルヘルスサポートがあれば、利用してみましょう。

多言語地震発生時緊急マニュアル(18カ国語)

困っている外国人がいるけれども言語の問題があってコミュニケーションがとれない・・・。
 
多言語地震発生時緊急マニュアル(18カ国語)をご活用ください。現在、東京外国語大学の学生などを中心に、日本にいる外国人のためにマニュアルが作られています。

nip0.wordpress.com/

今までの所、易しい日本語・フランス語・スペイン語・タイ語・英語・トルコ語・ロシア語・イタリア語・ポルトガル語・アラビア語・中国語・韓国語・ドイツ語・インドネシア語・ベトナム語・スワヒリ語・スロバキア語・ペルシャ語があり、まだ更新中だそうです。

家庭の医学: 現在家庭の医学のiPhoneアプリが無料で提供されています。

下記、詳細はiTunesの説明欄の引用となります。

*************************
東北地方太平洋沖地震への支援といたしまして、家庭の医学アプリを無料にて配信いたします。
被災された皆様へこころよりお見舞い申し上げます。
*************************

日本全国の家庭で使われ続けて62年、累計445万部発行!!
信頼と実績の本格医学書 時事通信出版局「新 家庭の医学」の最新版がiPhoneアプリになりました

厚さ7cm、重さ2kgの重厚な書籍がこのアプリ1本に集約!!

病気の症状や応急処置はもちろん、女性の病気や子どもの病気、最新医学、病気の予防などなど幅広い情報をわかりやすく解説。
家庭の医学 
※容量が約40メガあり、3G回線ではダウンロードできません。WiFiかPCが必要となります。

日本内科学会のHPに災害発生時の医療現場に有用な情報、「内科医のための災害医療活動」のカードと解説が載っています。

産業医の方々、医療従事者の方々、ご活用ください!
組織の安全衛生管理者の方々にも使える部分あります。 


内容
超急性期 最初の2日間
3日目以降編
医療支援編(避難所編)
災害拠点病院編
内科学メンタル編(精神医療支援編)

解説:サバイバルカード-災害時に自分と家族、地域、被災者を守るために-
内科医のための災害医療活動-超急性期 最初の二日間
災害3日目以降:病院編・診療所編
医療支援編(避難所編)
災害拠点病院編
精神医療支援

——————————————————————————–
【緊急掲載】 このたびの大地震に際しまして

日本内科学会では,昨年の日本内科学会雑誌99巻に「内科医のための災害医療活動」という企画を連続掲載いたしました.
この企画は災害時の「超急性期 最初の2日間」から「3日目以降編」,「医療支援編(避難所編)」,「災害拠点病院編」,「内科学メンタル編(精神医療支援編)」に至るまで,内科医をはじめ,災害発生時の医療現場に有用な情報を掲載した内容となっております.
かかる大地震に際しまして,皆様の取り組みの一助になりますよう、PDFデータとして掲載いたします.
——————————————————————————-

メンタルヘルスが企業経営を破壊する? ~個人の健康課題と経営リスクマネジメント

1月22日(土)ビジネス・政策プロフェッショナルの英語勉強会・交流会”Vital Japan”で講演します。参加希望者はこちらへ!

*January 22nd Meeting is an event on “Mental Health & Corporate Management”.
This event announcement is in Japanese only.

第87回勉強会 – 87th Meeting 参加受付中
◆Topic:「メンタルヘルスが企業経営を破壊する? 
~個人の健康課題と経営リスクマネジメント」
使用言語:英語&日本語(両言語でのディスカッション力・要) Language: English & Japanese

◆日時:2011年1月22日(土) 開場 6:00pm
勉強会 6:30-9:15pm 終了後、懇親会

◆会場:東京 飯田橋
会場の詳細は参加予定者にお知らせします。
メンバーにはバイコムMLでもお知らせしています。


◆参加費:1,000円

◆使用言語: 英語&日本語
日本語でのメンタルヘルスの医学解説&英語用語解説を踏まえ
英語プレゼン、参加者による英語でのグループディスカッション



◆定員:150人

 


参加申込フォーム
参加受付中
(初参加の方はVital Japanの概要をご一読の上、必ずメンバー登録フォームもご送信ください。)

◆Topic「メンタルヘルスが企業経営を破壊する?
~個人の健康課題と経営リスクマネジメント」

◆Speakers: 中澤 達さん (医師 専門分野:病院管理、医療経営学)
武神 健之さん(外資系企業産業医 医療コンサルタント)

◆勉強会の流れ
開始前:Networking time (~6:30pm)
Opening & Icebreaking
メンタルヘルスの医学解説(日本語)
英語用語解説(日本語&英語)
プレゼン「企業経営リスクマネジメントとしてのメンタルヘルス 
~個人の健康課題と企業の経営課題からその先へ」(英語)
グループディスカッション(英語)
スピーカーとのインタラクティブセッション(英語)


メタボリック健診、過重労働対策、メンタルヘルスや職場復帰・・・

近年の数々の法改正、刻々と変化する社会情勢、めまぐるしく変わる労働者の労働状況に応じて、企業に求められる安全配慮義務は、社会的責任(CSR)やリスクマネジメントとしても増加の一途を辿っています。

特に、メンタルヘルスケアは医療コストの抑制、人財(材)損失の防止など企業経営戦略上の観点だけでなく、訴訟リスク、社会的責任としてのリスクマネジメントとしても認識されるようになってきました。

外資系企業の産業医の立場から、メンタルヘルス基礎知識の講演、その後のグループディスカッションにより身近で潜在的にあるリスクマネジメントについて学び共有します。外資系企業に限らず一般社会人向けの医療ディスカッションです。

メンタルヘルスの医学解説&英語用語解説を踏まえ、参加者で英語でディスカッションを行います。

▼Speakerのご紹介
中澤 達 さん Dr.Nakazawa Tatsu
東京大学医学部 卒業。東京大学医学部大学院 にて博士号取得。
ワシントン大学医学部 上級研究員。 Harvard Business School (HDP)。
専門分野は、病院管理、医療経営学。

武神 健之 さん Dr.Takegami Kenji
神戸大学医学部 卒業。 東京大学医学部大学院 にて博士号取得。
2005年、有限会社ジーエムシー設立。現在、外資系企業を中心とした産業医活動、国内および海外企業の海外駐在員向け医療コンサルタントなど、独自の視点で働く人の心と体の健康の実現を応援するとともに、企業の労働安全衛生管理のリスクマネジメント体制を実現。
これからも、企業と従業員の満足、幸福、成長のために、多くの企業の優良健康文化を創造することが目標。


【注意】
* 初めて参加する方はVital Japanの概要をご一読いただき、参加要件をご確認の上、参加申込フォームをご送信ください。
* 事前の参加申込み多数、会の趣旨に合わないバックグラウンドの方などの理由で御参加を受け付けられないこともあります。

メールニュースをはじめます!

気軽にご登録ください!
Email
 
ただいま登録者様特典あります。

労働安全衛生管理と産業医活動は、
決して難しくありません。
正しい知識を持って、実践すれば、
従業員の心と体の健康の実現だけでなく
企業経営側のリスクマネジメントとしてもお役にたちます

 
 無料レポート贈呈中!
人事部主体の休職者・復職者の支援レポート~3つのケーススタディー~


 
無料レポート贈呈中!
衛生委員会のテーマ2例とその活用法

マスク、手袋、消毒液等、業界最安値、最後まで在庫あり、日本全国へ提供します!

職場の安全衛生管理のために必要な、物品を

業界最安値
で、
品切れは最後で、
日本全国に提供させていただきます!


読者のあなたへ

いつもこのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

このブログの目的は、
「働く人の健康を実現する企業(と人)をサポートする!」 
です。

昨年の新型インフルエンザ(インフルエンザA)の時、
いくつもの企業で、
マスク、手袋、消毒液等が購入できない、
と、お問い合わせをいただきました。

ようやく購入したものも、
使用期限が間近だったり、
平常時の3倍のお値段だったり・・・。

産業医.comではこの問題を解消するために策を練ってきました。 
そして、

医療品を販売するどこの小売業者さんよりも、
ア○ク○、ア○ゾン、楽○などよりも 、

業界最安値で、
品切れは最後で、
日本全国に提供できる

体制を整えることに成功しました。


御社の購入希望品と、
前回の購入備品と購入価格、購入量(数)を
教えていただければ、

最安値、
常に在庫あり、
日本全国どこでも


お見積もりさせて頂きます。

どうぞご活用ください。


お問い合わせは、こちらへお願いします。
info@occupationalhealthphysician.jp


 

労働基準法の改正?改悪?

今月1日から施行 改正労働基準法で加速するサラリーマンいじめ(ゲンダイネット) – livedoor ニュース

2010年04月13日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

今月1日、改正労働基準法が施行された。改正のポイントは

(1)残業代の割増率アップ
(2)残業時間に応じて代替休暇が取れる――の2つ。

資本金が5000万円を超える会社などに適用され、中小企業への適用は当面見送られる。
 

これまで残業には25%以上の割増賃金を払うことになっていたが、今後は月の残業時間のうち60時間までは25%以上、それを超える分は50%以上となる。代替休暇は60時間を超える残業時間に応じて有給休暇を取れる制度。労使が協定を結べば実行される。
 

厚生労働省は「事業所が従業員に課す残業を抑制することが目的。労働者の健康面にプラスになる」というスタンスとの説明ですが、

「労働者をさらに苦しめかねない」と憤慨するのは「労働相談センター」広報担当の話しもあります。
 

「厚労省は労働者の健康のために残業は月に45時間までとガイドラインを定めている。60時間を前提にするのはおかしい。60時間だと毎日3時間近い残業をすることになる。過労死の認定基準である80時間ともそれほど変わりがない。
この数字を逆手にとって“60時間までなら残業させてもいい”と主張する経営者も出てくるでしょう。
また、中小企業に適用されないというのは実に不平等。製造業などの大手が自社の残業を減らし、その分を下請けの社員が残業を増やしてカバーする事態が起きるのは間違いありません」
 

残業時間を休みに変える仕組みもお粗末だ。
 

60時間を超える分を休暇に変えるには、「換算率」をかけて計算する。60時間までの割増率が25%でそれ以降が50%の会社では、50%から25%を引いた25%が換算率になる。

「たとえば70時間の残業をした場合、対象になるのは10時間。この10時間の25%が休暇として認められる計算で、わずか2時間30分。10時間が4分の1に激減するとは詐欺よりヒドい」(労働ジャーナリスト)

(日刊ゲンダイ2010年4月10日掲載)