2015年メンタルヘルス対策入門「ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)~8月28日 受講生の声2です

今夏、特別講座、メンタルヘルス対策入門「ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)を開催致しました!受講生の声2をご紹介致します。

本日の気づきを活かして、すぐに実行することはどんなことですか?(具体的に)

  • ・”~かもしれない”と思って相手をみること。
  • ・あえて聞く、をやってみたい。
  • ・研修へ生かしたいと思います。
  • ・自社のサービスの洗練。
  • ・改めて、一緒に働いて下さった方への感謝の気持ちを伝えたいです。
  • ・一日ひとほめ。
  • ・職場と家庭の蓄積モデルによるチェックの活用。
  • ・はなす、ポジティヴな働きかけ。

実際に受講してみていかがでしたか?率直な感想をお聞かせください

  • ・むずかしい言葉を使わずに学べてよかったです。
  • ・予想以上に面白かったことと、予想どおりの先生の熱さ。
  • ・大変に参考になりました。ありがとうございました。感謝!
  • ・メンタルヘルスの現場対策、制度説明が本当にすばらしいです。後半については、恐らく体感的なものはFT講座で行うことにはなると思うのですが、何かしらケース・演習的なものがあると良かったです。
  • ・認識力が活字やPPで見るとすごく自分自身の中で勉強になりました。有難うございました。
  • ・もっと勉強したいと思いました。
  • ・なるほどと思うことが多々ありました。ありがとうございました。
  • ・内容もとても参考になりましたし、協会の将来のビジョンがとても時代に合っているし、必要なものだと思いました。先生の歯切れのよい話もよかったです。ありがとうございました。

    20150828-6
    20150828-8

2015年メンタルヘルス対策入門「ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)~8月28日 受講生の声1です

今夏、特別講座、メンタルヘルス対策入門「ほめる技術(ストレスレスコミュニケーション)を開催致しました!受講生の声1をご紹介致します。

一番興味/学びがあったところ、印象に残ったところは、どこですか?

  • ・”~かもしれない”と考えること。
  • ・ストレスチェック制度のこと。
  • ・メンタルヘルス不調を出さない上司がどんなことをしているかというところからみたもの。
  • ・「きく」効果と「はなす」の「離す」「放す」。
  • ・全体として説明する時の参考になりました。
  • ・所々現場の深い知見がありました。前半の制度のまとめは、ポイントが本当によく分かり今までの社労士会系のセミナーと全然違  いました。
  • ・改めて過去を振り返り、自分の再認識ができました。
  • ・説明できるように、事実をまとめること。
  • ・主観と客観を分ける。
  • ・はなすの華すという部分、こういう感性がいつもユニークでかつ納得感も増す気がしました。

講座を受ける前と後とでは、あなたの中にどのような変化がありましたか?成長したところはなんですか?

  • ・学校や会社では教えていない。→ その通りだと思います。だから広めていきたいと思います。
  • ・ストレスを感じる言葉をけっこう言ってる自分って、いけないなと思いましたが、言い続けているのにストレスを感じているようにも思えない
  • ・自分のこれまでの進め方に問題があることに気づくことができたので、今回を参考に進化させたいと思います。
  • ・ストレスチェックの勘所、制度理解、対応のしかたのヒントの理解。
  • ・人とのコミュニケーション能力の認識が上がりました。
  • ・ほめる技術を高めたいと思いました。
  • ・原因理解は必須ではなく、ストレス緩和要因を増やす。
  • ・講座のすすめ方から限られた時間の中でのテンポよい進行とポイントを押さえた話し方。内容、みる、はなす、きくの段階を知ることでコミュニケーションに対して意識的になれるようになりました。

    20150828-4 20150828-5

ストレスチェック制度は、産業医にもリスク?

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■特別セミナー開催予定■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
jsca.co.jp/2015summerseminar.html
■==============================■
■【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
jsca.co.jp/2015092930kanazawaseminar.html
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

12月にはじまるストレスチェック制度は、
産業医の我々にとっても
悩ましい部分もあります。

今日は実際の産業医の先生の
「悩み」の相談を
シェアさせていただきます。

—【問い合わせ1】—
ストレスチェックについて悩んでいることがありまして、
武神先生に教えて頂けたらと思いメール申し上げました。

先生もご存じのように、

「産業医が有意な心理的負荷の存在を知りながらも、
申し出がなかったために職場改善や業務軽減等の就業上の措置を求められず、
その結果健康障害の発生や増悪等が生じた場合には、
医療訴訟に準じて産業医が債務不履行に問われやすくなる」

「産業医はストレスチェックの結果から
就業上の措置が必要と判断した場合には、
労働者の同意や申し出がなくても
面接指導以外の方法で評価するなどして、
就業上の措置を講じるように事業者に求め、
労働者の安全と健康に配慮すべきである」

との見解が出されています(産業医大教授 堀江正知)。

専属産業医はここまで対応ができるかもしれませんが、
月に1-2時間の訪問のみの嘱託産業医には
ここまでの対応は不可能だと感じております。

産業医先の実施者あるいは共同実施者(外注した場合)
となることにとても
不安を感じております。

先生は実施者業務をどのようにされるのか、教えて頂けたらと思いまして・・。
—【ここまで】—

前半部分は、昨年の東芝裁判の流れですね。

私の考えは3つです。

1
社員の自殺等のリスクは、
SC制度開始の前も後も変わらない。

産業医(実施者)にくる責任「が」
変わるかもしれないということ。

うれしくないけれども、しょうがないことなのでしょうね。

2
(このDrは、600人規模のブラック企業の産業医を担当していて、
訪問は月に1回1-2時間の契約とのことでした)

現在のその600人規模の会社の勤務時間は短すぎるので、
十分にカバーできる訪問時間を提案すべき。

それがかなわないなら、
この会社の産業医をやめることも考える。

会社への提案としては、
3時間訪問を2回か、3時間訪問と2時間訪問でしょうか。。。

ただし、
会社の隠蔽体質や人事との相性等、
訪問時間だけの問題でない場合は、むずかしいですね。
いい機会なので、身を引くべきでしょう。

3
SC制度が始まるからに関係なく、
いざという時に会社が産業医に責任を押し付けそうな会社は、
そもそも産業医を引き受けるべきではない。

そのような会社は、SC制度に限らず
我々産業医にとってリスクが高すぎます。

私は、6年くらい前、
まだ産業医駆け出しの頃
もっともっとクライエントが欲しかった頃ですが
あえて魅力的な産業医案件を断ってことがあります。

日本の有名な電子メーカー(現在傾きかけ)と
欧州の有名な電子メーカー(現在同名でIT企業)の合併会社でした。

「うちの会社はか重労働が多いのは
当たり前、しょうがないこと。
だから、過重労働面談して、
”就業可能”のハンコをどんどん押してほしい。
いや、押すのが産業医の仕事だ」
という感じのことを、面接した人事部長さんに言われました。

今もうその会社はありません。。。

私自身は、現在の産業医クライエントについては、
全て実施者をやるつもりです。
(EAP業者やその会社の保健師さんなどの共同実施者が入るところもあります)

SC制度は、
専属産業医のいる会社はいいけれど、
嘱託産業医の会社には、
結構こんな不安を持つ産業医がいるということを知っていただければと思い、
シャアさせていただきました。

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

【講座概要】8/28(金)→満席となりました!
17:00 開場 17:15-17:45 ストレスチェック制度後のメンタルヘルス リスクマネジメント
18:00-19:30 メンタルヘルス入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
19:30-20:00 養成講座について、質疑応答

【講座概要】9/9(水)→残席3です!
18:00 開場
18:15-19:45 実施事務従事者のための実践的SC講習
  SC制度の実施事務従事者が抑えるべき7つのポイント
  (安心して実施事務従事者になれるための極意をお伝えします)
  SCテストプログラムを販売してるEAP企業が教えてくれない本当のこと
  あなたの会社で導入できる具体的なSC制度4つの案
  SC制度開始後の健診機関との関わり方
19:45-20:45 入門講座・養成講座説明、質疑応答

jsca.co.jp/2015summerseminar

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座
メンタルヘルス対策入門講座
*********************************** 【夏の特別講座概要】8/28(金)
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
講座説明の詳しい説明はこちら
jsca.co.jp/2015summerseminar
***********************************
【講座概要】
部下のメンタルヘルス不調に悩んだことありませんか?
たった90分で、会話後の”感情”に焦点をあてた
新しいコミュニケーション技術が身につきます。

【対象】どなたでも受講可
【講座時間】約90分

【講座概要】
明るく、楽しく、気持ち良く、
みんなで学ぶことで実践的な周囲のケア、不調者のケアを
身につけることができます。

最新の行動心理学や脳科学理論と、
年間1,000件の産業医面談という
現場活動に基づく独自のワークを通じて
実践的な技術を身につけましょう。

この講座は、以下のような「ちょっといいですか?」
に困った経験のある
すべての上司、管理職を対象に開発されました。

従来のコミュニケーションのノウハウ講座では、
【理論はわかっても実践できない】
【実践的な指導がなかった】
と感じていた方に、
ぜひ、おススメの内容です。

【こんな「ちょっといいですか?」に上手に対応できるようになります】
・部下が深刻な顔をして相談してきた
・元気のない部下に、声をかけられた
・メンタル不調者をもつ上司に、部下をケアするための行動をうながしたい
・メンタル不調に理解のなさそうな人に、組織としての行動をお願いしたい
・相手に行動の変化を求めたいとき

【入門講座「ストレスレスコミュニケーション」講座内容】 
・はじめに
・第1の技術:みる技術
・第2の技術:きく技術
・第3の技術:はなす技術
・注意事項:守って欲しい「しかり癖」、しっかり対処すべき状況

ストレスレスコミュニケーションとは、
「何を言った」
「何が伝わった」
「何が理解された」よりも、

メンタル不調の予防学的観点から、
コミュニケーション後に残った【感情】
に焦点をあてたコミュニケーション技術です。

この講座では、
受講生ご自身が働きかけたい「Aさん」を想定し、
ストレスレスコミュニケーションをより実践的な
行動を取りやすい形で学びます。

講座終了時にはどなたでも、
「ちょっといいえすか?」が上手に
できるようになる技術を習得できます。

企業研修において、
管理職(そしてすべての上司)への講座としてリクエストが最も多く、
また、評判のいい講座です。

ストレスチェックテストの職場のストレス分析後に、
ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の企業研修としてもおすすめの講座です。

【9月9日】は、
実施事務従事者のための実践的SC講習と称して
会社で実施事務従事者に指名されてしまった方のために
20以上のクライエントを持つ産業医の実践方法を惜しみなくお伝えさせていただきます。
 SC制度の実施事務従事者が抑えるべき7つのポイント
 (安心して実施事務従事者になれるための極意をお伝えします)
 SCテストプログラムを販売してるEAP企業が教えてくれない本当のこと
 あなたの会社で導入できる具体的なSC制度4つの案  SC制度開始後の健診機関との関わり方


■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■特別セミナー開催予定■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
jsca.co.jp/2015summerseminar.html
■==============================■
■【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
jsca.co.jp/2015092930kanazawaseminar.html
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

SC制度後の産業医自身のリスクをどう回避するか?

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■特別セミナー開催予定■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
jsca.co.jp/2015summerseminar.html
■==============================■
■【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
jsca.co.jp/2015092930kanazawaseminar.html
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

前回のメルマガでは
12月にはじまるストレスチェック制度における
産業医にとっての「悩み」「不安」を
紹介させていただきました。

今回は第2弾です。

————
SCテストで高得点だったけれども
手をあげなかった(面接指導にこなかった)社員に
仮に何かあった時に、
産業医(実施者)に生じ得る【リスク】に
どう対処すべきか?
————-

産業医の我々にとっても
切実です。

昨年の東芝裁判の結果、
SC制度施行後の安全配慮義務は
こんな感じになるでしょう。

【新しい鉄則】
メンタルヘルス情報は申告し難いことを前提とし
労働者の体調悪化を察知し得る段階では
労働者側から申告がなくとも
受診勧奨等した上で、それに応じて業務軽減等必要な対応を図るべき

つまり、
本人が手をあげなくても
周りから見て調子悪そうな人には
ちゃんと対処しなさいよ!
ということです。

ある意味、当たり前ですね。。。

しかし、正直なところ
これで会社や産業医にリスクが増えるのは
あまり嬉しくはありません。。。

他をあげる人=面談する人はいいけれど
【高得点でも手をあげない人をどうするか?】
これは私にとっても、テーマです。

解決の一つの模索として、私は
昨年、一般社団法人 日本ストレスチェック協会を立ち上げました。

ストレス・メンタル対策を
ネガティブな雰囲気から、
ポジティブな雰囲気で
会社でみんなが語れるようになることが
必要と考えています。

ストレス・メンタル対策を
会社でみんなで楽しく学ぶ社員研修を
実施する

そして、研修では、
ストレス・メンタル対策を
会社のみんなで明るく前向きに語れる
共通意識と共通言語を作る。

そのために、
このような研修を実施できる人をたくさん作る。

以上が私なりの答えです。

そして現在、
日本ストレスチェック協会の理念に共感し、
このような講座を一緒に展開していただける仲間を
募集しています。

今年は協会が養成講座を初めて1年目ですので、
とくに今後の協会理念の普及、
日本ストレスチェック協会の発展、
ストレスマネジメントFT達の活動の中心的役割など、
積極的にご協力いただける意識の高い方に
おこしいただけますと幸いです。

不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
新しいストレス対策、メンタルヘルス対策を一緒に広めませんか。

【ストレスマネジメント ファシリテーター養成講座】
10月24,25日 東京第3期 SMFT養成講座(担当武神)
11月21,22日 金沢第0期 SMFT養成講座(担当武神)

【詳細はこちらから】 bit.ly/1ISAyE5

・東京以外でも開催希望地があれば遠慮なくリクエストください。
6人以上であれば開催しにお伺いします。

・楽しく明るいストレス・メンタルヘルス対策講座を
社内研修に取り入れませんか?
ぜひ、このメールにお返事いただく形でリクエストお願いします。

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT 全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

【講座概要】8/28(金)→満席となりました!
17:00 開場 17:15-17:45 ストレスチェック制度後のメンタルヘルス リスクマネジメント
18:00-19:30 メンタルヘルス入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
19:30-20:00 養成講座について、質疑応答

【講座概要】9/9(水)→残席3です!
18:00 開場
18:15-19:45 実施事務従事者のための実践的SC講習
SC制度の実施事務従事者が抑えるべき7つのポイント
(安心して実施事務従事者になれるための極意をお伝えします)
SCテストプログラムを販売してるEAP企業が教えてくれない本当のこと
あなたの会社で導入できる具体的なSC制度4つの案
SC制度開始後の健診機関との関わり方
19:45-20:45 入門講座・養成講座説明、質疑応答

jsca.co.jp/2015summerseminar

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT 全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座
メンタルヘルス対策入門講座
***********************************
【夏の特別講座概要】8/28(金)
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
講座説明の詳しい説明はこちら
jsca.co.jp/2015summerseminar
***********************************
【講座概要】
部下のメンタルヘルス不調に悩んだことありませんか?
たった90分で、会話後の”感情”に焦点をあてた
新しいコミュニケーション技術が身につきます。

【対象】どなたでも受講可
【講座時間】約90分

【講座概要】
明るく、楽しく、気持ち良く、
みんなで学ぶことで実践的な周囲のケア、不調者のケアを
身につけることができます。

最新の行動心理学や脳科学理論と、
年間1,000件の産業医面談という
現場活動に基づく独自のワークを通じて
実践的な技術を身につけましょう。

この講座は、以下のような「ちょっといいですか?」
に困った経験のある
すべての上司、管理職を対象に開発されました。

従来のコミュニケーションのノウハウ講座では、
【理論はわかっても実践できない】
【実践的な指導がなかった】
と感じていた方に、
ぜひ、おススメの内容です。

【こんな「ちょっといいですか?」に上手に対応できるようになります】
・部下が深刻な顔をして相談してきた
・元気のない部下に、声をかけられた
・メンタル不調者をもつ上司に、部下をケアするための行動をうながしたい
・メンタル不調に理解のなさそうな人に、組織としての行動をお願いしたい
・相手に行動の変化を求めたいとき

【入門講座「ストレスレスコミュニケーション」講座内容】
・はじめに
・第1の技術:みる技術
・第2の技術:きく技術
・第3の技術:はなす技術
・注意事項:守って欲しい「しかり癖」、しっかり対処すべき状況

ストレスレスコミュニケーションとは、
「何を言った」
「何が伝わった」
「何が理解された」よりも、

メンタル不調の予防学的観点から、
コミュニケーション後に残った【感情】
に焦点をあてたコミュニケーション技術です。

この講座では、
受講生ご自身が働きかけたい「Aさん」を想定し、
ストレスレスコミュニケーションをより実践的な
行動を取りやすい形で学びます。

講座終了時にはどなたでも、
「ちょっといいえすか?」が上手に
できるようになる技術を習得できます。

企業研修において、
管理職(そしてすべての上司)への講座としてリクエストが最も多く、
また、評判のいい講座です。

ストレスチェックテストの職場のストレス分析後に、
ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の企業研修としてもおすすめの講座です。

【9月9日】は、
実施事務従事者のための実践的SC講習と称して
会社で実施事務従事者に指名されてしまった方のために
20以上のクライエントを持つ産業医の実践方法を惜しみなくお伝えさせていただきます。
SC制度の実施事務従事者が抑えるべき7つのポイント
(安心して実施事務従事者になれるための極意をお伝えします)
SCテストプログラムを販売してるEAP企業が教えてくれない本当のこと
あなたの会社で導入できる具体的なSC制度4つの案
SC制度開始後の健診機関との関わり方

■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】:jsca.co.jp/semi/
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■特別セミナー開催予定■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
jsca.co.jp/2015summerseminar.html
■==============================■
■【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
jsca.co.jp/2015092930kanazawaseminar.html
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

SCT、現時点で決めるべきこと、決めなくてもいいこと

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考となりましたら幸いです。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

12月に始まるストレスチェック制度
会社で決めなければならないのは、
「実施者(共同実施者)」と「実施事務従事者」
だけだと思っていませんか?

違います。
ざっと簡単に他の決定すべき事項を
あげさせていただきます。

1.SCTを実施する期間 1ヶ月くらいでやるのか、
6−12ヶ月の長期間でやるのか、
双方のメリット、デメリットを検討し、考える必要があります。

そもそも、いつからやるのか?
来年4月から(2016年度)でいいと感じます、、、

2.面接指導は誰がやるのか? 実施はが必ずしも実施者が行う必要はありません。
これを外注する企業も結構いるようですね。
あなたの会社では誰がやってくれますか。

3.補足面談を設置するか否か? 設置する場合、だれが補足面談を行い、
どのようなプロセスで実施者や面接指導担当者と連携するか、
きちんと考えておきましょう。

4.どこの業者のSCTを利用するのか? 先日のマルマガでもお伝えした通り
EAP企業の有料版でもよし、
厚生労働省の無料版でもよし、
当協会の無料版でもOKです。
(当協会の無料版は紙にも対応する予定です)

7月22日(水)、8月28日(金)、9月9日 (水)夜の
特別講座では、上記ご質問等々、ここだけの話も満載です。
詳しくはこちら

特に、7月22日は、ストレスチェック制度施行後の
産業医からみた新しい管理職研修を提案させていただきます。
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
実際に90分の講座を受けていただき、御社の管理職様たちへの講座として
ご検討いただけますと幸いです。

8月28日は、協会の基本講座
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
SC制度開始後の全社員研修にいかがでしょうか?
この講座を開催可能になることに興味のある方も、
ぜひいらしてください。
詳しくはこちら

9月9日は、 実施事務従事者のための実践的SC講習と称して
会社で実施事務従事者に指名されてしまった方のために
20以上のクライエントを持つ産業医の実践方法を
惜しみなくお伝えさせていただきます。
SC制度の実施事務従事者が抑えるべき7つのポイント
(安心して実施事務従事者になれるための極意をお伝えします)
SCテストプログラムを販売してるEAP企業が教えてくれない本当のこと
あなたの会社で導入できる具体的なSC制度4つの案
SC制度開始後の健診機関との関わり方
詳しくはこちら

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。

全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

SC制度、小手先の対策ではなく、原点に帰りましょう

日本ストレスチェック協会代表理事・医学博士・産業医 武神の過去メルマガ転載です。
ご参考ください。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

昨日(2015年7月6日)の中京新聞に、
「職場改善」に医師ら疑問 12月導入のストレスチェック
という記事がありました。
詳細はこちら

**********************
記事の内容は、
ストレスフルな社会であることのデータ
・労災保障請求件数が過去最高
職場のメンタルヘルス対策が進んでいないこと
などがありました。

それにもかかわらず、6月の
日本精神神経学会のシンポジウムでは、制度義務化に対する批判が相次いだ
とのこと。

「その人の性格や会社のことを知らずに、
一度だけの面接指導で事後処置の意見書を書くのはきわめて難しい」

「この制度は、うまくいけば労働者にも事業所にもいい結果をもたらすが、
普通にやるだけなら職場の不信感、不安感の増大、労使トラブルの増加につながる」

「むしろメンタルヘルスの充実に逆行するのではないか。
ストレスチェックに、労働者は正直に回答するのだろうか。
企業で個人情報が本当に守られるのか」

などの否定的意見、疑問を紹介しています。

そこに、
日本ストレスチェック協会の理事、新井Drのコメントも登場!

「名義だけの産業医も多い。何をやっていいか分からないのが本音だと思う」

「すぐに導入せず、十二月から半年の猶予期間は様子を見た方がよい」
**********************

私も、新井Drの意見に賛成です。
私自身、自分のクライエントには、
「2016年4月から11月で1回目をやりましょう。」
と提案しています。

【以下、産業医のコメントです】
2015年12月にはじまるストレスチェック制度ですが、
様々な課題があることは事実です。
そして、その効果は誰にもわかりません。

わかっていることは2つあります。

1つ目は、
ストレスチェック制度の開始は多くの会社にとって、
人、お金、時間のかかるものであることです。

そして、この新しい制度をEAP等、社外の業者任せで形ばかりで導入しただけでは、
会社と従業員両者にとって、ほとんどメリットなく、
何の効果も期待できないだろうということです。

2つ目は、
ストレスチェック制度が始まると、誰もが年に1回は、
「ストレスとは何か」と意識するようになるということです。

その時に、ストレス要因は「会社だ!」、「上司だ!」などと
原因(要因)を追求するのでは、
労使の対立につながりかねません。

当協会が、ストレスチェック制度開始後に目指すのは、
労使の対立ではありません。

労使が一緒に、明るく、楽しく、前向き、オープンに、
個人も会社もココロの健康に責任を持ち、
メンタルヘルス不調者を減らしましょう
というような企業文化の育成のお手伝いをすることです。

2015年 夏の特別講座&説明会では、
ストレスチェック制度開始後の
会社の新しいメンタルヘルス対策について
皆様と話し合えれば幸いです。
jsca.co.jp/2015summerseminar.html

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。

全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

パワハラ対策導入マニュアル

武神の過去メルマガ転載です。ご参考頂けますと幸いです。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

パワハラは、80%以上の企業が
「職場のパワハラ対策は経営上の重要な課題である」
と考えています。

しかし、
予防・解決のための取組を行っている企業は
全体の45.4%のみ。

特に、
従業員数100人未満の企業では18.2%に留まり、
約20%の企業が「現在は行っていないが取組を検討中」
と回答しています。
(「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」平成24年度)

そこでこのたび、厚生労働省は
職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた取組を推進するため
企業の中でパワーハラスメント対策に取り組む際の参考になるよう

「パワーハラスメント対策導入マニュアル~予防から事後対応までサポートガイド~」
を作成し提供をはじめました。
(今さら感を感じるのは私だけでしょうか、、、)

(参考1)ポータルサイト「あかるい職場応援団」ダウンロードコーナー

(参考2)セミナー開催のご案内(※6月から公開予定)
(委託先の株式会社東京海上日動リスクコンサルティングのウェブサイト)

マニュアルには、
従業員アンケート調査のひな形、研修用資料、パワハラ相談対応者が使える相談記録票など、
参考資料も豊富に収録しています。

(結構、使えそうですよ)

夏の特別講座のご案内です。

7月22日(水)、8月28日(金)、9月9日 (水)夜の
特別講座では、上記ご質問等々、ここだけの話も満載です。
詳しくはこちら

特に、7月22日は、ストレスチェック制度施行後の
産業医からみた新しい管理職研修を提案させていただきます。
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
実際に90分の講座を受けていただき、御社の管理職様たちへの講座として
ご検討いただけますと幸いです。

8月28日は、協会の基本講座
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
SC制度開始後の全社員研修にいかがでしょうか?
この講座を開催可能になることに興味のある方も、
ぜひいらしてください。
詳しくはこちら

9月9日は、 実施事務従事者のための実践的SC講習と称して
会社で実施事務従事者に指名されてしまった方のために
20以上のクライエントを持つ産業医の実践方法を
惜しみなくお伝えさせていただきます。
SC制度の実施事務従事者が抑えるべき7つのポイント
(安心して実施事務従事者になれるための極意をお伝えします)
SCテストプログラムを販売してるEAP企業が教えてくれない本当のこと
あなたの会社で導入できる具体的なSC制度4つの案
SC制度開始後の健診機関との関わり方
詳しくはこちら

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。

全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

SCT後のメンタルヘルス対策、ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)の講座

武神の過去メルマガ転載です。お役立てください。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

現在、日本ストレスチェック協会では
【セルフケア】のための入門講座
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
を展開しています。

これは、私が年間1000人の社員面談を通じて
どのような環境でも
メンタル不調にならずに、元気でいられる人の
共通点を7つの習慣としてまとめたものです。

誰でも習得できる技術です。
ぜひ、【セルフケア】のための入門講座
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
にて、身につけてみてください。

今日は、その次のレベルの講座のご案内です。
【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座
(組織のためのメンタルヘルス対策入門講座)
「ストレスレスコミュニケーション」
***********************************
講座概要】7/22(水)、8/28(金)
17:00 開場
17:15-17:45 ストレスチェック制度後のメンタルヘルス リスクマネジメント
18:00-19:30 メンタルヘルス入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
19:30-20:00 養成講座について、質疑応答
講座説明の詳しい説明はこちら
***********************************

どんなに上手にご自身の不安やストレスに対処している人でも、
上司や同僚からの
”何気ない一言”が後をひいたり、
”心ない一言”にショックを受け、
調子を崩してしまうことがある
ことを、私はいやというほど見てきました。

メンタルヘルス対策の必要性はわかっていても、
それに理解のない管理職(達)に、
どのように声をかけて行動を促せばいいのかわからない、

実際にメンタル不調者に相談された時に
どのように対応すればいいのかわからない
と、悩み心を痛めている方も、
たくさんいらっしゃることを知っています。

ですので、この講座は
【全ての上司様、全ての管理職様】に
ぜひ、受けていただきたい講座です。

一方、
どんなに多忙を極めても、
メンタルヘルス不調者が一人もでない
会社・組織・部署もありました。

年間1000件近い面談をしている中で、
メンタル不調者のでない会社・組織・部署には、
いくつかの共通点があることがわかりました。

その共通点を上述の、
声のかけ方がわからない、
対応方法がわからない人たちに実践していただくと、

組織内のコミュニケーションが良くなり、
メンタル不調者が減りました。

このいくつかの共通点には、再現性がある
ことに気づいた瞬間でした。

このいくつかの共通点は知識であり、
才能やセンスではありません。

知った後に、繰り返し習慣化し、
身に付けることができる技術です。

このいくつかの共通点を言語化し、
メンタルヘルス対策入門講座「ストレスレスコミュニケーション」
として伝えていきたいと考えます。

ぜひ、講座にご参加いただき、
周囲をケア・不調者をケアするコミュニケーション方法
を身につけてください。

講座でお会いできますことを楽しみにしております。

【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座
メンタルヘルス対策入門講座
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
***********************************
講座概要】7/22(水)、8/28(金)
17:00 開場
17:15-17:45 ストレスチェック制度後のメンタルヘルス リスクマネジメント
18:00-19:30 メンタルヘルス入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
19:30-20:00 養成講座について、質疑応答
講座説明の詳しい説明はこちら
***********************************

しかし会場の関係で
【限定8名様】
とさせていただきます。

お申し込みはお早めにお願いします。

組織のためのメンタルヘルス対策入門講座
「ストレスレスコミュニケーション」

部下のメンタルヘルス不調に悩んだことありませんか?
たった90分で、会話後の”感情”に焦点をあてた
新しいコミュニケーション技術が身につきます。

【対象】どなたでも受講可
【講座時間】約90分

【講座概要】
明るく、楽しく、気持ち良く、
みんなで学ぶことで実践的な周囲のケア、不調者のケアを
身につけることができます。

最新の行動心理学や脳科学理論と、
年間1,000件の産業医面談という
現場活動に基づく独自のワークを通じて
実践的な技術を身につけましょう。

この講座は、以下のような「ちょっといいですか?」
に困った経験のある
すべての上司、管理職を対象に開発されました。

従来のコミュニケーションのノウハウ講座では、
【理論はわかっても実践できない】
【実践的な指導がなかった】
と感じていた方に、
ぜひ、おススメの内容です。

【こんな「ちょっといいですか?」に上手に対応できるようになります】
・部下が深刻な顔をして相談してきた
・元気のない部下に、声をかけられた
・メンタル不調者をもつ上司に、部下をケアするための行動をうながしたい
・メンタル不調に理解のなさそうな人に、組織としての行動をお願いしたい
・相手に行動の変化を求めたいとき

 

【入門講座「ストレスレスコミュニケーション」講座内容】 
・はじめに
・第1の技術:みる技術
・第2の技術:きく技術
・第3の技術:はなす技術
・注意事項:守って欲しい「しかり癖」、しっかり対処すべき状況

ストレスレスコミュニケーションとは、
「何を言った」
「何が伝わった」
「何が理解された」よりも、

メンタル不調の予防学的観点から、
コミュニケーション後に残った【感情】
に焦点をあてたコミュニケーション技術です。

この講座では、
受講生ご自身が働きかけたい「Aさん」を想定し、
ストレスレスコミュニケーションをより実践的な
行動を取りやすい形で学びます。

講座終了時にはどなたでも、
「ちょっといいえすか?」が上手に
できるようになる技術を習得できます。

企業研修において、
管理職(そしてすべての上司)への講座としてリクエストが最も多く、
また、評判のいい講座です。

ストレスチェックテストの職場のストレス分析後に、
ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の
企業研修としてもおすすめの講座です。

***********************************
講座概要】7/22(水)、8/28(金)
17:00 開場
17:15-17:45 ストレスチェック制度後のメンタルヘルス リスクマネジメント
18:00-19:30 メンタルヘルス入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
19:30-20:00 養成講座について、質疑応答
講座説明の詳しい説明はこちら
***********************************

2015年 夏の特別講座&説明会では、
ストレスチェック制度開始後の
会社の新しいメンタルヘルス対策について
皆様と話し合えれば幸いです。
jsca.co.jp/2015summerseminar.html

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。

全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

SCT後のメンタルヘルス対策、ほめる技術の講座

武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座 ■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

ほめる技術の講座とは、
【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座です。
(組織のためのメンタルヘルス対策入門講座)

「ストレスレスコミュニケーション」
という名前をつけたのですが、某編集者から
わかりにくかもしれない。。。
と指摘され、
「ほめる技術」も併用することにさせていただきました(笑)。

どんなに上手にご自身の不安やストレスに対処している人でも、
上司や同僚からの
”何気ない一言”が後をひいたり、
”心ない一言”にショックを受け、
調子を崩してしまうことがある
ことを、私はいやというほど見てきました。

メンタルヘルス対策の必要性はわかっていても、
それに理解のない管理職(達)に、
どのように声をかけて行動を促せばいいのかわからない、

実際にメンタル不調者に相談された時に
どのように対応すればいいのかわからない
と、悩み心を痛めている方も、
たくさんいらっしゃることを知っています。

ですので、この講座は
【全ての上司様、全ての管理職様】に
ぜひ、受けていただきたい講座です。

一方、
どんなに多忙を極めても、
メンタルヘルス不調者が一人もでない
会社・組織・部署もありました。

年間1000件近い面談をしている中で、
メンタル不調者のでない会社・組織・部署には、
いくつかの共通点があることがわかりました。

その共通点を上述の、
声のかけ方がわからない、
対応方法がわからない人たちに実践していただくと、

組織内のコミュニケーションが良くなり、
メンタル不調者が減りました。

このいくつかの共通点には、再現性がある
ことに気づいた瞬間でした。

このいくつかの共通点は知識であり、
才能やセンスではありません。

知った後に、繰り返し習慣化し、
身に付けることができる技術です。

このいくつかの共通点を言語化し、
メンタルヘルス対策入門講座「ストレスレスコミュニケーション」
として伝えていきたいと考えます。

ぜひ、講座にご参加いただき、
周囲をケア・不調者をケアするコミュニケーション方法
を身につけてください。

講座でお会いできますことを楽しみにしております。

【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座
メンタルヘルス対策入門講座
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
***********************************
講座概要】7/22(水)、8/28(金)
17:00 開場
17:15-17:45 ストレスチェック制度後のメンタルヘルス リスクマネジメント
18:00-19:30 メンタルヘルス入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
19:30-20:00 養成講座について、質疑応答
講座説明の詳しい説明はこちら
***********************************

会場の関係で
【限定8名様】
とさせていただきます。

お申し込みはお早めにお願いします。

【講座概要】
部下のメンタルヘルス不調に悩んだことありませんか?
たった90分で、会話後の”感情”に焦点をあてた
新しいコミュニケーション技術が身につきます。

【対象】どなたでも受講可
【講座時間】約90分

【講座概要】
明るく、楽しく、気持ち良く、
みんなで学ぶことで実践的な周囲のケア、不調者のケアを
身につけることができます。

最新の行動心理学や脳科学理論と、
年間1,000件の産業医面談という
現場活動に基づく独自のワークを通じて
実践的な技術を身につけましょう。

この講座は、以下のような「ちょっといいですか?」
に困った経験のある
すべての上司、管理職を対象に開発されました。

従来のコミュニケーションのノウハウ講座では、
【理論はわかっても実践できない】
【実践的な指導がなかった】
と感じていた方に、
ぜひ、おススメの内容です。

【こんな「ちょっといいですか?」に上手に対応できるようになります】
・部下が深刻な顔をして相談してきた
・元気のない部下に、声をかけられた
・メンタル不調者をもつ上司に、部下をケアするための行動をうながしたい
・メンタル不調に理解のなさそうな人に、組織としての行動をお願いしたい
・相手に行動の変化を求めたいとき

 

【入門講座「ストレスレスコミュニケーション」講座内容】 
・はじめに
・第1の技術:みる技術
・第2の技術:きく技術
・第3の技術:はなす技術
・注意事項:守って欲しい「しかり癖」、しっかり対処すべき状況

ストレスレスコミュニケーションとは、
「何を言った」
「何が伝わった」
「何が理解された」よりも、

メンタル不調の予防学的観点から、
コミュニケーション後に残った【感情】
に焦点をあてたコミュニケーション技術です。

この講座では、
受講生ご自身が働きかけたい「Aさん」を想定し、
ストレスレスコミュニケーションをより実践的な
行動を取りやすい形で学びます。

講座終了時にはどなたでも、
「ちょっといいえすか?」が上手に
できるようになる技術を習得できます。

企業研修において、
管理職(そしてすべての上司)への講座としてリクエストが最も多く、
また、評判のいい講座です。

ストレスチェックテストの職場のストレス分析後に、
ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の
企業研修としてもおすすめの講座です。

***********************************
講座概要】7/22(水)、8/28(金)
17:00 開場
17:15-17:45 ストレスチェック制度後のメンタルヘルス リスクマネジメント
18:00-19:30 メンタルヘルス入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
19:30-20:00 養成講座について、質疑応答
講座説明の詳しい説明はこちら
***********************************

2015年 夏の特別講座&説明会では、
ストレスチェック制度開始後の
会社の新しいメンタルヘルス対策について
皆様と話し合えれば幸いです。
jsca.co.jp/2015summerseminar.html

現在、日本ストレスチェック協会では
【セルフケア】のための入門講座
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
も展開しています。

これは、私が年間1000人の社員面談を通じて
どのような環境でも
メンタル不調にならずに、元気でいられる人の
共通点を7つの習慣としてまとめたものです。

誰でも習得できる技術です。
ぜひ、【セルフケア】のための入門講座
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
もよろしくお願いいたします。

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。

全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座 ■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

SC制度について、今月クライエントに話していること

武神の過去メルマガ転載です。お役立てください。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座 ■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

私は産業医として20数社と契約しています。
今月クライエントに
ストレスチェック制度に関連してお伝えしている内容を
メルマガ読者のあなたともシェアさせていただきます。

伝えている内容は3つです。

【ポイント1】
ストレスチェック制度とは、2つのイベントからなる制度です。
一つ目は、ストレスチェックテスト。
もう一つが、面接指導。

テストで、高ストレスとなった人に、
医師による面接指導を勧め
希望があったら、面接指導を提供しなければならない。

ここまでが、従業員50人以上の会社に課せられた義務。
しかし、実際に、受ける受けないは、社員人とっては任意。

半年から1年などの長い期間でテストを実施すると、
面接指導希望者の人数は、ばらけますよね。

1-2ヶ月でテストを実施すると、
その次の1-2ヶ月に面接指導希望者が殺到しますよね。

だから、面接指導のキャパシティーに応じて
実施期間を考えるのも1つです。

ちなみに、
テストの結果、何点以上、上位何%を高ストレスとするかいなかは
会社が決められます。(むちゃくちゃですね。。。)

厚生労働省の標準的な基準値では
テストを受けた人数の10%が高ストレス者となり
その半分が、面接指導にくるそうです。

つまり、
【受験人数の5%が面接指導希望人数】
これを一つの目安にお願いします。

ここに落とし穴があります。
社員数の5%ではなく、
受験人数の5%ですからね。

ストレスチェックテストの実施期間を
・外注するから短期間ですませたい!
・集団的分析するから短期間ですませたい!
・だらだらやりたくないから短期間ですませたい!

そのような場合はどうすればいいでしょうか?

次回のメルマガで お伝えさせていただきます。

7-9月に開催する夏の特別講座では
90分の入門講座の他に、
SC制度についてのこんな話もしています。

8月の講座は、定員8名のところ、
現在5名申し込みあります。
希望者はお早めにお申し込みください。

【周囲のケア】と【不調者のケア】のための入門講座
メンタルヘルス対策入門講座
***********************************
【夏の特別講座概要】8/28(金)
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
講座説明の詳しい説明はこちら
***********************************
【講座概要】
部下のメンタルヘルス不調に悩んだことありませんか?
たった90分で、会話後の”感情”に焦点をあてた
新しいコミュニケーション技術が身につきます。

【対象】どなたでも受講可
【講座時間】約90分

【講座概要】
明るく、楽しく、気持ち良く、
みんなで学ぶことで実践的な周囲のケア、不調者のケアを
身につけることができます。

最新の行動心理学や脳科学理論と、
年間1,000件の産業医面談という
現場活動に基づく独自のワークを通じて
実践的な技術を身につけましょう。

この講座は、以下のような「ちょっといいですか?」
に困った経験のある
すべての上司、管理職を対象に開発されました。

従来のコミュニケーションのノウハウ講座では、
【理論はわかっても実践できない】
【実践的な指導がなかった】
と感じていた方に、
ぜひ、おススメの内容です。

【こんな「ちょっといいですか?」に上手に対応できるようになります】
・部下が深刻な顔をして相談してきた
・元気のない部下に、声をかけられた
・メンタル不調者をもつ上司に、部下をケアするための行動をうながしたい
・メンタル不調に理解のなさそうな人に、組織としての行動をお願いしたい
・相手に行動の変化を求めたいとき

【入門講座「ストレスレスコミュニケーション」講座内容】 
・はじめに
・第1の技術:みる技術
・第2の技術:きく技術
・第3の技術:はなす技術
・注意事項:守って欲しい「しかり癖」、しっかり対処すべき状況

ストレスレスコミュニケーションとは、
「何を言った」
「何が伝わった」
「何が理解された」よりも、

メンタル不調の予防学的観点から、
コミュニケーション後に残った【感情】
に焦点をあてたコミュニケーション技術です。

この講座では、
受講生ご自身が働きかけたい「Aさん」を想定し、
ストレスレスコミュニケーションをより実践的な
行動を取りやすい形で学びます。

講座終了時にはどなたでも、
「ちょっといいえすか?」が上手に
できるようになる技術を習得できます。

企業研修において、
管理職(そしてすべての上司)への講座としてリクエストが最も多く、
また、評判のいい講座です。

ストレスチェックテストの職場のストレス分析後に、
ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の
企業研修としてもおすすめの講座です。

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。

全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座 ■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■