2015/9/17【2つのストレスに対処するための無料ライブ配信講座】

一般社団法人 日本ストレスチェック協会の特別講座のライブ配信です。メルマガにご登録いただいた人に、当日までに視聴のためのURLとPWを送らせていただきます。
*メルマガ登録はこちら:bit.ly/20150415fbtomlmgtouroku

【講座概要】
・ストレスチェック制度を簡単に理解する
・ストレスとは?
・ストレス対処
 (一般的なストレス対処術から産業医のオススメを紹介)
・ストレス対処
 (7つの習慣のうちいくつかをワークとして行います)
・ストレスチェック制度開始後に、考えるべき企業と個人のストレス対処について

【対象】日本ストレスチェック協会の活動に興味のある方!
・ストレス対策入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」の内容を知りたい。
・協会がストレスチェック制度にどのように取り組んでいるのかを知りたい。
・ストレスチェック制度施行後、企業がどのようにメンタルヘルス対策に取り組むべきか知りたい。
・その時、どのようなコンテンツを企業に届けるべきか知りたい。
・1万人以上の面談実績、心理・脳科学の理論に基づいたストレス対策を知りたい。

【注意】
ustreamのライブ配信機能を使うため、途中広告が入ることもありますが、ご了承ください。
チャット機能もありますので、ご質問等ある方は、ぜひその時にお願いします。

takegamisama

大阪開催!【「働く人のための」不安とストレスに悩まない7つの習慣】入門講座

講座後の、にぎやかなおしゃべり&質疑応答タイムに定評のある田中FTによる入門講座、9/30に開催です!
同じ環境にありながら、メンタルヘルス不調になる人とならない人たちの違いは何か?年間1000人以上の従業員との関わり合いから生み出された「不安とストレスに悩まない7つの習慣」、ぜひ、ご受講をされてはいかがでしょうか??

—————

不安とストレスに悩まないためには、どうすればいいのか?そのようなお悩みに答えるため、日本ストレスチェック協会ファシリテーターTMが、「明るく楽しく」学べる場を提供いたします(^◇^) お気軽に、そして身近な習慣で、不安とストレスに悩まない人生を送りましょう。そして、あなたの周りにも、その習慣を広めてくださいね(^◇^)

 www.facebook.com/events/1634790803447017/ tanakasama

2015/9/2【楽しいストレスケアを学びに来てください♪】

不安とストレスに悩まない7つの習慣 入門講座が、金沢で開催されます。
当協会ストレスマネジメントファシリテーター西野さんが講師です!

つきましては、西野さんの「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座について、受講生の感想をご紹介させていただきますので、ぜひご参照ください。次回開催は9/2です。


ご感想 その1
内容がとてもわかりやすかった。
具体例やワークを使っているため、受講者の共通理解につながったと感じた。
——-
ご感想 その2
自分を大切にする ということがどういうことなのか理解できたように思います。
——-
ご感想 その3
楽しい講座でした。
ストレスは時の経過や心の持ち方次第だなと感じました。
——–

この講座は、普段何気なくやっている、けれど意識はしていないストレスケアについて無意識を意識化することで
軽減していく誰にでも簡単にできるストレスケアを楽しく学ぶことができる講座です。
次回は9月2日(水)に実施予定です。お仕事終わりの気分転換にぜひお越しくださいませ♪

 www.facebook.com/events/597303393705346/ nisinosama

2015年2月11日 受講生の声1:入門講座 福岡開催

福岡でしめくくった弾丸講座ツアー、無事終了です。
講座内容への関心を深く寄せて頂いた受講者の皆様、自然にパワーが出て講義も充実しました。
感謝の気持で一杯です。

一番興味/学びがあったところ、印象に残ったところは、どこですか?

  • ・具体的な対策について 整理されてあるのでセルフケアも行ないやすいし周囲の人にも説明しやすい(40代、女性、看護師)
  • ・知識としてあったものが、より分りやすく更に自分の中に落としこめました。(30代、女性、カウンセラー)(40代、女性、カウンセラー)
  • ・セルフケアがわかりやすく、7つの習慣としてまとめてあった。(30代、女性、カウンセラー)
  • ・7つの習慣→実践してた所とやろうと思ったことをこれからしていきたい!(30代、男性)
  • ・ストレスの定義について、なるほどなと思いました。(40代、男性、社労士)
  • ・不安は未来のことです。漠然としているから不安が拡大。(50代、女性、保健師)
  • ・居場所の確保。(40代、男性)

実際にセミナーを聴いてみていかがでしたか?率直な感想をお聞かせください

  • ・テンポ良くシンプルに教えていただいたので スムーズに頭の中に入ってきました。(40代、女性、看護師)
  • ・先生の声と話し方が、耳に心地よく入ってきました。事例も分りやすく、理解が深まりました。(30代、女性、カウンセラー)
  • ・今まで参加したセミナーでは感じなかった、シンプルでわかりやすさ。実践したくなる感じがしました。
  • ・非常に面白い話で、熊本でも広まって、皆が幸せになってほしいと思うし、自分の大事な人、仲間を少しでも助けていける人になりたい。(30代、男性)
  • ・非常に具体的で分りやすい内容でした。ありがとうございました。(40代、男性、社労士)
  • ・ホームページで観るよりも身近な存在に感じた。これまでのセミナー講師よりもわかり易い センスがある。(50代、女性、キャリアコンサルタント)
  • ・意外に身近な話しで、説得力もあって、ぜひまわりの人に広げたい。(40代、男性)

以上、次はあなたの番です。お会いできることを楽しみにしています!
代表理事武神の行う最後の入門講座となる予定は2/18日の東京講座です。
ぜひ、最後の機会を逃さないでください。詳細はこちらへ

20150211設問2 20150211設問6

【不安とストレスに悩まないヒント】大切なのは「失敗しても楽しいこと」

【不安とストレスに悩まないヒント】大切なのは「失敗しても楽しいこと」

普通は何回か失敗すると嫌になります。
そのことが嫌だし、失敗を繰り返す自分も嫌です。

本当に好きなことは、失敗しても嫌になりません。
失敗する自分を許せます。好きになれます。
やめろとか、みっともないとか、周りがなんと言おうと、気にならず、
気がつけばもう一回チャレンジしています。
周囲の評価や見てくれや、変なプライドを意識することもありません。
まさに、Just Do It の世界です。

あなたは、失敗しても楽しいことを持っていますか?

なければぜひ、見つけましょう。この講座を受講すれば見つかります。
1-2月は、石川県、大阪、福岡でも講座開催します。

あなたにお会いできることを楽しみにしています!

■===============
■1月20日火 【東京】17-19時 
■2月6日 金 【東京】19-21時 
■2月10日火 【大阪】18-19:30
■2月11日水 【福岡】10-15時
■2月18日水 【東京】18-20時
詳しくは、 こちらjsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」
jsca.co.jp/20150130kouzainfo/

共感したらシェアお願いします。

10906084_323780824498259_7301585364319610465_n

【不安とストレスに悩まないヒント】知識と習慣のストレス対策

10906126_323769057832769_6559012215731888381_n

【不安とストレスに悩まないヒント】
知識と習慣のストレス対策

日本ストレスチェック協会では、明るく楽しいメンタルヘルス対策に日々励んでいます。

私は、外資系企業を中心とした産業医として、たくさんの人を見てきました。

そして、優秀で有能、有望な人でも、少々の不安やストレスに気づかず、 上手く対処できなかったことで、だんだん調子を崩してしまうケースをたくさん見てきました。

一方で、不安とストレスに悩まないコツを、知らず知らずのうちに、 意識せずに身につけている人たちにもたくさんお会いしました。

そして年間800-1000件近い面談をしている中で、不安知らず、 ストレス知らずの人たちの身につけている習慣にはいくつかの 共通点があることがわかったのです。

その共通点を産業医面談に通うメンタル不調者達に適切な時期に 与えると、皆の調子が戻り、再び元気になりました。 このいくつかの共通点には、再現性があるということに気づいた瞬間でした。

このいくつかの共通点は知識であり、才能やセンスではありません。 知った後に、繰り返し習慣化して、身に付けることができる技術です。

この共通点を 「不安とストレスに悩まない7つの習慣」という講座として伝えていきたいと考えます。

ぜひ、講座にご参加いただき、不安とストレスに悩まない7つの習慣を 身につけてください。

【告知】 1-2月は、石川県、大阪、福岡でも講座開催します。
あなたにお会いできることを楽しみにしています!

■===============

    ■1月20日火 【東京】17-19時
    ■2月6日 金 【東京】19-21時
    ■2月10日火 【大阪】18-19:30
    ■2月11日水 【福岡】10-15時
    ■2月18日水 【東京】18-20時

詳しくは、 こちらjsca.co.jp/20150102kouzainfo/

■===============

    ■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
    ■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」

共感したらシェアお願いします。

(2014.12.17.)ストレスチェック制度に関する検討会報告書の概要

【労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度に関する検討会報告書】

2014年12月17日、厚生労働省からの報告書の概要のご紹介です。
全文しっかり確認ご希望の方は、こちらをご覧ください↓
jsca.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/2a2c3057f3a881bfb40c67fc35a531b8.pdf

++++++++++++++ 【概要】 ++++++++++++++

1 ストレスチェックの実施について

○ 実施に当たり、衛生委員会で必要事項を審議・確認し、労働者に周知。

<ストレスチェックの実施方法>
○ ストレスチェックは、1年以内ごとに1回以上実施(一般健診と同時実施も 可能)。
 調査票によることを基本とする。

○ ストレスチェックの実施者となれる者は、医師、保健師のほか、一定の研修 を受けた看護師、
 精神保健福祉士とする。

○ 実施者には、事業場の状況を日頃から把握している産業医等がなることが望 ましい。

○ 労働者に対する人事権を有する者は、実施者にはなれない。

<ストレスチェック項目>
○ 3つの領域(「仕事のストレス要因」、「心身のストレス反応」、「周囲のサポ ート」)を含めることを必須とする。

○ 標準項目は、旧労働省委託研究により開発された、職業性ストレス簡易調査 票(57 項目)とする。
 なお、中小規模事業場等向けに、より簡易な項目も示 す。

○ 標準項目を参考としつつ、各企業が独自に項目を選定できることとする。

<同意の取得>
○ 個人のストレスチェック結果を事業者に提供する際の労働者の同意の取得 は、以下の方法に限定(事前同意やストレスチェック実施時の同意は不適当)。

・ 結果の本人への通知後に、個々人ごとに同意の有無を確認。

・ 本人から面接指導の申出があった場合に、同意があったものとみなす。

<ストレスチェック実施後の対応>
○ 個人のストレスチェック結果の保存は、事業者が、実施者に行わせる(実施者による保存が困難な場合は、実施事務従事者(実施者を除く)に保存させることも可能)。

○ 高ストレスと評価された者のうち、面接指導の申出を行わない労働者に対して、実施者が面接指導の申出勧奨を行うことを推奨。

○ 相談窓口を広げ、相談しやすい環境を作り、適切な対応を行うため、産業医 と連携した保健師、
 看護師等による相談対応も推奨。

○ 医師の面接指導を経ずに、ストレスチェックの結果や保健師、看護師等による相談対応の結果だけで就業上の措置を講じることは不適当。

○ 事業者が入手した個人のストレスチェック結果については、就業上の措置に 必要な範囲に限定せず、そのまま上司、同僚等に共有することは不適当。

<集団分析と職場環境の改善>
○ ストレスチェックを職場環境の改善につなげるため、集団的な分析の実施と 分析結果に基づく職場環境の改善を事業者の努力義務とする。

○ 集団分析結果は原則として本人同意なく事業者が把握可能であるが、10 人 未満の集団では、分析対象となる労働者全員の同意がない限り不適当。

2 面接指導について

○ 面接指導は、労働者から申出があった後遅滞なく行うことが適当であり、当該事業場の産業医等が実施することが望ましい。

3 派遣労働者の取扱いについて

○ 派遣労働者個人に対するストレスチェックの実施、本人通知、面接指導につ いては、法令上、派遣元が実施義務を負う。一方、集団的な分析については、 派遣先の努力義務とする。

4 労働者に対する不利益取扱いの防止について

○ 面接指導の申出に対する不利益取扱いは法律で禁止。

○ 以下の行為は禁止されるべき。

1 ストレスチェックを受けないことを理由とした不利益取扱い。
2 ストレスチェック結果の提供に同意しないことを理由とした不利益取扱い。
3 高ストレスと評価された労働者が面接指導の申出を行わないことを理由 とした不利益取扱い。
4 面接指導の結果を理由とした以下の行為。
・解雇 ・ 雇用契約の不更新 ・ 退職勧奨 ・ 不当な動機、目的によると判断される配置転換、職位(役職)変更 ・労働契約法等の労働関係法令の定めに反する措置を講じること
5 医師の意見と著しく内容・程度の異なる措置(労働者の不利益となるもの) を講じること。
6 その他

<外部機関への委託>

○ 事業者はストレスチェックを外部機関に委託する場合は、予めその機関の実 施体制や情報管理の適切さなどを十分に確認することが望ましい(確認事項 を国が示す)。

○ ストレスチェックや面接指導の実施状況を労働基準監督署に報告させることとする。

▼以下にて、ストレスチェック協会のコメントの動画が確認できます!

jsca.co.jp/20141217stresschecktestgaiyou/

2014年11月22日午前大阪、23日午後名古屋で開催します!

協会では11月22日大阪、23日名古屋にて、セミナーを以下のように企画しております。

第1講座:現役産業医が教える「ストレスチェック制度対策ではずせない7項目」

第2講座:日本ストレスチェック協会認定講座「不安とストレスに悩まない3つの心得」

f0cc99c1224481ff14767dc3f010af2e
○CIMG3328

このページを見ていただき誠にありがとうございます。

ストレスチェックテストの義務化は、来年12からはじまることになりました。

そして、最近、いただくお問い合わせの増加から、義務化法案だけでなく、ストレスに対する感心が増えていると感じています。

  • どのようなストレスチェック制度の導入が、自社に本当に役立つのか?

  • 損をしないためには、どのようにEAP企業と向き合えばいいのか。

  • 義務は果たしたいが、安くすませたい。。。

  • 具体的な対策案を教えてほしい。。。

第1講座:現役産業医が教える「ストレスチェック制度対策ではずせない7項目」では、このようなリクエストに全てお応えさせていただきます。

20141015sharesheet 3 スクリーンショット 2014-10-02 1.23.33

一方、私は産業医として年間数百人の方と面談する中で、現代のストレス社会の中で、あまりにも多くの人が疲弊してしまっていること、ちょっとした心の扱い方のコツを知らなかったばかりに、病気になってしまう人がいることに対して、何かできないかと考えておりました。

学校や会社では教えてくれないが、笑顔でいるためのちょっとしたコツ、幸せを感じるためのマインドセット、このようなことを世に広めたいと考えておりました。

会社で実施するストレスチェックテストをきっかけに、ストレスのポジティブな面もネガティブな面も受け入れて、新しいメンタルヘルス対策に取り込みませんか?

 
  • 今後会社として、社員のストレスとどのように向きあるべきか。

  • 普通のメンタルヘルス対策は、暗くて、陰気くさくて、少し病的で、受講すると気分が悪くなりそう。

  • 元気に働く8割の健康社員に対して、何かセルフケアを導入したい。

  • 社員みんなで、明るく、楽しく、前向きに、ストレスについて共有したい

第2講座:日本ストレスチェック協会認定講座「不安とストレスに悩まない3つの心得」では、このようなご要望に全てお応えさせていただきます。

20141024companyseminar1

私の、産業医としての実績を支えてきたノウハウとともに、ストレスチェック制度に関連して、抑えるべきポイントをセミナーで説明させていただきます。

現役の産業医が、営利目的ではなく、自分のクライエント企業とその従業員のためをおもって考え抜いたストレスチェック制度のポイントや対応法、関連EAP企業の選び方を解説します。

あなたのストレスチェック制度に対する考えがかわることを保証します。

人事担当者以外でも、社労士や弁護士などの法務系、産業カウンセラーや臨床心理士などの心理系、医師・産業医の方々も、自分たちのクライエントにどのようなベネフィットを提供できるのか、わかります。

この講座内容をきっかけに、新規クライエントの受注が増えること、間違いなしのないようです。


東京開催時の参加者の声はこちら


【申し込みURL】

現在作成中。定員18名のため、予約希望者は別途お問い合わせからご連絡ください。振り込み口座、場所詳細をご案内させていただきます。

************************

日時:1122日(土) 参加費4,000円(当日支払い5,000円(要予約))

  9:15開場/9:30-10:20 『講義1』/10:30-11:20 『講義2

場所:梅田阪急ビルオフィスタワー(26F)5会議室定員18

************************

日時:1123日(日)参加費4,000円(当日支払い5,000円(要予約))懇親会5,000円 

  14:15開場/14:30-15:20 『講義1』/15:30-16:20 『講義2』/その後懇親会有

名古屋市中村区名駅4丁目8番12号 菱信ビル208(26F)定員18

************************

第1講座:現役産業医が教える「ストレスチェック制度対策ではずせない7項目」

第2講座:日本ストレスチェック協会認定講座「不安とストレスに悩まない3つの心得」

************************

あなたにお会いできること楽しみにしています!

2014年11月19日、12月3日、メンタルヘルス対策特別講座【東京】開催

協会では11月19日、12月3日に、東京でセミナーを以下のように企画しております。

第1講座:メンタルヘルス対策特別講座「就業中編」+症例相談会

第2講座:メンタルヘルス対策特別講座「休職復職編」+症例相談会

CIMG4294

【講座概要】

日本ストレスチェック協会のメンタルヘルス対策講座は、2割のメンタル不調者・高ストレス該当者へのケアを学びます。この講座が他社のメンタルヘルス対策講座と大きく異なる3つの理由は;

  1. わかりやすい。基準が明確、判断の根拠がわかりやすい。そして再現性がある。
  2. 医療従事者でなくてもできる。専門的知識がなくても実践できる。代表理事の武神が、あらゆるグローバル企業で日本人担当者だけでなく、外国の担当部門とも話し合い導入してきたメソッドの集大成です。誰にでも簡単に説明できて簡潔で再現性があるので、とても導入しやすい内容です。
  3. 労使ともに納得と満足のいく到達ゴール(落とし所、妥協点)が明確になるので、不要不毛な労使トラブルが避けられます。

過去にこのメソッドを導入している2社において、休職中の社員が会社の対応を管轄の労働監督基準所に訴えたことがありました。会労働監督基準書の担当官と会社の面談の場では、会社側が自分たちのメンタルヘルス対策ポリシーと判断基準、行っていること等を説明したところ、いずれのケースにおいても、「あなたの会社は、しっかりやられています。ご立派です。」と言われております。会社のリスクマネジメントを十分に考慮したものとなっています。

JSCAメンタルヘルス講座

講座内容

<就業中編>

  1. 4つのケアでなく、5つのケア
  2. 5つの場面で考える
  3. 5つの対象を考える
  4. 2種類の仕事
  5. ストレスレスコミュニケーション
  6. 就業中のラインケア(気づきのサインと声のかけ方)
  7. 5つの約束
  8. 非医療従事者も把握可能な5つの情報
  9. 部下を見るとは?
  10. 声の掛け方

<休職復職編>

  1. 診断書の取り扱い
  2. 5つの手紙
  3. 休職中の休職者(休職開始・復職準備開始・復職直前)
  4. 休職中のラインケア
  5. 復職のポイントは5つのみ
  6. 9つの復職判断
  7. 復職、復職後のラインケア
  8. ストレスレスコミュニケーション

2つの講座を学べば、会社のメンタルヘルス対策として、何から手をつければいいのか、やらないでいいことは何か、現場に伝えなければならないことは何か、がわかります。

実際のお悩み症例がある方は、事前にご連絡頂ければ、ズバリ解決させていただきます。

201140619 gmc clinet logo

【講座を担当する代表理事武神は、グローバル企業で活躍する現役の産業医です】 ボストン・コンサルティング・グループ、ゴールドマンサックス、ドイツ証券、パリバ証券、ムーディーズ証券、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド、BMWジャパン、アウディ・ジャパン、テンプル大学ジャパンキャンパス、エリクソン・ジャパン、アプラス株式会社、日本風力開発株式会社

会社の人事以外のメンタルヘルス関連業務に携わる方々へ

メンタルヘルス関連の諸問題には、組織としての解決策と個人にとっての解決策があります。このどちらにとっても納得と満足のいく解決策を示せることは、継続するクライアントを獲得するための必須項目です。そのために、技術として身に着けておいた方がいいこと、知識として知っていた方がいいことがあります。ご興味のある方はよろしければご参加下さい。


【申し込みURL】

現在作成中。定員18名のため、予約希望者は別途お問い合わせからご連絡ください。振り込み口座をご案内させていただきます。

************************

■日時:11月19日(水) 参加費4.000円(当日支払い5,000円(要予約))

  18:00開場/18:10-19:10 『講義1』/19:20-19:50 『症例相談会』

■場所:東京都渋谷区 神宮前4-11-13 表参道オフィスA会議室 ■定員8名

************************

■日時:12月3日(水)参加費4,000円(当日支払い5,000円(要予約))懇親会5,000円 

  18:00開場/18:10-19:10 『講義2』/19:20-19:50 『例相談会』/その後懇親会

■場所:東京都渋谷区 神宮前4-11-13 表参道オフィスA会議室 ■定員8名

************************

第1講座:メンタルヘルス対策特別講座「就業中編」

第2講座:メンタルヘルス対策特別講座「休職復職編」

症例相談会:ご相談したい症例を事前にお知らせください。

************************

会社の安全配慮義務リスクを最小限にする、休職者・復職者対応の5つの原則

いつもこのブログをお読みいただき
どうもありがとうございます。
産業医の武神です。

今日は、
【会社の安全配慮義務リスクを最小限にする、休職者・復職者対応の5つの原則】
という、内容のお話です。

ご存知のように、
休職者の対応、復職については、厚生省のガイドラインがあるのみです。
法的なルールなるものはなく、
実際の対応は、会社ごとに異なります。

しかし、
私のクライエントにおいては、以下5点は、
会社の安全配慮義務リスクを最小限にする=会社のリスク回避のため、
原則としてもらっています。

あなたの会社の参考になれば幸いです。


休職(自宅療養)が必要の旨の診断書が出た場合、部門に有無を言わさず、該当社員を休ませる。
休職の診断書には、「いつまで」の期限が明記されているべきで、されていなければ、再提出をお願いする。診断書が会社に提出された場合、すぐに産業医に見せる。


その”期限”がきれるまでに、
「引き続き休職(自宅療養)が必要」または、「○月○日以降に復職可能」
の診断書を出してもらう。
つまり、診断書上の切れ目がないようにしてもらうことが大切です。


休職中も定期的に人事、産業医とcatch upや面談(電話も可)を行う。(たいてい最低月1回)
そのために、人事担当者が連絡してもいい個人のメルアドを聞いておく。
まちがっても、会社のメルアドに送らない。社員がブラックベリー(会社支給の携帯等)を手放せなくなってしまいます。


会社としては、1日○時間、週○日、働ける状態で復職してほしいか決めておく。


復職の際には、○月○日以降、復職可能の文言が入った診断書が必要。その診断書提出後に産業医面談を行う。主治医と産業医の意見を参考に、最終的に会社が復職の許可を出す。
そのため、主治医の書いた復職の日にちよりも実際の復職の日にちが後になることは普通にあることです。
就業制限が必要な場合は、具体的にどのような就業制限がいつまで必要か、診断書にかいてもらう。


たまに聞かれる以下質問にも答えておきます。
「産業医が主治医の診断書を見て、復職の可否を判断していただけますか?」
「無理です。それでは、 YESと言えても、NOと言えませんので」

「会社としては、○月○日には通常勤務が行えるようお願いしてもよろしいですか?」
「だめです。働けるまで病気が回復することが原則です」


以上、あなたの心と体の健康管理と自己成長と、あなたの会社の安全衛生管理にも、ご活用いただけると幸いです。