問い合わせに関するお願い
“問い合わせに関するお願い” の続きを読む
鬱で社員自殺、マツダ6400万円賠償命令
会社も個人も、こうならないようにしっかり対策していきましょう!
産経新聞 2月28日(月)11時48分配信
中村隆次裁判長は「質的、量的に過剰な労働で、自殺は業務に起因する。一方で上司の適切なサポートもなく、同社は安全配慮義務を怠った」として過労自殺と認め、約6400万円の支払いを命じた。
判決などによると、男性は入社3年目だった平成18年、それまでベテラン社員が担当していた部門に配置換えとなり、時間外労働が増え、自殺する1、2カ月前は月80時間超の時間外労働があったほか、取引先とのトラブルが起こり、自宅でも業務を余儀なくされるなどした。男性は鬱病を発症、19年4月、社宅の自室で首つり自殺した。
広島中央労働基準監督署は、21年1月に労災と認定しているが、裁判でマツダ側は「過重労働はなく、上司もサポートしていた」などとして争っていた。
判決後に会見した男性の父親(63)は「勝訴の判決を受けても息子は帰ってこない。マツダは判決を真摯(しんし)に受け止めて謝罪し、二度と不幸な社員や家族をつくらないようにしてほしい」と述べた。
マツダは「改めてご遺族に対し、哀悼の意を表します。判決理由の詳細は分かりませんが、当社の主張が一部しか認められなかったことは残念です」とのコメントを出した。
うつ発症の具体例 。あなたならどうしますか?
“うつ発症の具体例 。あなたならどうしますか?” の続きを読む
産業医.comによる依頼公演Welcome!
認知行動療法とは?
復職支援者へのカウンセリングは?
“復職支援者へのカウンセリングは?” の続きを読む
自殺対策:眠れていますか?
“自殺対策:眠れていますか?” の続きを読む
EAPとはどういうものですか?導入のメリットは?
メンタルヘルスが企業経営を破壊する? ~個人の健康課題と経営リスクマネジメント
*January 22nd Meeting is an event on “Mental Health & Corporate Management”.
This event announcement is in Japanese only.
| |
◆日時:2011年1月22日(土) 開場 6:00pm ◆会場:東京 飯田橋 | |
◆Speakers: 中澤 達さん (医師 専門分野:病院管理、医療経営学) ◆勉強会の流れ 近年の数々の法改正、刻々と変化する社会情勢、めまぐるしく変わる労働者の労働状況に応じて、企業に求められる安全配慮義務は、社会的責任(CSR)やリスクマネジメントとしても増加の一途を辿っています。 特に、メンタルヘルスケアは医療コストの抑制、人財(材)損失の防止など企業経営戦略上の観点だけでなく、訴訟リスク、社会的責任としてのリスクマネジメントとしても認識されるようになってきました。 外資系企業の産業医の立場から、メンタルヘルス基礎知識の講演、その後のグループディスカッションにより身近で潜在的にあるリスクマネジメントについて学び共有します。外資系企業に限らず一般社会人向けの医療ディスカッションです。 メンタルヘルスの医学解説&英語用語解説を踏まえ、参加者で英語でディスカッションを行います。 ▼Speakerのご紹介 武神 健之 さん Dr.Takegami Kenji | |
|