最新の成人喫煙率について

いつもありがとうございます。

産業医の武神です。


今回は、

【最新の成人喫煙率について】

という内容のお話しをさせて頂きます。


あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。

なお、今回が年内最後のメルマガとなります。

1年間お読み頂きまして誠にありがとうございました。


来年に向けて、ぜひリクエストやアドバイス、このメルマガで周知したいことなどなどありましたら、アンケート欄にご記入いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
■http://bit.ly/jw17lT■



厚生労働省が12月6日に発表した
平成23年(2011年)の「国民健康・栄養調査」の結果概要では、


習慣的な喫煙者の割合は全体で20.1%(男性32.4%、女性9.7%)と、

前年(19.5%)と比べて横ばいであることが示されました。


男女別では男性が横ばいだったのに対し、

女性はわずかに増加でした。


たばこの価格は、たばこ税増税に伴い、

平成22年(2010年)10月から値上げされています。


このたばこの値上げで喫煙状況に影響を受けた者の割合は、29.2%。


そのうち、たばこの値上げで受けた影響として、

「吸うのをやめた」と回答した者の割合は、15.0%、

「ずっと吸っているが、本数を減らした」と回答した者の割合は39.0%。

でした。



厚労省は増税に際し、

「国民の健康の観点からたばこの消費を抑制する」との目的を掲げていましたが、

現時点ではその目標は達成できていないようですね。


■参考リンクはこちら■
平成23年国民健康・栄養調査結果の概要
bit.ly/T2WoJk

厚生労働省の最新たばこ情報(成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査))
bit.ly/Rm4hNa

以上、

あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。

現役産業医の教える! 「実践的メンタルヘルス対策講座」DVD販売のお知らせ

top-seminar_mh_dvd
産業医のDVD講座を、この価格で購入できる機会は、そう多くないと思われます。
一般的に、映像教材は30分で4-5万円もしたります。

今回は、ご購入しやすい価格に抑えておりますので、この機会に お求めいただければと思います。

また価格の面だけでなく、私は実際に現場で働く、現役の産業医ですので、かなり実践的な対応、対策を講座内で提示しています。

対 象
・メンタルヘルス実務担当者
・企業内の人事担当者
・衛生管理者
・産業カウンセラー
・社会保険労務士・コンサルタントなど専門家
・産業医、ドクターなど専門家 
20121207005
内 容
・上司の役割は「つなぐ」こと
・上司も押さえるべき最低限のポイント
・人事担当者が対応すべき対象
・休職の継続と注意
・古典的うつ病患者の休職後経過
・診断書後、即、復職ではない
・産業医武神の復職判断基準
・復職後の就業制限の考え方
・復職時、その従業員はどのような状態?
・復職後の定期的フォロー
・メンタルヘルス対策実践事例
  ・休職に持ち込み方法はありますか
  ・産業医との付き合い方が難しい
  ・主治医の意見のまま復職
・外注よりも内製化 
ba_m229
配布資料
オリジナルレジュメ(9ページ)

収録時間
DVD1巻(1時間26分収録)
 
DVD料金
1セット 18,900円(税込・送料込)
(オリジナルレジュメ・DVD1巻)

購入はこちらをクリック!
20121207004

 

自殺しやすい職業について

いつもありがとうございます。

産業医の武神です。


今回は、

【自殺しやすい職業について】

という内容のお話しをさせて頂きます。

あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。


私にとっては、ショッキングなニュースです。


University of Michigan Health Systemの研究者らが

『General Hospital Psychiatry』に

発表した研究によると、


医師は、

仕事上のストレスやメンタルヘルスに問題を抱えた場合、

非医師に比べて自殺する率が、

【高くなる。】

そうです・・・。



医師は、診療を受けやすいにも関わらず、

【きちんとした治療を受けない】

傾向が強いらしいですね。


そして、特に、

女性医師は自殺率が高い

とのことです。



■参考リンクはこちら■
bit.ly/WsAYF4


以上、
あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。

講演、セミナーの内容お見積もりについて

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Facebookページをつくりました!
┃ 今すぐクリック! 【http://on.fb.me/mlmgtofbhp】
┗━━━━━━━━━━産業医武神健之━━
いつもありがとうございます。

産業医の武神です。今回は、

【講演、セミナーの内容お見積もりについて】

という内容のお話しをさせて頂きます。

あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。



【社内講演、セミナー、の費用と内容を教えて下さい。】

と、メールを頂くことがあります。



このようなお問い合わせの際には、以下を明確にしていただけますと幸いです。


まずは、講演・セミナーを通じて、
御社の得たい【ゴール】を教えて下さい。


また、そのために提供可能な、
予算、時間、人員(対象者)などについても教えて下さい。


具体的な希望(ゴール・目的)や、

条件(予算や日時)

などをお聞かせいただいたほうが、

臨機応変にご対応可能です。

また、主催者だけでなく、

参加者の方々の満足度の高い講演となると思います。



2012年、講演・セミナー参加者のアンケートがご覧になれます。
bit.ly/TWQ2gl

2011年以前のものがご覧になれます。
www.drtakegami.com/questionnaire0001.html



以下、最近の返事例です。

ご参照いただけますと幸いです。


———
最近の講義実績ですと、管理職向けセミナーが中心です。
・リスクマネジメントとしての安全配慮義務(企業、上司に求められること。メンタルの増加と数々の法案、労災訴訟などの話から、何を会社/上司はすればいいのか等)
・上司と部下のメンタルヘルスマネジメント(具体的な声のかけ方等)
・ストレスマネジメント(ストレスの生じる過程、傾向などについて説明、セルフ テスト、これを部下管理にどうやって役立てるか等)
・実際の休職者症例から学ぶ(実例の紹介、ディスカッションとしてある症例を復職させたいか否かなどを討論)

一般社員向けとして、
・うつ病について
・ストレスマネジメント
・乳がん検診、その後の検査

などなど、たくさんあります。

基本的には、クライエント企業がセミナーを通じて得たい”ゴール”をお伺いし、それにそった提案をさせていただいております。

費用について、場所、日時、ビデオ撮影(当方でプロを準備するか否か等)、内容(聴衆の人数、参加形式の有無)などによりさまざまです。
事前打ち合わせ無しで、1時間(45分講義+質疑応答)、都内、平日夕方であれば、最低6万+消費税+交通費5000円でしたこともあります。
最高は、50万円です。大きい企業の年1回の幹部社員の集まりでの講演1時間+中間管理職(現場の上司)への講演1時間。ともにビデオ撮影を行い、当日見ていない社員の研修ビデオとして企業様に後日納品しました。(プロによるビデオ撮影、DVD作成費用込)

他には、
年に6回契約で都内数か所の拠点を訪問しセミナーを上司向けにしている企業、
平日夕方1時間のセミナーを、隔月で合計3回でまとまった内容とする企業
3.11.の後には、放射線について、PTSDについてなどの講演を、様々な企業や大使館でバイリンガルで行っております。

先方様から、具体的な希望や、条件(予算や日時)などをお聞かせいただいたほうが、臨機応変にご対応可能です。また、主催者だけでなく、参加者の方々の満足度の高い講演となると思います。
———


■参考リンクはこちら■
2012年、講演・セミナー参加者のアンケートがご覧になれます。
bit.ly/TWQ2gl

2011年以前のものがご覧になれます。
www.drtakegami.com/questionnaire0001.html


以上、
あなたの会社の労働安全衛生管理・産業医活動のヒントになれば幸いです。