産業医は、管理職のパフォーマンスのために働きます・・・
n 「部署のパフォーマンス」と「管理職自身のパフォーマンス」のために・・・
n 快適な職場作り→部署の生産性向上のために・・・
n 管理職自身の健康も大切です・・・
具体的には、
n ①安全で快適な職場作り
n ②自身の健康増進(心と体の健康)
n ③休職・復職・配置転換時の診断と対応
n ④部下のメンタルヘルスと健康管理
①安全で快適な職場作り
最近ではメンタルヘルスの観点からストレスの少ない職場作りの動きが活発になっています。
ストレス環境の改善には業務内容や業務環境の見直しや、上司や同僚とのコミュニケーションの改善といった「職場作り」が必要です。
産業医は社員との面談などを通して問題点の発見や改善提案をします。
②管理職自身の健康増進
生活習慣病は、長い年月を経て動脈硬化を進行させ、心臓発作や脳卒中などの致命的なイベントを起こす恐ろしい病気です。
しかしそれ自身は無症状であることが多く仕事が忙しいことを理由に軽視されがちです。
産業医は、健康診断結果のチェックや健康相談、正しい知識を伝えるための健康教育などによって職場の健康増進に貢献します。
③休職者と復職者への対応
管理職が最も頭を痛めるのが、休職者と復職者の対応です。
特に復職については業務内容や就業時間配置転換など、社内での継続的な支援を行うには理解とエネルギーが必要です。
しかし従業員本人と上司、経営陣など関係者の利害が一致せず、調整が難航することも少なくありません。
産業医は医学的な配慮を行うだけではなく、従業員本人とそこに関係する者、企業との現実的な妥協点を探ります。
④部下のメンタルヘルス
メンタルヘルスの問題は、職務上のミスや事故、遅刻や欠勤などの現象として現れます。
これらの初期症状にいち早く気づき、適切な対応と支援を行うことが管理職に求められています。
また、特に管理職(中間管理職)が高リスクを抱えていると自体が問題であることも多いです。
産業医による職場巡視や面談、管理職に対するメンタルヘルス講習は、早期発見と適切な対応を促す最良の方法です。